
共働きの弟夫婦が両親に頼りすぎて、弟嫁の態度にイライラ。弟嫁は仕事休んでいる間、母親に子守や食事の面倒を見させているが、感謝の気持ちがない。弟嫁は転職を繰り返し、母親に依存しすぎていることに不満を感じている。
最近すごくモヤモヤ。イライラ。
共働き弟夫婦が両親に頼りすぎて、なんか、なんか腑に落ちない。
両親も共働きですが、母はパートなのでちょこちょこ休みがあります。
弟の子供が怪我をして幼稚園お休みしています。当然弟嫁が仕事を休んでいますが、母がパートが休みの時は母が預かり、面倒をみています。
まぁ、そこまでは、仕事休んでばかりで迷惑かけてるから仕事行かなきゃいけないだろうなとは思っていますが、お昼ご飯、おやつ、しまいには「お腹すいた」が始まり夕飯食べて行ったり、、、おやつ置いてくとか、子守やおやつ代ってお礼したりしないことにビックリしました。まぁ、しょっちゅうだからお礼してもキリがないのかもしれませんが、せめておやつくらい置いて行ったら?って思いました。
また、弟嫁は、「ボーナスが出るから」転職したり、「みんな辞めちゃって責任押し付けられそうだから」とか安易な考えで後先考えずに転職するので、今の仕事の勤務時間だと、来年小学校に上がる子が登校する前に出勤になるので、恐らく母を頼って、朝登校班まで送って行ってもらいたいとかになる予感がしてます。
学童の話をしていた時も、「学童入れなかったら、お母さんにお願いしようかな」とか言ってました💦
とにかく母をあてにしすぎていて、イライラします!!
自分の親に頼れば?とか思いますが、不思議なことに、嫁親は遊びには来ますが、うちの母みたいに幼稚園休んでる時の子守とかでないみたいです。
え?そういう時こそ、来てもらって仕事行けばいいんじゃないの?って疑問です。
私も来春には育休から復職するので、親に頼れない距離だから頼ってるのが羨ましいという気持ちからの嫉妬だったり、私の心が狭いのかもしれませんが、あまりにも頼りすぎてて呆れます😵💦
- ちゃぁー(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

菜の花
確かに自分の親に頼めば?って思っちゃいますね💭あとは親しき仲にも礼儀ありで、感謝の気持ちは絶対忘れないでもらいたいですね!
でも第三者から見ると、男親でそんなに孫の面倒を見れるのは祖父母としては嬉しいのかな?って。私は自分の親ばっかに頼って旦那の親には一切頼っていないので、逆に寂しい思いをさせてるかな〜って感じなので😓実際 私自身が男親側(息子)なので、将来的に孫の面倒を見ることは出来ないだろうなと思ってます(笑) 寂しいなぁと(笑) だからお母様的に、しんどい とかがなければやはり嬉しいものなのかなって👌🏻💓
ちゃぁー
お返事遅くなりすみません💦
なんだか母の休みがことごとく孫を預かることになっていて、私の育児の気分転換兼ねて母を連れて行きたい場所があっても連れて行けないので、モヤモヤ😑
ほんと、親しき仲にも礼儀ありですよね😭
イヤイヤ期だったり食事の好き嫌いが多かったり、母も何かと大変みたいです💦
男親側にはなかなか面倒見てもらうことってないですもんね💦
そんな私も夫の親に預ける事はこれまでもこの先もありません(笑)
菜の花
それは嫌ですね❌お母様も自分の娘と、娘の子とお出かけなんて、それこそ気遣わず楽しめるでしょうしね😔💦 今度 先約しておくべきですね!それは絶対!💓
弟嫁さんも、自分の親にお願いすればいいのに…とは思います💭 頼れる距離に両方いるなら、平等にお願いするとか。でも弟嫁さんもすごいですよね👀🌱私も夫の親に預けることは、後にも先にもないので(笑) 決して嫌いなわけじゃないんですけどね👐🏻… 距離感って難しいですね( ˙-˙ )←
ちゃぁー
ほんと!先約します‼️
