
妊娠7ヶ月の初マタです。仕事と育児の両立が不安で、アドバイスを求めています。会社の人たちも応援してくれていますが、産後2ヶ月で復帰しなければならず、不安が続いています。
妊娠7ヶ月の初マタです。
今年事務の新社会人になったのですが、
入社直後妊娠したっぽくて会社の人達には迷惑をかけますがお付き合いしている人と産むと決めました。
会社の人たちもおめでたいことだねって
言ってくれたのですが
でも、まだ働いて一年経ってないので
働けるまでギリギリ働いて産後2ヶ月で
復帰しなければいけません。
仕事と育児を両立できるか凄く不安です。
子供を手放す?とか仕事を辞めるとかそんなのは
考えていないんですが
最近両立できるかなってずっと悩んでいます。
皆さんも仕事を早く復帰してちゃんと両立したよ!
っていうひとアドバイスください💧
- なこ(6歳)
コメント

yumama
育児休暇制度とかないんですか?
産後2ヶ月から仕事復帰して誰が赤ちゃんをみるんですか?
保育園は2ヶ月からは見てくれません。
母乳は?
夜も3時間おきに授乳で寝られませんし、寝不足になり体への負担は大きく、お母さんが倒れると思いますよ。
何らかの方法でお休みはもらえないのですか?

来依
保育園とかって
2ヶ月でみてくれるんですかね?!
シングルのママさんは
産後2ヶ月半で保育園預けれて
働いてましたが
シングルだからじゃないですかね💦

みゅーまま
今私も妊娠中です。
働けるギリギリまで働き復帰するつもりですが…
産後2ヶ月で復帰で赤ちゃんをあずられる人居ますか?
私の地域だと早くても3ヶ月〜、殆どが半年〜です。
実母や義母が預かってくれますか?
両立できるかとかその前にまずは預けられる場所を探さないと駄目ですね。
次女のとき産後2ヶ月から私の祖母に朝の2時間だけ預けて働いていました。
次女は夜中も殆ど起きなかったので働けました。
長女の時は、夜中も起きるし、眠いし、ダルいしで働く気にすらなれませんでしたよ。
入社して一年だと恐らく産休育休が取れないからすぐ復帰しろ!と言っているのだと思いますが…
なんとかしてでもお願いして休みをもらったほうがいいと思います。
-
なこ
一応母親が専業主婦なので見てくれると言ってくれています。
- 10月27日

♡
私は社会人11ヶ月で結婚を機に辞めました。
1年経ってないと産休育休が使えなかったのと、遠距離確定だったので大好きな仕事でしたが泣くなく辞めました。。
今でも辞めたこと後悔というかもう少し続けたかったなーと思いますが息子のことを考えるとちゃんと見てあげれるからよかったのかなーと思います!
育児ってすごく大変です。。私はパワフルな方だと思いますがそれでもやっぱりヘトヘトになったりイライラしたり毎日大変です😭
しかも実家は遠方なので近くで見てくれる人もいませんでした!義母はいるけど義母も仕事をしているため見てもらえません!
なので今は仕事探しの方が大変です!
実家が近かったり見てくれる方がいるなら2ヶ月で復帰も可能でしょうが、いなかったら正直めちゃくちゃ厳しいです、、😭
参考にならないかもしれませんが、育児は甘くなかったです、、

りんご
大体の保育園、5.6ヶ月くらいからじゃないと無理ですよね。
今のうちに役所で保育園の相談した方がいいですよ。
第一、待機児童もいるわけだし。

ゆゆ
どんな会社だよ
ヤバすぎ😂

あき
勤続年数が少ないために育児休暇が取れない感じですか?
お付き合いしている方とは結婚はされたのでしょうか?
市町村によっても違うと思いますが、産後8週から預かってくれる保育園はあると思います。(私の住んでいる市には結構あります)
考えていらっしゃるように、両立できるかには不安があると思います。
産後は他の方も書いていますが、母体のダメージと育児の寝不足でそれはもう大変でしたから…( ;ㅂ;` )
誰かしらのサポートがないとつらいと思いますよ。
お母様などご家族に協力してもらうとかして、ご自分のこともいたわらないといけません。
仕事を続けたいと強く思うのであれば、ご家族の理解を得て、赤ちゃんもお母さんもがんばらないとですね。
それでも決めたことを一生懸命がんばる姿は、大きくなった時お子さんの誇りにもなると思います。

そら
私ではないですが、友人がパートで入ったところで、すぐに妊娠しました。
ギリギリ育休はとれない期間しか働けず、産前産後休暇を経て、4ヶ月ごろから保育園に預けて戻りましたよ😃
産後暫くは義両親にみてもらったりして少しずつ復職した感じらしいので、ご両親などの協力と、会社がどう対応してくれるのかによるのかなと思います✨
皆さん仰るように、まずは預け先確保です😃
あとは、産後体調不良などになるひとも少なくないので、ご自身がどうかと、赤ちゃんの状態にもよりますよね🤔
なこ
コメントありがとうございます。
母親は専業主婦なので見るよと言ってくれています。まだ2ヶ月で復帰は確定なのでもう少しお休みを貰ううにお願いしてもらおうと思っています💧
yumama
結婚して仕事辞めるという選択肢はないのですか?
仕事はいつでもできますが、赤ちゃん時期から子供と過ごす時間は限られていますよ。
付き合ってる人と産もうと決めたなら早めに籍をいれて一緒に暮らしていかないと子供とパパの時間も大切だと思います。