※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いいかな
その他の疑問

二歳のお子さんで、(甘いものを避けたいから)ジュースやチョコをあげ…

二歳のお子さんで、(甘いものを避けたいから)ジュースやチョコをあげてないよ、という方は、ゼリーなどもあげていませんか?
食に興味のなかった我が子ですが、最近、色々食べてみたいと言うようになり、どこまでを解禁しようか、悩み始めました。
積極的になってきたことじたいは嬉しいのですが、3歳くらいまでは 甘いもの避けて育てたかったです。しかし最近は 出先で これくらいなら食べれるかな?などと言って 子供にお菓子を手渡されることも多くなってきて、、
同じく 甘いものに関して こだわったり 徹底しようとされる方は、どこまでオッケイにされてるのかなーと、ちょっと聞いてみたくなりました🤔

コメント

ありす

長男4歳ですが、チョコは4歳になって解禁しました。
ジュースは2歳頃あげましたが、外食時などで家では殆どあげなかったです。
牛乳をジュースだと言ってあげてました😂
私もなるべくなら砂糖は摂らなくていいかなと思ってたので、おやつもせんべいや煮干し、おにぎりやフルーツなどにしてました!
保育園に入ると嫌でもおやつがでるので、そうなるまで親が気をつけてあげられるまでは色々気をつけてました。

A☺︎

ゼリーは風邪の時だけ食べてます☺︎
基本的に我が家はおやつの時間が無いので
普段は食べさせることはないですが
たまに小さいゼリー貰ったときや
お子様ランチに付いてたりするのは
その時に食べてますね!

うちは家ではあげないですが
友達と遊ぶ時はあげるので機会飲食です☺️
その場で友達は食べてるのに自分はダメなの?
となるのは嫌な思いすると思いますし
その時々で対応してます☺︎

ひとみ

家ではジュース、お菓子は基本あげません。
たまにお菓子やジュースがあるとわかると欲しがるので実家と外出の時の特別な物と決めてます😄

いいかな


みなさんお返事が遅くなりすみません!!

こだわって気を付けられている方であっても、意外に時と場合により許してるという印象を受けました(*´-`)
なるほどなるほどーと、とても参考になりました!
わたしも頑なになりすぎず
でも気がけてあげて やっていこうと思います!
みなさん本当にありがとうございました💕⤴️⤴️