※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

今日のイチオシは、2人のお子さんを育てるママのこんな投稿です。・・・…

今日のイチオシは、2人のお子さんを育てるママのこんな投稿です。

・・・・・

二人目の成長が早すぎる!
ずりばい、ハイハイ、ひとりすわり、つかまり立ちマスター😂
そんなに生き急いでどうするのー😂
家庭内ストーカー加速中😂
まだ7キロしかないから身軽なのかな?🤣

・・・・・

子供の成長には個人差がありますが、「もうこんなことまで?」とびっくりすることもありますよね。
みなさんは、最近子供の成長に驚いたことはありますか?ぜひ気軽に回答してみてくださいね♪

※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。

※「今日のイチオシ」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「今日のイチオシ」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

みゆき

うちは逆に母子手帳通り順番通りの平均で成長しています🤣
次はハイハイ!お尻をあげ始めてるからもう少しかな〜😍?
でもずりばいの時はやり始めた!と思ったら次の日はぐんぐん進んでて驚きました😆

('ε'*)

下の子って成長早いですよねー😂
うちの下の子は
ズリパイ→ハイハイ→掴まり立ち
→つたい歩き→一人座りでした😂
順番なんか違う!!って
旦那と喋ってました(笑)
多分上の子のところに行きたくて
一人座りする前に
掴まり立ちとつたい歩き
したみたいです(笑)

ごま

うちも早いです😅

寝がえり全然しなかったから成長遅い方やと思ってたら、ハイハイも歩くのも、やっとできたねぇってぎこちなかったのが、2週間もしないうちに完璧にできてて、高速ハイハイで家のなか徘徊してたのが今は普通に歩き回ってます😆

もっと歩く練習とかで頑張れぇとかしたかったのに😵

ビッキー

二人目はホントに早い!
二ヶ月の終わりに寝返りして、首座ってないのに~ってビックリしました。
9ヶ月には、歩きだしました。
毎日家のなかを引っ掻き回してます!

まま

確かに、生後2ヶ月くらいの時には すでに布団から脱走したり、6ヶ月で歩いてました(T_T)

  • ねこ

    ねこ

    横から失礼します。
    6ヶ月で歩いたんですか!!!
    すごい!

    • 11月4日
  • まま

    まま

    そうなんです、しかも8ヶ月の時には 押し入れの上の段にいたことあります(>_<)
    もちろん踏み台とか置いてなかったので3歳の姉に聞いたら 二人で協力して上がったって言ってました(T_T)

    • 11月4日
  • まま

    まま

    横からすいませんその光景想像したら笑えました(T_T)めちゃくちゃ可愛いです(T_T)♡♡

    • 11月4日
てる

うちは七ヶ月であんよしてます。
見た目はまだ赤ちゃん赤ちゃんしてるのに立ってるから見た感じが不思議です(笑)

へびいちご🍓

下の子は早いって聞いてましたが、うちは下の子もいのんびりです(笑)
1歳過ぎましたがまだ歩かずハイハイなので、楽させてもらってます💕笑

  • せいママ

    せいママ

    うちも遅かったです‼
    1番下の子、1才7ヶ月でようやく歩きました✨市の定期健診までに歩いてよかった💦

    • 11月4日
  • へびいちご🍓

    へびいちご🍓

    遅い子もいますよね!
    2人目はなんでも早いって言われていたので、あれ?って感じです(笑)

    • 11月4日
  • あいうえお

    あいうえお

    横からすみません💦
    4歳半の娘と2歳1ヶ月の息子がいますが、娘は平均かちょっと早い位だったけど、息子はそれはそれはのんびりボーヤで、歩いたの1歳7ヶ月です~✨市の健診には間に合わなかったです😅今も言葉やその他もろもろゆっくりですが、、二人目だし焦りはなく、そのうちやるだろ~と気楽にいます😁

    • 11月4日
  • へびいちご🍓

    へびいちご🍓

    性格によるところも大きいんでしょうね!
    周りからは2人目だし、歩くのも早いでしょー!とか言われるのですが、いえまだまだ歩かないんですけど…って感じです(笑)
    たしかに2人目だと気楽に構えられますよね😄
    私はまだまだのんびりでいいのよ~って言ってます(笑)

    • 11月4日
  • せいママ

    せいママ

    確かに!1人目だと悩んでしまいそうですけど、2人目以降ならじぃじとかばぁばに他の子と比べられてもへっちゃらですし、気楽に構えてられますね😜

    • 11月4日
  • せいママ

    せいママ

    おんなじですね‼
    長男は1才の誕生日が来たとたんに歩き出し、次男は1才2ヶ月で、三男ののんびりぼーやが1才7ヶ月です😅
    定期健診、うちの市は1才8ヶ月なのでギリギリセーフです😁
    親が大丈夫やろぅって思ってるのに健診で心配されるのがめんどくさいなぁって思ってたんです。

