
新生児の育児で疲れていて、赤ちゃんがなかなか寝付かない悩みがあります。授乳中に眠ってしまうことや疲れが溜まっていることで悩んでいます。産後の体調も心配です。
生後13日の新生児を育てています。寝不足続きと慣れない育児で体調が崩れてきています。昼間少しの間赤ちゃんが寝ている間に寝ようと思っても寝れず、毎日眠れて2.3時間です。
産後1ヶ月は実家にお世話になり、実母にもよくみてもらったりしているのですが実母も疲れ切ってしまい、申し訳なさでいっぱいです。
最初は2.3時間でもまとまって寝てくれていた赤ちゃんもすぐにグズって寝てくれないです。
授乳中に眠ってしまうのが原因かなとは思いますが、腹もちのよいミルクをあげてもちょっとするとすぐ欲しがって泣き止みません。
もうどうしたらいいかわからないです。
疲れが溜まって家中の空気が重いです。
いつまで続くのかと思うと滅入ってしまいます。
- chika(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

む
息子も同じでした💦
ミルク飲ませてもすぐなくしどうしてー!って感じでした😱
でも新生児って大体そうみたです😭
わたしも息子がそれくらいの時期は毎日へとへとで子育てが億劫になるくらいでした、😞でも成長するにつれて
ちゃんと寝てくれるときもいつかきっときますよ☺︎ 朝から夜まで一回も起きず寝てたことはまだないですが寝る時間は確実に増えてます😊

るちゃ
育児お疲れ様です😊✨
私も娘が新生児の時、毎日毎日
慣れない育児に体も心もボロボロでよく泣いていました(;_;)
産後実家でお世話になっていましたが実母も疲れでダウンするほどでした…。
13日ということなので背中スイッチが発動し、そろそろ魔の3週に入る頃なのかな?と思います💦
私の娘もその頃昼夜問わず寝ないで抱っこしてないとギャン泣き…
ミルクをあげてもすぐ起きておっぱいを欲しがる…
見かねた実母がおしゃぶりを購入するも嫌がる…
などなど本当に大変でした。
一日中抱っこしていた為腱鞘炎にもなりました。
産後の疲れと慣れない育児の疲れ…
可愛いはずの我が子も泣いてばかりで
本当は私の所に来たくなかったのではないか?とマイナス思考になることもありました(;_;)
そんな時支えてくれたのはやはり主人でした。
休みの日は率先して娘を面倒見てくれてその間に休みなと言ってくれたり
気晴らしにどこか連れて行ってくれたり😊✨
実家に帰省中でしたが休みのたびに泊まりで実家まで来てくれてました。
後、これは助産師さんが訪問した時に
赤ちゃんは泣くのが仕事。
泣いてるくらいで死にはしないから
安全なところに置いて少しリフレッシュするのも大切。(音楽を聴いたり、テレビを見たり、家事をしたり)
と言っていました。
娘は実母や義母、親戚が口を揃えて
この子は手がかかる子だね〜
と言われ続けてきましたが生後5ヶ月を過ぎた今、娘なりに手がかからなくなりました😊💓
chikaさんのお子さんも必ずいつか寝てくれる時が来るし
新生児の頃はこうだったね。
って言える時が来ます!
どうかあまり頑張りすぎないで力を抜いて下さい😊✨
-
chika
魔の3週、今よりも酷くなるのは恐ろしいです(+_+)おしゃぶり試しましたがダメでした。我が子が可愛いはずなのに、全然可愛く思えなくて申し訳なくなってきます。
気分転換必要ですね。- 10月25日

ミーア
最初って辛いですよね😫
ミルクの量、
少しだけ増やしてみても一緒でしょうか?
10〜20mlくらいお湯だけ増やして、
ってしてました(笑)
寝落ちうちの子もめちゃくちゃしてましたが
(何なら今だにたまにします😅)
足の裏さすってみたり、
鼻の下こしょばしてみたり…(笑)
一度私も生まれて2週間の頃、
なん年ぶり?な38度超えの高熱を出して
ダウンしました(笑)
お母さんも慣れると同時に
赤ちゃんも外の世界に慣れてきます😊
-
chika
すぐ吐いちゃうのですが構わず飲ませていいものか悩んでしまいます。
やっぱり起こしてでも飲ませたほうがいいですよね😅
わたしは貧血でぶっ倒れそうです(+_+)- 10月25日

