
コメント

ちびまま
心配なら背中にタオルかなにかを丸めて置いてあげて横向きになるように寝かせてあげると喉につまることは防げますよ😊

ぱお
すいません怖いこと言いますが、
吐瀉物での窒息事故は多いみたいです💦
心配なら、横向きにして寝かせたり、吐き戻し防止枕も売ってるのでそういうものを利用された方がいいです😖
うちの子も新生児のとき吐き戻しが多く心配だったので、横向きにして寝かせてました😵
-
ゆっぴ
そうなんですね…
そんな物売ってるんですね!
また現物を見てみて検討してみます!
とりあえず横に寝かしてみて様子を見てみることにします!
たくさん吐かれると心配になりますよね💦
ありがとうございます!- 10月28日

b
うちもしょっちゅうでした...
うちの場合はゲップが一回に出ないこと、ゲップが出しにくいことが原因だったので、仰向け時にお腹が張ってない状態までゲップを出しきれてるかを確認してから寝てました><
私は横向きに寝かせるのが逆に怖かったので、心拍確認等してくれるエンジェルケアを利用してました^^
-
ゆっぴ
しょっちゅう吐かれると心配ですよね😭
私のとこもゲップがあまり出なくて…
ゲップが出たとしてもやっぱり吐いてしまうので心配です💦
エンジェルケア!初めて聞きました!
また調べて検討してみます!
ありがとうございます!- 10月28日

しまらむ
わかりますわかります😭
ゲボした後によく気管に入った感じで咳き込んだり吸う息が『ヒィ〜』ってなって大慌てで抱きかかえて背中をトントンしたりしていました。
夜寝ている時でもほんの少し声を出しただけでもビク‼︎と起きたりしていました。
産院では体ごと横に向かせるのは教わらず、首だけ横に向かせていました。
あと、吐き戻し用の傾斜枕を買いましたがうちの娘は小ぶりちゃんだったので
寝ている間に転げ落ちて危うくうつ伏せになりかけていたことがあり怖くて大きくなるまで使うのをやめました。
1ヶ月くらいで咳き込んでも自分で自己完結できるようになったりするので、
日中にそうなった時少し見守ってみるのもいいかもしれません。
-
ゆっぴ
そのヒィ〜!ってなるの、ちゃんと呼吸するまでめっちゃ怖いですよね😭
口の中の音が聞こえたら吐いたんかと思ってすぐ起きてしまいます😭
傾斜枕とかあるんですね!
それは怖くて使えないですね💦
自己完結できるまで見守りたいと思います!
ありがとうございます!- 10月28日
ゆっぴ
横になるのがいいって聞いてはいたんですけど、そういう理由があったんですね!
ありがとうございます!