
帝王切開2回目以降の保険や子供の保険について質問です。県民共済について、引き落とし口座や保険の違い、2回目帝王切開の保険、子供の保険の情報を教えてください。
保険に入って帝王切開2回目以降した方、保険に詳しい方、子供の保険について質問です
どれかひとつでも少しでも当てはまる方いたらお願いします🙇♀️
私の親が県民共済に入っており一度目の帝王切開の保険がおりました
20万程おりたので、私も保険はいりたいのですが、
県民共済は小さい頃から母がずっと払い続けてくれていたので、2人目の時も返ってきたと思って貰って欲しいのですが、
1、県民共済は、引き落とし口座が別だとしても名義につき一口しかはいれませんよね?
2、こくみん共済と県民共済は同時にはいれますか?
またこくみん共済はどのくらいおりますか?
3、保険入ってから1.2年以降の2回目帝王切開ならおりるおすすめ保険あれば教えてください
4、子供の保険は皆さんどこにいれてますか?
こくみん共済と県民共済の違いなど教えてくれる所に問い合わせたのですが、子育てにバタバタで電話のすれ違いが3日続いて諦めたので皆さんお願い致します🙇♀️💦
ママリの過去質問の検索ワードだけでも構いません🙏🏼
帝王切開 二回目 保険 だと出てこなくて😭
- まきんちゃん(7歳)
コメント

むにゅ
県民共済入ってます。
1人につき一口しか入れませんが、総合1型2型とかタイプがあって増額できます。
私は2型と医療特約、夫は確か4型と、医療特約、あと3大疾病かガンの特約のどちらかをかけてます。
帝王切開でも保険おりますが加入時に既に帝王切開やその他の開腹手術をしたことがある場合はそこから数年はその部分に関しての保障がないとか、
既に加入している人で入院、手術などで給付を受けているとそこから1年?は増額出来ないとかあります。
国民共済と県民共済は両方入れますよ。
そのほかの保険でも帝王切開から5年は加入は出来るが次回帝王切開時に保障されないとか多いです。

らてこ。
国民共済、県民共済は 両方入れると思います。
でも、新しく加入してから
帝王切開で、保険がおりるのは
5年とか あけないとならなかったような気がします…
私は 一人目緊急帝王切開で
明治安田で給付してもらって、
その後 5年間はおりないの覚悟で保険を変えたのですが 結局一人目と二人目の間が7年あいてしまったので しっかりいただきましたw
新しい保険に加入してから 死産も経験しましたが その時には 5年たってませんでしたが 入院、手術で 給付してもらいました。
-
まきんちゃん
コメントありがとうございます
返信遅くなってしまいすいません🙇♀️
そうですよね
すぐ出来るとも限らないですもんね
なんだかんだ間あいて貰えたらラッキーくらいに思って何かしら入ろうと思います☺️
お辛い経験したのですね
聞かせて頂きありがとうございます🙇♀️
とても参考になりました
ありがとうございました🙇♀️❤️- 11月6日
まきんちゃん
コメントありがとうございます
返信遅くなってしまいすいません🙇♀️
とても分かりやすくありがとうございました!
やっぱり1度帝王切開になってからだと時期あけないとですよね
娘はたまたま来たコープの営業さんの話聞いて良かったのでコープ共済にしました
旦那と私のはもう少し悩んでみようと思います!
丁寧に説明して頂きありがとうございました🙇♀️❤️