
友人が二人目の出産祝いを持参しなかったことに寂しさを感じている女性の相談です。一人目の時はお祝いをもらったが、二人目は半分の友人が無し。そんな経験をした方いますか?
出産祝いについてなのですが、ちょっとモヤモヤするので聞いてください。
二人目が産まれて、仲の良い友達が何人か会いに来てくれました。一人目の時も来てくれた友人ばかりで、一人目はみんなお祝いを持ってきてくれたのですが、二人目は来てくれたうちの半分くらいの友人がお祝いは無しでした。
着てもらっただけでも嬉しいし、こちらから求めてはいけないものと思いつつ、正直寂しい気持ちなのですが、みなさんこんなもんですかねー😅💦
一人目はお祝いしたけど、二人目はいいかなって思う方いますか?
- こけこ(6歳, 8歳)
コメント

ちょ
2人出産しましたが、2人目はくれなかった人いますよ💡
その人が2人目出産した時お祝いあげなきゃ良いですし、特に気にしませんでした。
2人目出産しないなら、2人分もらっても、あっちが損しちゃうので悪いですし…

basil
うちの地元では、2人目はなしが暗黙のルールになってます。
私は何が欲しい?と聞かれたら「2人目だしお祝いとか良いよー!」って言ってます。
何も言わずにくれる人もいれば、くれない人もいるし、
言いよーって言ってもくれる人もいれば、そう?じゃあ…みたいな人もいます。
特に相手が子なしだとあげるばかりで申し訳ないし、もらったらもらったで内祝い大変だし(笑)、ないならない方が気がラクな部分もあります!
もちろん頂いたら嬉しいし、ないと ないのかぁ…と少し残念な気持ちもありますけどね笑
でも、2人目だからなし!は非常識ではないと思ってます。

スプリテ
私なんて、2人目生まれても1人目の時に来てくれた友達はほとんど来てくれませんでしたよ(´・ω・`)
寂しかったです、、。
あとは旦那の親戚の人たちはお祝いのお金の額が極端に違いました💧
お祝いが欲しいわけではないですが、差がありすぎて悲しくなりました。
こけこ
ありがとうございます!そう気持ちを切り替えれば良いですね(*^^*)
1番、あれ?と思ったのが、二人目をすでに出産している友達で、その子の時は1万円のものをリクエストされてプレゼントしたのに今回はなにも無し…と言う子がいたのですが、そう思うくらいなら今度は自分もプレゼントのやりとりはやめようと思うことにします😅
ちょ
え!💦それは失礼ですが、その人非常識かもって思っちゃいます💦
内祝いはもらうにしろ、ちゃんとこけしさんが2人目の時も欲しいですね。しかもリクエストまでしてて…
遅くなったけどあげるねってパターンだと良いですね😢✨