※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
妊娠・出産

妊娠中で仕事ができず、職場に迷惑をかけている女性。辞めるか悩んでおり、経済的にも不安。皆さんはどうするか。

今すごく悩みがあるので聞いて頂けたら嬉しいです。
今妊娠10週で仕事もしており、職業は医療関係です。今までに切迫流産を2回繰り返しており、そのたびに休職をして職場に迷惑をかけてしまっている状況です。職場は、有難いことに理解があり色々と配慮してくれるのですが、職業柄無理をしない作業が限られまして、職場の上司もどういう仕事をしてもらったら良いか考えてしまうということでした。
本当に職場に迷惑をかけてることに対して申し訳なさがいっぱいで、私としてもまた仕事中に出血しちゃったらどうしようという不安もある一方、職場が色々配慮してくれるから、やっぱり頑張って働きたいという思いもあります。(双子なので2月には産休に入れるので。)
旦那は辛かったらいつでも辞めて良いよ!って言ってくれてるのですが、もし辞めたら経済面でも心配ですし自分のなかでもうどうしたら良いか分からなくて…(。>д<)最終的に決めるのは自分だと思うのですが、このような状態だったら、みなさんはどうしますか?😞

コメント

りほ

切迫流産繰り返しているのなら、私なら給食もしくは退職します。赤ちゃんの命より大事なものなんて、ありませんから。
それから私も以前医療関係の職場でしたが、やはり切迫になる同僚が多かったです。こちらも気を使うし、突然休まれたりするのはやはり…ちょっと困りましたね…。

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます!(>_<)
    参考にさせていただきよく検討します!

    • 10月25日
天音

休職、産休、復帰とはできないんですか?

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます!(>_<)
    できます!
    よく考えて検討したいと思います!

    • 10月25日
えりっぺ

経済的に厳しいとなりますが…
私ならやめちゃいます…
切迫を繰り返しをしてるなら尚更…💦

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます!(>_<)
    参考にさせていただき、よく検討したいと思います!

    • 10月25日
ちゃこ

同じく医療職です。
私も同じように悩みましたが、産休育児手当のためにも、退職はせずにつわり時期は休職していました。
あと力仕事やケアは他スタッフにお願いをして、極力負担ないようにサポートしてもらっています。
ご理解ある職場のようなので、辛かったら有給や休職しながら続けられるまで続けてもいいかと思います。双子ちゃんだとお金もかかると思いますし、在籍しておいて手当貰えるのはかなり大きいと思います(>_<)

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます!(>_<)
    参考にさせていただき、よく検討したいと思います!

    • 10月25日
あいり

退職はもったいないですよ。
私も医療職ですが、ゴリゴリの急性期なので切迫誰しも一度はなります。
休んだり来たりしながら産休育休していますよ。
診断書もらえるし、傷病手当ても貰えるし。産休まで病欠だった人もいっぱいいますよ~
別に迷惑でも困りもしません。持ちつ持たれつでいいじゃないって考えです。医療職ですからなおさらです。

私なんて無理してこなくていいから診断書貰ってまとまった休みとっちゃいなって妊婦に入知恵してますよ。→管理職です

産休中はうちは給与100%支給ですし、育休手当ても大きいし、やめたらキャリアも途絶えて退職金も減るし、辞めるのはもったいないです。

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます!(>_<)
    参考にさせていただき、よく考えてく検討したいと思います!

    • 10月25日
deleted user

同じく医療職です。休職して、私自身が復帰後も働きたいと思える職場ではなかったこと、休職から産休に入ろうとも思いましたが、それだと復帰した時に気持ちがしんどいと思って、退職の道を選びました。
診断書を先生が出してくれたので、産休時期までは傷病手当金が入りました!
その後、子どもが半年で就活して違う勤務先でパートとして働いてます。
結局、切迫流産の後に安定期は落ち着いたもののすぐ切迫早産で入院や安静になったので、仕事続けなくてよかったと思ってますし、ストレスが減りました!
もし復帰後も働きたいと思える職場なら、ご相談して休職、産休、復帰という形もいいかなと思います🎵

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます!(>_<)
    参考にさせていただき、よく考えて検討したいと思います!

    • 10月25日
ゆん

私は介護士として働いていましたが、妊娠が分かってからは介護士として対人仕事は一切せずPC入力、記録等させてもらってました!医療関係とのことですが、対人はせず出来る仕事をさせてもらうような形を上司に検討してもらってもいいかもしれませんね😊✨
後は、病院に相談して動く仕事なので安定期入るまでは診断書を出してもらい傷病手当をもらうのもよいかと…💦私の病院は、動く仕事なら診断書書くよーと言われたので切迫早産ではなかったですがそのように診断書くれました(*´꒳`*)

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます!(>_<)
    参考にさせていただき、よく考えて検討したいと思います!

    • 10月25日
みかん柚子

私も医療職です。
気持ち分かります。色々と葛藤すると思いますが、何が1番大事なのかを整頓して、甘える、割り切る事も必要な事だと思います。

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます!(>_<)
    参考にさせていただき、よく考えて検討したいと思います!

    • 10月25日