
幼稚園と保育園の選択で悩んでいます。増税後の助成金を有効活用したいが、仕事の都合で早朝預ける必要があり、別料金がかかることが悩みです。
知識がないのでご意見をお願いします😭
消費税が上がるとともに、幼稚園や保育園の無償化?補助?の話があるため混乱しています😢
長くなりますが、相談に乗っていただけると助かります😭
①職場に保育施設があり、1歳まで育休をとっても入れるのですが、小規模私設保育園です。出勤退勤とともに送り迎えができるので楽です。料金はどれだけ預けても、給食費抜きで35000円(時間計算)で、年間30000円の助成が出ます。幼稚園に通わせたかったら、二重保育可です。
→送り迎えが楽。上限35000円の金額。二重保育可。増税後も保育料はかかる。増税後、3歳になったら二重保育に切り替えて、保育料のみかかるように変わる。
②認可保育園に申し込む。大きめな教育的保育園(近所にあります)を選び6年間通う。
→保育費が安い。3歳になると無償化になる。幼稚園に近い教育が受けられる。小学校学区内。家からは近いが、通勤ルートから少し外れる。保育園の人気度・0歳児・育休短縮・現在のうちの状況下で受かりやすい状態。
③慣れるまで1年だけ職場の保育園に入り、次回、認可保育園へ申し込む。
→子供がしっかり1歳になってから保育園に入れる。育休をめいいっぱい使える。仕事復帰慣れるまでは送り迎えが楽な保育園である。そのかわり、認可保育園へ申し込むタイミングが遅れるので倍率が上がる。
どれが一番ベストなのか悩んでいます😢せっかく、増税に伴い、助成が受けられるので有効活用したいなと思うのですが甘いですか?優しめにお願いします😭
助成が受けられるなら幼稚園に入れてあげたいのですが、どのみち、仕事上、朝早く預けないといけないので別料金がかかってしまうので悩みます💦
- ゆいママ(6歳)
コメント

ぴぴ
無償化ってもう決まったことなんですかね?😢
どこかで暫定で確定ではないし、行政によって内容も異なるみたいなことみました。
ゆいママ
コメントありがとうございます😊
ならなかったらならなかったでなのですが、なってから、やっぱりこうしとけばよかったとならないためにも思いまして😭💦ありがとうございます😊