げんママ
お疲れ様です!我が子も新生児の時にお腹いっぱいなはずなのに寝ない子でグズグズな毎日でした!途中で分かったのは、お腹の中じゃない世界に出てきて不安でずっと泣き続け、母である私を求めているんだとわかりました!そしたら、より愛しく、今の時期しかこんなにべったり出来ないと覚悟を決め、添い乳&抱っこの毎日を過ごしました!添い乳は最高のスキンシップで眠れなくとも身体が休まるので一石二鳥でした。抱き癖とか添い乳がやめられなくなるとか賛否両論ありますが、3ヶ月頃までは関係ないようで、産まれたばかりの赤ちゃんを甘やかすなと言う方が無理あると思い、とことん付き合うことにしたら急に楽になりました☺️今は赤ちゃんに付きっきりで大変かもしれません。私自身、里帰りを終え家事に不安がありましたが、我が子もいつまでも泣いているだけでなく、隙間時間が少しずつ増え、なんとかなるもんだなぁと思っています!
-
chika
やはり抱っこが一番なんですかね。私も何時間かは粘りますが腕が辛くて心が折れちゃいます(+_+)添い乳少し気になっていたのですが、先に私が寝てしまい、ゲップをさせなかったり窒息してしまわないかと思って挑戦できずにいます。まだ生後13日でも大丈夫ですかね?
- 10月25日
-
げんママ
妊娠中に大きいお腹を潰さないように過ごしていたので、お母さんは子供を潰さないようそうです💡私も新生児から添え乳してました!姉も子供二人新生児から添え乳でした😃
食事のおっぱいと別で考えることをオススメします!食事のおっぱい後に欲しがるようなら甘えてるだけなので添え乳しても咥えるけどしゃぶっているだけなのでゲップはしなくても大丈夫でした💡飲んでるのと吸ってるのは別とネットで読みました☺️
赤ちゃんを横向きにし、背中をクッションで支えてあげると安定するのと、頭に手を添えてあげるとより安定します✨お母さんは横向きになり自分の頭の下に腕を入れて高さを調節する事で赤ちゃんとおっぱいの位置を安定することができます!下にしたおっぱいはそのまま吸えます!上になったおっぱいはお母さんが赤ちゃん側に少し傾けることで吸えるので、赤ちゃんとお母さんが入れ代わる必要はないです!賛否両論ありますが、おしゃぶりや添え乳を上手く使ってあげると赤ちゃんの精神の安定に繋がるそうなので、自分と赤ちゃんに合う方法で安心感を与えてあげて下さい♪- 10月25日
-
chika
ご丁寧にありがとうございます!
試してみたいと思います!- 10月25日

もなみ
ほんっと辛いですよね。
私もその時期はchikaさんと全く同じ感じでした😞
体重が5キロ減り、食欲もなくなり、お腹も痛くなったのでおっぱいは辞めて今は完ミです。
ミルクにする!と決めてからは少し楽になりました。ずっとミルクだと寝てくれるので。
あとは、同じくお母さんにお願いして協力してもらいました。
夜中も今はお母さんも一緒に寝てます😅
今やっと大分楽になってきました😭
-
chika
夜や実母にお願いする時は腹もちのよいミルクにしていますが、割と飲ませても一度は母乳を欲しがってくるようになりました。初めは寝てくれていたのですがここ数日は飲んだ後も起きたままで抱っこしたまま朝を迎えています。
やっぱり1ヶ月は耐えるしかないですかね(+_+)- 10月25日
chika
いつかはまとまって寝てくれるとは思っていますが、今がすごくつらいです。どうやって乗り越えましたか?
む
今は夜泣きがひどくて毎日大変です😭 辛いですよね😭子育てしてる方しかわからないですもんね😭この気持ち。ひたすら抱っこしてました💦旦那と交代交代でやってましたよ😭
chika
ひたすら抱っこなんですね😭赤ちゃんも縦抱きにすると寝てくれますがずーっととなると腕が限界きます(+_+)旦那にもなんとか協力してもらいます。
む
わたしはひたすら抱っこでした😭
たしかにそうですよね😭
でも今、息子7.8キロあるのですが
流石に今の方が腕やられます😭
旦那がだっこして何分間か試して最初から最後までずっと泣いててわたしに変わるとわかるのかすっと落ち着いて寝てくれることがおおかったのではじめに抱いてほしいといったことあります😂