※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
家族・旦那

双子がNICUに入院していて、カンガルーケアをそれぞれの子に2回ずつほ…

いつもお世話になっています!
双子がNICUに入院していて、カンガルーケアをそれぞれの子に2回ずつほど私はやらせてもらいました。
今日兄の方をカンガルーケアしていたら、弟の方が保育器から出たようで私より先に夫が抱っこしていました。
私の率直な感想は、「私が最初に抱っこしたかったのに!看護師さん〜💦」だったのですが、皆さんはどう思いますか?
夫は、看護師さんにパパ抱っこしてみます?と聞かれしたそうです。
カンガルーケアも抱っこと考えて私が一番だしと思いあまり気にすることではないのでしょうか?
夫は一年育休に入っていて、私はガルガル期になっていて夫より私が、という感情が強くなっている気もします。
私が母乳あげられるから、という理由ででないおっぱいをマッサージしたり、正直少し疲れました。

コメント

ちゃ

わたしは娘を産んだ時、自分より先に旦那に抱いてもらいましたよ😊

  • あき

    あき

    そんな方もいらっしゃるのですね💦
    心の持ちようが自分と全く違うので尊敬します。

    • 10月25日
  • ちゃ

    ちゃ

    尊敬だなんて💦全然です!

    命の重みとか父親の実感を湧かせるために です🤣
    でも旦那が抱いてる姿を見たら 頑張ってよかった って思いました^^*

    • 10月25日
ぴちゅー

私は未だにカンガルーケアしたことないです…主人の方がたくさんしてます…正直、えー私もしたいのにーとか思ってましたが、今さら感もあり諦めました。
あと、この前は娘が初めてうつ伏せから首を上に上げる動作をしたのですがそれも主人のカンガルーケアの時でした。いろいろ、成長の初めてを持っていかれてます…少しモヤッとしますが、生まれた時からいろいろ主人にやってもらって私もこだわり捨てて適度に力抜いて双子に接しないとあとあと大変になるな…という風に考えることにしました…不本意ながら😅

  • あき

    あき

    ありがとうございます。
    そうなんですか💦色々成長の場面を持ってかれるの、モヤっとしますよね💦ぴちゅーさんみたいな大きい器で考えられるようになりたいです。

    • 10月26日
  • ぴちゅー

    ぴちゅー

    グッドアンサーありがとうございます!大きい器じゃないですよー😂真逆の諦めの境地です…もともと変なこだわりあったりする性格なんですがあれもこれも自分がやる!って思ってたらキリがないと思って…💦うちの主人の方が要領よく双子ちゃんたちのお世話も上手いので、はじめかなり落ち込みましたが…私も自分に言い聞かせてますが、どっちが先でも夫婦で一緒に成長の嬉しさを共有できるようにしたいと思ってます😌

    • 10月26日
soyo

カンガルーケアしたなら、もう抱っこ済みと思っていいのでは☺️

そして私はカンガルーケアできなかったのですが、その後の抱っこはまず主人に抱っこしてもらいましたよ☺️

まずはお父さんに会わせてあげたかったし、主人の気持ちもお父さんになれるかなって思ったので。
私は2番目でした☺️

  • soyo

    soyo

    そして、一年も育休に入ってくれたなんてご主人すごいですね!
    いられてウザい時もあるかもですが(😂)双子ちゃんなら2人の手があると助かりますね☺️

    • 10月25日
  • あき

    あき

    ありがとうございます😊
    カンガルーケアで抱っこ済みですよね💦
    ご主人に先に抱っこさせてあげるなんて、温かいお話ですね😢
    私は頑張って産んだのは私❗️と私私となってしまいます💦
    育休をとってくれた夫に感謝しないとですね💦

    • 10月25日
  • soyo

    soyo

    私はガルガル期なかったのであまりわかりませんが、私私!ってなったとひてもそれも普通のことなんじゃないでしょうか☺️

    2人でたくさん抱っこしてあげてください♡
    双子ちゃん、1人より二倍大変かと思いますが、二倍幸せですね💕うらやましい☺️

    うちの主人は育休はとってないですが、休みの日家に居られるといつも通り子育てできなくてイライラした時もありますが、普段からいてくれるのが日常ならそんなこともないかもですね👍