「すいませぇん」とか言う割には当たり前のような感じだし、何よりも、母に預けることによって仕事に行けてお金が貰えるんだから、月に数千円でも御礼というか、保育料的な感じで渡すとかないんだなぁと、、、私だったら実の親でもそれぐらいはするつもりなんですけど、やっぱりこれは価値観の違いですかね😂笑。
嫌いじゃなくても、なんか預けたくない何かがありますよね😝
菜の花
私も自分の親に頼りまくってますが(週3くらいで)、一銭も渡したことないので💦むしろ私の中ではお金を渡す=他人行儀かなって感じちゃうタイプなので… (決してお金を渡す人が嫌とかじゃないですよ😳💓) 何か渡すとしたら、母の日とかに いつもありがとう くらいですかね🌱だからそこは価値観の違いなのかなって思います!人それぞれ違うから難しい部分でもありますよね💭弟嫁さん的には『孫の面倒を私抜きで自由に見れるんだからお義母さん的には嬉しいでしょ♪』って思ってるかもしれないですしね…
例えば子どもにおやつをあげるとしても、実親がするのと、義親がするのとでは訳が違いますもんね🙌🏻義親だと やめてくれ〜 ってなったり…(笑) 人間関係って複雑ですよね、本当に(´-ω-`)
ちゃぁー
週3で頼れるなんて羨ましいです😭
そう思っててもまだ渡せてないんですけどね(笑)
価値観ってホント人それぞれなので、何が正解とかないから難しいですよね😅
分かります!!義親だとそうなりますよね(笑)
うちの子はまだ4ヶ月ですが、おやつの件になったら、何としても阻止しなければ‼︎って思いが出て来そうです😝
菜の花
その気持ちがあるだけ充分ですよ💓
車で10分の距離なんですよ、実家も義実家も🚘でも頼るのは実家だけです(笑)
私も価値観の違いで義実家に😕え?ってなったことあって、でも向こうからしたらそれが常識で… ほんと難しいです( ˙A˙ )💦
自分の親があげてるのは全然笑って見てられるんですけど、義親となると話が違ってくるんですよね、申し訳ないですけど💭男親って将来的に損だなって、息子を産んで改めて感じてます🦔☘️(笑)
ちゃぁー
車で10分羨ましいです😂
義実家も同じ距離なんですね(笑)
うちも、そういう事ありました😬
それは非常識でしょ?って思いましたが、義理母の中では常識(笑)
義親となると、丁重にお断りさせていただきますとか言いたくなります(笑)
20数年後とかに、逆の立場になるのかと思うと切ない気持ちになりますが、子供の頃は男の子の方が、甘えん坊で可愛いって言いますよね❤️
うちは女の子なので、親子で口喧嘩とかしそうです(笑)
菜の花
もう少し実家寄りに住みたいんですけど、旦那もそうなるとさすがに良い顔しなくて😕💭
向こうも悪いと思ってやってるわけじゃないから難しいんですよね💦 私としては嫌だけど、向こうからしてみれば常識だから、やらない方が非常識とゆうか… なのでもちろん旦那とも育った環境が違いすぎるので、考え方とか価値観の違いはよく感じます🙌🏻面倒臭いです!(笑)
私の場合、お断りが出来なくてストレス溜まっていく感じです🗣
小さい頃 目一杯 ママっ子を堪能して💓、大きくなったらもう別にいいかなと思って生きてます(笑) 私自身がマザコン男が無理なので、息子にはそうなってほしくないです👅¡
女の子は小さい頃はぶつかること多いと思いますが、こうして大人になると親を気にかけてくれるので嬉しいですよね(*´・ω・` )σ
ちゃぁー
自分の実家寄りに住みたいですよね😂
友達で自分の実家で同居の人いますが、旦那さんは車で1時間以上かけて通勤してくれてるみたいで、羨ましいです🤔まぁ、尻に敷かれてる感じがかなりありますが(笑)
結婚すると、育ってきた環境違うからなぁってつくづく感じますよね💦
断るのって義親だと強く言えないですよね😭
マザコン男ホント無理です😱💦
娘にもマザコン男についてよく教えないと(笑)