
2ヶ月の男の子が夜10時間以上寝てしまい、昼間は泣いてばかりで抱っこしないと寝ない状況。寝すぎは異常でしょうか?
夜全く起きません。生後2ヶ月の男の子なのですが、一週間前くらいから夜中に起きなくなりました。10時間以上寝てしまいます。
昼間の授乳間隔は大体2時間~3時間なのですが、前日夕方5時か6時にミルクをあげてあやして眠ると次の日の朝7時か8時まで寝てしまうようになりました。
時々、目は開けないでグズる時があって、泣くかな~と思って様子を見るのですが、しばらくすると落ち着いてしまいます。
ちなみに、昼間は泣いてばかりで抱っこしてないと寝ません。元気が良くて手足をバタバタさせているので、運動量は多そうです。
オムツも限界だろうし、起こせばミルクも飲むと思うのですが、ぐっすり寝ているのを起こすのも可哀想です。
夜起きなくなったので、通常6回の授乳が5回になってしまいました。
こんなに寝るのって異常でしょうか?
- にく9(9歳)
コメント

a(28)
うちも寝ますよ(>_<)
長い時は夜中0時から
朝の10時まで寝たり、、
なのでオムツかぶれが
少し出来てます(>_<)
でも、寝てるので
起こすのもなー、と
思うので泣くまで
寝かせてますよ*\(^o^)/*

あやにゃん
成長が平均的orそれ以上なら様子みて寝かせといて大丈夫って言われましたよ(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
うちも2〜3ヶ月の時はよく寝てた時期がありました、私も心配で、助産師さんに聞いたら、
成長が遅いとか、
1回にあまり飲まないとかに、
調子が悪そうとかなければ、起こさず様子みでいいって言ってました(^ω^)
寝る寝ないは一人一人やっぱり違うので、大丈夫そうならあんまり気にしなくていいかも(*^^*
うちもその頃はよく寝ましたけど、4ヶ月くらいにはまた起きるようになったし、また変わってくるかも知れませんしね( ˊᵕˋ )
オムツかぶれとか気になるなら、オムツだけ変えてもいいかもです
オムツ変えても起きる気がなければそのまま寝続けるのでw
成長が緩やかな子は起こして飲ませた方がいいと思います(*^^*ゞ
-
にく9
様子見でいいのですね。成長には今の所は問題はありません。
やっぱりオムツもかぶれが気になるので注意して見ていこうと思います。- 1月8日

ちゃんつー
うちもそのくらいの時はよく寝ました(^^)が、3カ月半になってから急に頻繁に起きるようになりました(。˘•ε•˘。)よく寝てくれた頃に戻りたいです(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
-
にく9
ずっと今の睡眠リズムが続く訳では無いのですね…今のうちに夜しっかり寝る事にします。
- 1月8日

maimaicoco
うちも、長時間寝ますょー。
多い時は10時間くらい。
でも、水分不足がちょっと怖いなーっと思って起こして授乳してオムツ変えますー。でもウトウトしたままで、すぐ寝落ちます(^^)
-
にく9
私も水分不足が心配でオムツを変えたりして起こそうとしたのですが、全く起きませんでした。冬場は脱水とか乾燥するので喉が心配になりますよね。
- 1月9日

キャベツ
私の子供も2ヶ月からよく寝ます。今8ヶ月ですが、やっぱり夜泣きはありません。成長過程は順調です。楽チンです😄ただ夜起きてくれないとオッパイあげれないのでオッパイ工場が閉店し始めるのが早くなるので母乳育児を目指す場合は気を付けて下さいね😄

こいちゃん♪
私の娘もまさに今日10時間寝てました!グズりだして起きるかな?と思ってもそのまま寝てしまってました( ̄▽ ̄)
この前予防接種の時に体重をはかったら思ったより増えてなかったので起こして飲ませた方がいいんだろうけど私も睡魔に負けてしまいました…(T ^ T)
でも本人はたっぷり寝てご機嫌だしおっぱいも沢山飲むからいいか〜と開き直ってます。笑
皆さんの回答見てたら沢山寝てくれるのも今だけかもしれないですね(°_°)
全く同じ状況なので思わずコメントしてしまいましたが回答になってなくてすみません(つД`)ノ

にく9
皆さんありがとうございます。
助産師さんから聞いた話、やはり脱水が怖いので6時間以上はミルクを飲ますのを空けない方がいいとのことでした。睡魔に負けて夜中起こすのを見送りがちですが、これからは可愛そうですがなるべく起こす事にします。
にく9
お子さんがよく寝るとの事で安心しました。おむつかぶれ気になりますよね、今の所大丈夫そうですが気を付けます。