※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Paruparu
子育て・グッズ

外出時の離乳食で悩んでいます。ベビーフードが苦手で、お粥を食べる子どもについての対応や、食べられるメーカーを教えてほしいです。

みなさん外出時の離乳食はどうしてますか?

先週私の祖母に会いに泊まりで遠出した時にベビーフードを持って行ったのですが、口に合わないようでほとんど食べてもらえず。
急遽お湯で溶かすお粥を(砂糖も何も入っていない無添加のもの)買ったらそれだけは食べてくれたのですが、今後外出時どうすればいいかと悩み中です。
いつもは自分で作って冷凍しています。
ベビーフードが苦手なお子さんをお持ちの方でどのように対応しているかお聞きしたいです!
また、このベビーフードなら食べたというメーカーなども教えていただけると助かります☺︎
ちなみに、まだゴックン期で10倍粥です。

コメント

さとう

常にベビーフードを持ち歩いていました!
友達の子は同じようにベビーフード嫌いでしたが、託児所や親に預ける時用に、家での食事でも時々ベビーフードを足して、慣らしていましたよ✨

6ヶ月でしたら、まだ離乳食を抜いて、ミルクや母乳でも十分かと思うので、外出先で離乳食を食べられなければ、その分ミルクか母乳で対応すれば良いと思います😊

  • Paruparu

    Paruparu

    返信ありがとうございます!
    ベビーフードに慣れさせておくのも手ですよね🤔
    食べられそうな物を選んで少しずつ取り入れてみようと思います!

    • 10月28日
まぁ

うちもほとんどベビーフード食べなかったです。なので、冷凍したものを持って歩いたりしてました。
あとは食べなかったら、食べなくてもまだまだ問題ない時期であれば、持ち歩かなかったです。

  • Paruparu

    Paruparu

    返信ありがとうございます!
    冷凍した物を持ち歩く時は一回分だけでしょうか??
    何時間も経った物は危ないですよね😱
    火を通せば大丈夫な物なのでしょうか。。夏じゃなければいけるんですかね🤔

    • 10月28日
  • まぁ

    まぁ

    まだ単品であげてる時期は、持ち歩くことはほとんどなかったですが、旅行に行く時は2.3回分を保冷剤に入れて解凍してないことを確認して、再冷凍してあげたこともありました。
    10ヶ月くらいになってから、自宅で作ったものを1時間以内に食べさせるように持って行ったり、お焼きやお好み焼きにできるようになってからのほうが外で食べさせる機会がおおかったです。あとは、レトルト持って行って食べなかったら、もう仕方ないってやってました。

    • 10月28日
  • Paruparu

    Paruparu

    なるほど、とても参考になります!段階が進めば持ち歩きもしやすくなりそうですね◡̈⃝食べなきゃ食べないで仕方ないですものね!
    ありがとうございます😊

    • 10月28日
まーもーめー

娘もベビーフード食べてくれなかったです。特に和光堂がNGで、キューピーと森永のは少し食べてくれてました。
電子レンジがある場所なら手作り持って行って(保冷剤か冷凍のまま)加熱して食べるのもいいと思いますが、今の時期なら抜いてもいいと思います(^^)

  • Paruparu

    Paruparu

    返信ありがとうございます!
    ウチはキューピーがダメでした。。他のメーカー試してみるのも手ですかね☺︎
    出先に電子レンジある所では手作りで持って行って対応しようと思います😊🍀

    • 10月28日