    • 10月25日
  • あき

    あき

    ありがとうございます✨
    そう言って頂けると楽になれます✨

    わかりました!
    沢山抱っこします❗️✨
    ありがとうございます😊💕🙇‍♀️

    結構普段からいてもイライラしますが、休みの日にいるよりはイライラしないかもしれません💦なんだかsoyoさんとお話できて気持ちの整理ができた気がします。ありがとうございます😊

    • 10月25日
  • soyo

    soyo

    産後は自分でもコントロールできない感情の起伏があったりして戸惑いますよね😣

    これから子育て大変かと思いますがお互い頑張りましょう☺️💕
    こちらこそありがとうございました♡

    • 10月25日
🌸MiYu(23)🌸

私は帝王切開で高血圧もあったので、抱っこできたの三日後ですよ(笑)
カンガルーケアなんて無縁でした。
なのでなんでそんなこと気にするのか分かりません😅

  • あき

    あき

    そうなんですね!わからないならアンサーいらないです。そんな言い方して他の出産直後のピリピリしたママを煽らないようにしてくださいね❣️

    • 7月30日
星屑

我が家の双子は2人とも旦那が最初に抱っこしました!

双子は旦那さんの協力がとーーーっても大切なので、初抱っこがパパだったということをプラスに捉えてもいいと思います!笑
旦那さんの父性本能を目覚めさせるきっかけという事で!笑

おっぱいが軌道に乗るまではほんとに辛いですよね😭私も新生児期は疲労が溜まってほんとに辛かったです💦

  • あき

    あき

    ありがとうございます!
    そうですよね、双子は旦那の協力が不可欠ですよね💦
    別の考えを持てるようになりたいです。
    おっぱい辛いです😩新生児期を乗り越えたいです!

    • 10月26日
ママリ

今更なのですが、同じような境遇なので回答させてください💦
今双子がNICUに入っていて、カンガルーケアができるようになりました。夫が真っ先に俺もやりたい!みたいな感じで、本当にうざいです。私に決まってるじゃん、産んだの私だし、思いの丈が違うと思うんです。なんていうか、パパとママは平等じゃないですよね?と思って😭結局、私がやると押し切りましたが、すごく不満そうで...。夫のカンガルーケアとか、考えただけでも嫌です😭
ママと張り合ってくる夫が嫌です。育休に2ヶ月も入っていて、本当いなくていいのに、あかちゃん独り占めしたいです。
すみません、愚痴になってしまいましたが...その後、いかがですか?😢

  • あき

    あき

    ご回答、ありがとうございます!
    出産、お疲れ様でした(*˙˘˙*)❗️✨💓
    双子のお子さんは今NICUに入院されているんですね、同じ境遇ですね✨
    私も子供達がNICUに入院している時、全く同じ感情に悩まされてました。NICUが入っている大きな病院で、そういうところって看護師さんも医師も、ピリピリしていてその雰囲気もよくなかっだと思いますし、夫の、私に少し譲ってくれたらいいのに、子供が産まれて夫もハイになっているのかずいずいと出てくる感じも嫌でした。
    夫は育休をとって、自分もパパとして頑張ろう!と思っているのだと思うのですが、私の場合それがウザかったです。笑
    NICUに子供が入っていて、なかなか母親としての役割ができない悔しい気持ちを、わかってくれ、尊重してほしいって思ってました。
    なのですごくお気持ちわかります!!
    幸い子供達は二カ月で退院し、家で育て始めると苛立ちはスーッと消えて行きました。今は、夜は双子だと起きてミルクをあげる回数も多いし、私が寝てしまってる時あげてくれてたりするのでいてよかったな、とまで思えるようになりました。
    でも、NICUに入院中は、一刻も早く育休を取りやめて仕事に行って欲しいと思ってたので、なかなか難しいですよね。私もまだ子供達のフォローアップに病院に通うと、その病院の雰囲気に苛々して毎回喧嘩しております。笑💦
    双子の出産って、お母さんすごく体力使うじゃないですか。それだけでとってもすごいことしましたしお互い頑張りましたよね❗️😆
    今はどうしても、やっぱり苛々されてしまうと思うのですが(私がそうでしたので)環境が変わるのをじっと我慢するのも手だと思います。

