
コメント

むん。
わかります、、
時代は変わってもその考えは変わらないみたいですね😩
男はちょっと家事育児やっただけで、できるだとか満足してますけど、女はその何倍もやっています。
なにかあれば疲れた・疲れてるだの言い出す。
どうにかならないものですかね。

ぽよん
時代の流れと共に、考え方も改めるべきですね!
うちの旦那はいろいろやってくれますが、
同居している義父はなーんにもやらず、義母がフルで働きながら色々やっているのを見ると嫌になります😑
家事、育児は2人の責任で行うべきですね!それができないのなら、専業主婦でできるくらい稼いでこい!って感じです
-
N
共働きなら旦那も家事してくれなきゃおかしいですよね
- 10月25日

ももも
わかります!
共働きしてて、
夫がゴミ出ししたり、お風呂掃除したらだけで、周りから
偉いねぇ
と言われて違和感です!
私たち女はやるのが当たり前で偉いなんて言われないのに!!
-
N
ほんとおかしいですよね!!
私たちも当たり前のように料理作ったりゴミ集めたりしてますが…- 10月25日

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
凄いわかります⚡️
共働きなら家事育児しっかり協力していただきたいですよね😠
世界の中でも日本人男性は1日のうち平均10分くらいしか家事しなく女性の負担が大きいってこの前、なんかの番組でやってて確かにーってなりました🙉
-
N
文句言うなら働かなくてもいいくらい稼いできて欲しいです💢
- 10月25日

めたもん
ほんまにそれです!!
昔は専業主婦が多かったから
家事育児も女性がしていましたが
今はほとんど皆んな共働きなんやから
男も家事育児せーや!!って
いつも怒ってます😂😂
一回、仕事、家事、育児全て
ひとりでやってみてほしいですよね😑
-
N
今は育休中ですが、これで私が働いたらどうなるの?って思っちゃいます💦
- 10月25日

うーたんママ
わかります😂いつもそれでイライラしてしまいます😂でもやらないものはやらないので、(旦那が)もう半分諦めていて、自分がストレス溜まらないように上手く手抜きしながらやるしかないです💦今家事をしないですむような部屋作りや収納なども本などに載っていたりするので、そうゆうのを読んでみては?(^_^)妊娠初期のようですし、あまり無理なさらないでくださいね💦
-
N
ありがとうございます💦
妊娠中と産後初期に特にイライラしました…- 10月25日

ゆゆ
うちの主人その考えない人なので
人によると思います😂
-
N
そうですね
- 10月25日

ぽよん
おかしいです!2人でやるのが当たり前ですよ!!
-
N
ほんとイヤになります😭
- 10月25日

来依
っていうのを旦那にこないだ叫び散らかしたところです笑
共働きなんやからどっちもが育児家事して当たり前じゃろが!
一方がやって一方がやらんでええとかない!
って言ったらじゃぁ朝から晩まで働くきたいか?って笑
そんなに働きたくなけりゃ
おめぇが育児家事しろや!!!主夫になれや!
私が毎日働いてくるけぇの!!!!
おめぇの会社に明日辞表書いて出してくるわ!それでよかね?!!!
って言ったら
次の日から洗濯もの畳んでくれるようになりました、、笑
-
N
笑いました笑笑
旦那はやるのが偉いってすごいですよね…- 10月25日

あ
それ同棲とか結婚とかしてからずーっと思ってます!
なんか女の人だけどんどんやる事増えていくような気がして不平等だなと…
時代変わって女も働けるのは分かるけど家事育児やるんだから女よりもっともっと働くか家事育児分担してやるとかそういう考えにはならないのかなと思ってます!
-
N
同棲して最初に何かとやってしまったのが悪かったなぁ…と思います…
あの頃は苦じゃなかったなぁ…- 10月25日
-
あ
最初って自分も色々やらなきゃとかこれやりたいとか理想もあるし結構苦じゃなくやってしまいますよね!
そうするとそれが当たり前に求められる様になるっていう…- 10月25日
-
N
当たり前なのムカつきますよね…
でもなぜかやってもらえばありがとうと言ってしまう私…- 10月25日

anemone❁.。.:*✲
男性はどこかで家事育児は女性の仕事と思っている人が多いと思います!
特に育児は母親がした方が効率のいいことも多いですし、母親の方がセンスありますしね(笑)
逆に女性も稼いでくるのは男性の仕事だとどこかで思っているように感じます。実際、男性の方が稼ぎやすい世の中ですし、私もどこかで思ってます(*^^*)
ただ女性だけが、仕事も家事も育児もってなると大変ですよねm(_ _)m
お互い得意分野があっても、それ以外も協力していかないといけないと思います!特に相手の負担が増えているなら、サポートするのが当然かと>_<
私も仕事をしていて、産休明けすぐに復帰予定ですが、主人には特に子供が小さいうちはパパができる育児は限られてるから、パパの育児=ママを楽にすること、だよ!と伝えてます(^^)
入院中や出産後休みをとって育児をしてくれていたのですが、私の大変さを実感してくれたようで、家事や育児により積極的になってくれました!
嫌でもしなくちゃいけない状況になったら大変さを理解してくれて、家事や育児をサポートしてくれるようになるかもしれませんよ( ´ ▽ ` )
-
N
母親を見てたのはありますね🤔
我が家の場合、最初に寝たもの勝ち!のように、旦那はささっと布団に入ったりします笑- 10月25日
N
それなら外で頑張ってきて欲しいです😭