    • 11月4日
  • あいうえお

    あいうえお

    支援センターで息子より月齢が下で、1人目のママで10ヶ月で歩いたって方から、「えっまだ歩けないんですか?」って言われ、、言葉悪いけど、うざって思っちゃいました💔

    • 11月4日
  • あいうえお

    あいうえお

    わかりますー!!うちの市は集団健診なのですが、保健師さんの当たり外れが激しくて。

    言葉も遅くて2語文どころか単語も少なくてはっきり言えなくて…スプーンフォークコップも出来なくて…この前2歳健診で引っ掛かりましたー😅

    別に単語も少しずつ増えてきてるし、食事も手づかみながらこぼさずモリモリ食べてるから、そのうちやる気になるだろうと思っているとは伝えたんですが。。

    • 11月4日
はるたん

言葉がなんとかく使い分けしてる気がします(笑)
パパがいたら、「パパパーァ」ママかいたら「マァー」テーブルにごっちんしたら「あいたたたぁー」などです😆

たかぱっちょ

うちも早いです😂
ズリバイすっ飛ばしてすでにハイハイ、1人座り、つかまり立ちしました。笑
きっとお兄ちゃん優先だったから自分で動かないとかまってもらえないと悟ったのかなと思ってます😅

nana

我が家は上の子の方が早くて、大きいのもあったので1歳の頃には赤ちゃん感がなかったのですが😅
下の子は1歳で歩いたりはするものの赤ちゃん感がまだまだ残ってて可愛いです☺️☺️
でも2人目で女の子だからかもう少しずつ話しててびっくりします笑

にぼし

公式からの投稿紹介なので、何ヶ月の方か分かりませんが…
うちも7kg強、7ヶ月なのにマスターしました。
やだ、もう足が出そう。
小児科に3ヶ月ごとに通ってますが、「先生、次(1月)来る時は歩いてるかもしれん」と言ったら「そんなことないよー」って。いや、ありえなく無い。
息子よ、それより離乳食バンバン食べてくれ😙✊

  ぷっち

ホント2人目は早い。もう少しゆっくりでもいいよって思ってしまう。まだ赤ちゃんでいいよー。

まま

二人目って早いんですか?🤣
うちは上の子は1歳6ヶ月で歩いたのですが,,下の子もまだまだ歩きそうにないので、のんびり成長姿を温かく見守っています(^^)

ちなみに今は1歳1ヶ月でハイハイしてます(^^)

美結

うちは上の子の成長が早かったので、下の子はそれよりゆっくりです。
すでにハイハイし始めてるので下の子も早めだとは思うのですが…。
下の子は成長が早いとか育てやすいとかよく聞きますが、我が家は全く当てはまりません💦

ちゃま

家庭内ストーカーて、ウケる🤣(笑)

みく

つかまり立ちと伝い歩きまでは出来てるけど歩くのはもう少し先になりそうです😮💦
成長はゆっくり見守って行こうと思います。

deleted user

1人目ですが全然早くてビックリしました(笑)
2ヶ月で首座り、3ヶ月で寝返り、4ヶ月で寝返り返り、5ヶ月でハイハイに近い感じと1人座りして6ヶ月手前につかまり立ちして今はベッドやテーブルに足が掛けられる場所なら登ります、本当に大変で成長して嬉しいですが、困るような(笑)
個人差はありますからね!

みゆみゆ

うちの子はまだ1カ月ちょっとなんですが、あーうー発語だったり、よく笑ったり、寝返りもうちそうで毎日ひやひやしてます😅
普通の赤ちゃんってこんな感じなんでしょうか⁉
これからの成長がどんどん楽しみです🎵

みほみほみほ07

うちも一人目なのですがかなり早い。3ヶ月で寝返り、寝返り返り、腹ばい、ずりばい。5ヶ月でハイハイ、その2日後につかまり立ち、6ヶ月でつたい歩きです。子育てサロンのコーディネーターさんに、ハイハイを沢山させて、整体師なんかは自分の子供が早くつかまり立ちした場合引きずりおろしてでも辞めさせてハイハイをたくさんさせるんだみたいなことを言われましたが、何せ息子が目的地まで高速ハイハイしてつかまり立ちをするので無理に止めるのもできないな〜って思っています。今度検診の時にあんまり早くにつかまり立ちは良くないのか、辞めさせたほうがいいのか、小児科の先生に相談しようかと思っています。