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます...あきさんのお気持ちと全く一緒なんです😭私も旦那が子どもに関わろうとでしゃばってくることがすごくうざくて、育休なんかいらない早く仕事に戻って欲しいと思っています。ママとしてできることがなく無力感があって毎日悲しいのに、尊重してもらえないのが悲しいです。でも、拒否することはできないですからね..
    でもあきさんのアドバイスが心強いです✨たしかに今はそういう気持ちが強くても、きっと帰ってきたら子育てはめちゃくちゃ大変で、気持ちも変わるのかもしれませんね。そう思って今をやり過ごすしかないかなって思えました🌟
    双子のお産、そして育児、あきさんこそ本当にお疲れ様です😊
    ちなみに、2ヶ月で退院ということでしたが、うちの子の場合は34週の早産で入院3,4ヶ月と言われてしまっていて...あきさんは、当初予定から2ヶ月って感じでしたか?💦

    • 1月21日
  • あき

    あき

    ママとしてできることがあまりなくて悲しいし焦るし、なのに夫は全くわかってくれませんよね😭
    なんだか同じ気持ちの方がいてくださって、過去の自分に教えてやりたいです❗️
    はい、私は何度も、母に育休を取りやめてもらおうか悩んでると相談したのですが、その時母が「双子で産まれた赤ちゃんは、いつも"僕だけのママでいて"と両方が思う。でもママが抱っこできるのは一人だから、置き去りになるよりもパパが抱っこして"パパでもいいか"となったほうがよいからいた方がいい。今は我慢すべき。」と言われて今ではその意味が少しわかるような気がします。
    ありがとうございます😊💓✨
    私は31週4日で1310g.1590gで産み、ちょうど予定日くらいの二か月後くらいに退院と言われていました。その子その子によると思うのですが、早くなったり遅くなったりするから長く言われてる可能性もありますよね✨
    子供達が帰ってきて強く思うことは、やっぱりママが子供には一番だということです。
    お互い少しでも毎日自信が持てるようママとして頑張りつつ、宝物のような子供達がいる幸せを噛み締めましょう✨!

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    わたしもお気持ち共有できてほっとしました😭
    だいぶ早く退院できたのですね✨なんだか希望が湧いてきました😊
    いいお母様ですね。私もつらくて母に相談していますが、母は私に共感なので、一層夫が嫌な気持ちが強まってしまって😂
    ママが一番...なんですね。そんな自信を持ちたいです。自信と余裕があれば、いちいち夫にガルガルしなくて済みますもんね。
    でも、、とにかく本当に、我が子に会えるのが幸せで仕方ないです。かみしめたいと思います😊あきさんのおかげでなんとか頑張れそうです。、

    • 1月21日
  • あき

    あき

    はい、こぶたんさんと双子の赤ちゃんが一緒に毎日寝て起きて、とできるようになることを祈ってます✨
    私も本当にママが一番かはわかりませんがそう信じて頑張ってます(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧笑💦
    時間をかけて環境が変わったら、夫のこともあーいてよかった。ラッキー🎵という感じで、あまり真面目に考えずになれました!汗
    こぶたんさん、もしまた何かあったら書き込んでくださいね✨無理されずに行き詰まったら誰かに話したり相談することが一番かと思います!

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    昨日初めてカンガルーしてきました❣️本当に幸せで涙が止まりませんでした😭
    旦那が私に譲ってくれたのですが、看護師さんがしつこくパパはやらないんですか?と聞いてくるのでイラッとしました💦ママの気持ち優先してくれないんですかね?💦
    毎回聞かれるのも嫌なので看護師さんにこっそり相談してみようかな...と思ってます。困っちゃいますかね😞
    夫がいてラッキーって思えたらすごく肩の荷が降りそうです。そう思えるといいのですが🌟

    • 1月23日