
コメント

退会ユーザー
絶対やること
お部屋の片付け、最低限の育児グッズの用意
入院の用意
生まれてくる子の書類の入手(児童手当の案内など)
会社に提出する出生届などの事前確認
子供を健康保険扶養に入れる手続きの確認
やっておくと楽なこと
来年春に復帰予定なら保育園申し込み
会社の産休や育休の手続きの流れと申請時期を総務に確認(速やかに受給するため)
子供が生まれたあとのお金の管理や支出分担の調整(産休などの手当は産後3ヶ月以降に受給すると思って)
ご主人とおむつとミルクの値段チェック(家計への理解を得るため、買い出しを頼めるように)
必要に応じて
家族の保険の見直しとお子さんの保険調べ
会社の福利厚生の確認(保険の見直しに便利)
銀行の見直し
(他行振込手数料無料のネットバンクだと休業中の住民税振込が便利)
余裕があったら
出産内祝いの下調べ
こんなとこですかね🤔
退会ユーザー
ごめんなさい退職するなら手当とか福利厚生の確認は不要ですね😅
今年の分で医療費がかさめば確定申告するかもなので、源泉徴収票の送付時期を確認しとくと良いです。
退職なら有休買い取りしてもらえる場合もあるのでご確認を…。
帝王切開など心配なら、先に高額療養費限度額認定証を受け取っておくこともできますよ。
ちゃ
分かりやすくありがとうございます😊