
生後3ヶ月の生活リズムについて相談です。夜が遅いので生活リズムを整えるのが大変です。寝かしつけの方法や今のうちにできることがあれば教えてください。
生後3ヶ月の生活リズムについて👶
娘は生後1ヶ月頃から22時前後から泣き出して、23時台の授乳を終えた0時にならないと寝てくれません💦何回か20時台の授乳を終えてから部屋を暗くしたりしましたが、暗くするとなおさらギャン泣きしてしまって寝ませんでした😭
夜間は4時半~5時ぐらいに授乳して、朝は8時~8時半ぐらいに起こします。
こんなに夜が遅いとこの先生活リズムを整えるの大変ですか?もし今のうちにやっておいたほうがいいことがあれば教えてください🙏
- いのこ(6歳)
コメント

む
息子もおなじでしたよ!
23時過ぎでした!寝るの!
まだ大丈夫です!
朝と夜の区別がまだついてないので!
5ヶ月くらいになったら
ちゃんとととのえたほうがいいですよ☺︎
今は21時過ぎに寝かせてます😉🎶

micotaro
まだ3ヶ月なので、これから寝返りしたり活動量があがれば、変わってくるともおもいますが、
朝は7時に起こしてカーテンあけて陽の光を浴びさせてげると、体内時計がリセットされるようですよ😃
そこから14時間後くらいに眠くなるみたいです。
7時に起こしてまた寝ちゃったとしても構わないそうです。
寝る二時間前くらいにお風呂も効果的みたいですよ❤️
-
いのこ
コメントありがとうございます😌
活動量が増えると変わってくるんですね💡
お風呂は19時半頃入れてるんです💦でも授乳後起きちゃって。
朝は私も眠くて…でも私も頑張って起きて7時台に起こすようにしてみます😄- 10月28日
-
micotaro
早起きは大人も辛いですよね😭
うちは5時半~6時頃に起きるのでほんと、眠いです😪💤💤⤵️
お昼寝はどれくらいですか🤔?- 10月28日
-
いのこ
朝、5時半起きはつらいですね😱
お昼寝は朝1~1.5時間、昼1時間、午後1~1.5時間で17時前後の授乳から23時頃の授乳までは30分寝るかなぁという感じです💦- 10月28日
-
micotaro
でも、わたしは寝ちゃってます🤣そして、朝は早いですが夜は19時に寝るので仕方ないです😋
お昼寝がまとまってきたり、動くようになって疲れてきたり、離乳食はじまれば生活リズムも整ってくるようになりますよ☺️早く寝るには、早寝早起きというより、早起き早寝ということみたいです❗- 10月28日
-
いのこ
19時に寝るんですね😲でも結構みなさんそれぐらいに寝かしつけてますよね😣
お昼寝もまとまってくるんですね?💡今は授乳後30分過ぎると泣き始めて寝かせるしかなくなるんですよね😭
私も早起きできるように頑張ろうと思います‼️- 10月28日

micotaro
だんだんまとまってくると思いますよ❗
育児大変ですが、他を手抜きしてお互い無理せずがんばりましょう☺️
-
いのこ
相談にのっていただきありがとうございました😌✨
はい、頑張りましょう🙌- 10月28日
いのこ
コメントありがとうございます😌
まだ大丈夫ですか、よかったです💡
21時過ぎに寝かせるというのは、泣いてしまっても根気よく寝かしつけを頑張ってらっしゃったということですか?💦
む
今は寝るっていうのがわかってるのか
布団が気持ちいのかわかりませんが
ミルク飲んだらひたすらゴロゴロして勝手に寝てしまいます😂
まえは泣きじゃくってもひたすら抱っこして寝かしつけてましたよ!
なので私たちも寝るのが0時過ぎとかでした💦
いのこ
そうなんですね~泣かずにいつの間にか寝てくれるならいいですね✨
もう少し様子をみて寝ないようなら、寝かしつけ頑張ってみようと思いますよ😂
む
そうなんですよ😂
ただ夜泣きはひどいんですけどね😂
大変ですけど頑張ってください💜
いのこ
夜泣きがあるんですか😱一難去ってまた一難って感じですね😂
相談にのっていただきありがとうございました😌✨