
コメント

あんず10944
抱っこしても泣き止まないってことですよね??
昼間にうけた刺激とかが原因とか聞きます💦

お餅☺︎
毎日育児お疲れ様です!
参考、励ましになるかは分かりませんがコメントさせていただきます(>_<)
夜泣きについてママ友と話していました。辛い時こそ外に出て買うものとか無くてもうろうろしてみたり、公民館など子供達が遊べるような施設に連れて行くと自分も疲れて子供も刺激になって、例え睡眠が短時間であってもグッと深い眠りになれるからいいよね!という話をしていました。それを率先して話してくれたのは産後鬱を経験された方でした。
因みに私はこどもプラザという施設に生後2ヶ月から家のように利用させていただいてます。娘はよく寝る子ですが、もちろん娘なりに寝ない日などもありました。次の日は睡魔に襲われます(^_^;)眠い日もおでかけしました。ですが、同じ悩みを持ったママ達と話をすることで発散できました。
一つの提案なので体調最優先にして下さいね(>_<)絶対に無理はされないで下さいね!外に出られそうな日は外に出て誰でもいいので悩みをブチまけてみて下さい(o^^o)❤️
-
elimama
asamin♡さん、ありがとう✨赤ちゃんが集まるような場所に行ってみようと思います!実は、風邪とか移されたらどうしようとか、神経質になりすぎて、赤ちゃんを連れて行くのを迷っていました。無理しない程度に、今度児童館とか子育て支援センターとかに行ってみようと思います!
- 1月9日
-
お餅☺︎
子育てしていると神経質になって当たり前ですよね(>_<)人1人の命がかかってますもんね(>_<)
私も力を抜かないと!と思う日が多々あります(^_^;)
風邪怖いですよね!でも1番はelimamaさんの体調管理に気をつけて下さいね!母親が倒れる事が1番しんどいので!
週1でも気晴らしに行けるといいですね(o^^o)- 1月9日
-
elimama
asamin♡さん、お心遣いありがとうございます!今ちょうど風邪をひいてしまい…落ちついたら行きます
- 1月9日

たーん
夜泣き辛いですよね(>_< )
うちも5ヶ月半から今まで毎日です!
寝ても1時間か2時間。
抱いてもギャン泣きで、社宅なため近所迷惑になると結局はおっぱいに頼っちゃいます( ; _ ; )
アドバイスじゃなくてすみません(>_< )
-
elimama
ゆいたーんさん、ありがとう✨
励まされました!辛いのは私ひとりじゃないんだって!うちも毎2時間おきに起きて泣いてます💦おっぱいですら通用しない時もあり…抱っこしながら、落ち着くまでよしよしトントンしたり(泣)
今度、引っ越し予定ですが、このままだと、近所が心配です💦- 1月9日

atcchi
こんばんは。夜寝てくれないのはつらいですよね。
運動不足だと
夜泣きがひどくなると聞いたことがあります。
うちの子は6ヶ月ですが、もうハイハイしたりかなり動きたがりです。
夜泣きは一度もありません。
もう寝返りはしますか?
-
elimama
(*´ω`)まーさん、ありがとう!寝返りは、あと少し!って感じです。もっと運動させてみようと思います。
- 1月9日
-
atcchi
うつぶせにして一緒に遊んだり、
寝返りの練習とかいいですよ٩(๑´0`๑)۶バウンサーなどに座らせて足をバタバタする動きなども疲れて良いと思います。夜は大変ですけど頑張りましょうねʚʕ•ﻌ•ʔɞ- 1月9日
-
elimama
早速やってみますね!ありがとうございました!
- 1月9日

りんりんちっち
うちも夜泣きというか夜中何度も起きます。皆さんの意見私も参考にさせてもらいましたが。
昼間の運動不足も関係あるようですが。うちははいはいもずりばいもしません。寝返りもまえはしてましたがいまは一日お座りでいるのでしません。運動不足です。
これが原因ですかね。
他のご意見、辛いときこそ外に出てみる!支援センターなんかにいってみるとすごく気分が上がりますね♪
試行錯誤しても多分夜泣き落ち着かないときは落ち着きませんよね。あとはこちらの気のもちようかもです。もう泣いても可愛い!と念じて楽しく育児するがいいかもです!
-
elimama
りんりんちっちさん、ありがとう!うちも、はいはい&ずりばいは、まだです。寝返りはそろそろかな?と。気分転換も兼ねて、支援センター行ってみます!
- 1月9日
elimama
あんず10944さん、ありがとう!刺激とか脳の発達とか関係してるのかもしれないですね〜
今日も眠い‼️