![xxx♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子に手を出す問題に悩んでいます。上の子が下の子を叩いたり突き飛ばしたりする行動が改善されず、悩んでいます。どうすれば改善できるか、対応方法を教えてください。
上の子が下の子をかなりの頻度で突き飛ばしたり
叩いたりして悩んでいます。
おもちゃを取られた時に叩いたり、上の子が
通るところに下の子がいると突き飛ばしたり
おままごとなどで2人が一緒に遊んでる際に
上の子の思うように下の子が動かなかったら
叩いたりもします。
上の子の話をよく聞いてから一緒に解決したり
下の子を叩いたら私が上の子を同じように叩き
叩かれたら痛いことや悲しいことを伝えたり
色々な方法を試してみましたが全く改善しません。
下の子が産まれた際はこれでもかってほど
上の子優先にしてきましたし下の子のお世話も
上の子と一緒にするようにしたりしてきました。
どうしたら下の子に手を出すのをやめてくれるのか。
手を出してしまった際、私はどのように対応
するのが良いのか。
長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。
- xxx♡(8歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1番は、上の子が逆に家にいてストレスが溜まってる可能性もあるので、児童館によく行くようにしたり、じじばばの所で可愛がってもらうのも手かもしれません‼
一緒に過ごしてるのが当たり前になりつつあるので、ちょっと距離を離してあげるのもいいかもしれません🤗
xxx♡
回答ありがとうございます!
それが二人とも保育園に去年から
通っているんです💦
なので平日の日中はほとんど
離れて過ごしています。