
娘が一歳で模倣や言葉理解が遅れており、自閉症の可能性を心配しています。離乳食も食べず、イライラしてしまうことも。どう接していいかわからず、辛いです。
一歳になったばかりの娘がいます。
まだパチパチやバイバイなどの模倣をせず、名前を呼んでも振り向きません。ちょうだいなどの簡単な言葉の理解もできていません。
笑いかけると笑いますが周りの子に比べて笑わないように思います。
一歳半までは診断はつかないとわかってはいますが、自閉症かなと思っています。
発達が遅れてることに加えて、離乳食もほとんど食べない娘に毎日イライラしてひどいことを言ってしまうこともあります。
他の子と比べたり、イライラしても仕方ないとわかってはいますが何も出来ない娘をみていると嫌になってきます。
もうどうやって関わっていけばいいのかわからなくなってきました。
毎日辛いです。
- haruru
コメント

ゆー
うちの娘もちょうだいって意味わかってなさそうです💧
離乳食もみんな9ヶ月くらいでつかみ食べしてたけど、一歳になった辺りからで遅かったです😁
やっとつかみ食べできたーーーってすごい誉めたらすごいパクパク食べ始めました笑
ミルクが大好きなんですか?

ママリ
うちの子も1歳の頃全く模倣なかったです💦
私とは目を合わせて笑ってくれたりしてましたが他の人とは目が合いづらかったです💦
姉から目あまり合わせないよね?って言われたのをキッカケに支援センターの育児相談に行きました
保育士さんが相談にのってくれたのですが
発達がゆっくりってお得って思うよー
うちの子もすっごくゆっくりだったよ
私はかわいいあかちゃんの時期たくさん味わえたのお得だったなー
今のこのかわいい時期育児楽しまないと損だよ
成長していくんだからあかちゃんには戻らないんだよ
って言われました
それから何かあるたびこの言葉を思い出しています
私がまずやったのはテレビとスマホを見せるのを減らしました
けっこうみせていたので💦
自分のストレスにならない程度にですが💦
それから少したってバイバイするようになりました
その後はいただきます ごちそうさま ぱちぱち もしもし
するようになりました
まだ言葉が出なくてリハビリに通うようになりましたが
もーくよくよ悩んだってしょーがない!
なるよーになる!
って開き直ってがんばってますwww
今は週1回か2回は支援センターに他の子の刺激うけてくれればいーなーって思って通ってます💦
-
haruru
発達がゆっくりでお得なんて考えもしませんでした!
赤ちゃんの時期は戻ってこないですもんね。
最近は悩んでばかりで育児楽しめていなかったです。
私も嫌になりそうになったらぽんさんに教えてもらった言葉を思い出してみます!
テレビちょくちょく見せちゃってます💦
すこし見せるの減らしてみます。- 10月26日

りんご
保育士していましたが一歳過ぎてからでも全然遅くありませんよ。確かに早い子はだいぶできますが上を見たらいくらでも上はいますよ。バイバイも昨日今日でできるものではありません。毎日毎日何度もなんども繰り返して覚えます。
-
haruru
繰り返しが大切なんですね。
出来ない娘をみるのがつらくて何度もやってませんでした。
根気よくやってみます。- 10月26日
-
りんご
繰り返ししないとできないですよ、小学生だって掛け算覚えるのに何日もかかって繰り返して覚えるのに夏休み中かかる子もいるくらいなのに、一歳の子がそう簡単になんでも出来るはずがないと思えば楽ですよ。
- 10月26日

ももトマト
まだ一歳になったばかりですよね?
自閉症は3歳まで診断はつきません。
他の子と比較して嫌になったり不安になったりするお気持ちはすごく分かります。うちの息子はだいぶ遅れています。でも遅れながらも毎日息子だけを見ていると成長しています☆
他の子と比較していると、我が子の成長を見逃していたり喜びが薄くなったりしがちだと思います。子どもはママを他のママと比べてません。自分のママだけを見てくれています。私はそう思って比較するのをやめました!
-
haruru
ネットで検索したり、周りの子と比べるたびに落ち込んでしまいます。
たしかに娘のちいさな成長を見逃しているのかもしれません。
ちいさな成長を見つけて喜びに変えられるようになってきいたいです。- 10月26日

悩み多き女
模倣は一歳前後まで様子みて大丈夫だと思いますよー🤔
-
haruru
そーなんですね
小児科で相談したら模倣しないのは発達遅れ気味かもといわれたので…- 10月26日
-
悩み多き女
うーん、それは正常範囲の中での遅めってかんじですか?それとも悪い意味の遅めってかんじでしたか?🤔
- 10月26日
-
haruru
一歳半まではなんとも言えないけどねとは言われたのでまだ猶予はある感じの遅めって感じですかね。
- 10月26日
-
悩み多き女
なるほど。。まだ個人差の範疇ではあるとは思いますが、、、
- 10月26日

レ
うちは逆に、パチパチや色んなことできたり言ったりしますが、落ち着きがなくて何かあるんかなぁなど不安です…
まだなにも完成ではない時期なので、
変に焦ったりする必要無いと思います。
不安ではありますが、まだまだ様子見ようと思ってますよ。
病院や保育園などで言われないなら特に心配しすぎても損ですよ😊😊
-
haruru
同じ一歳でも個人差って結構あるものなんですね。
悩みは尽きないですが今は様子を見るしかないですよね。- 10月26日
haruru
出来ないことばかりに目がいって最近褒めることが少なかったかもです…。
大袈裟なくらい褒めてみようかと思います。
ミルクは3カ月ごろから拒否で完母です。未だに1日に何回もおっぱいしてます。
ゆー
そうなんですね😄
うちはミルクが大好きで離乳食食べてた時もミルク飲まないと泣いてましたw
うちの周り白米がすきって子多いですよ😁
食べたらポロポロすごすきですが💧
母乳で栄養とれてるし🤗
haruru
ちいさいおにぎりとかにすると毎回悲惨なことになってます😩
体重の増えは悪いけど減ってるわけではないので、食べるのを気長に待つことにします🙂