
新生児の育児で悩んでいます。出産後の体調や精神的な負担が大きく、他のママたちはどうしているのか気になります。入院中に泣いたりイライラしたりする人はいますか?
みんなどうやって新生児からの育児を乗り越えていますか?
はじめての出産を終えて退院しましたが
入院中からの睡眠不足や頭痛、気持ちの浮き沈みに面食らっています。
高齢出産で体力はないけど、少しは気持ちの余裕はあるのかなと思っていましたが甘かったです。
産後鬱という言葉がいつもチラチラします。
すでになりかけていると思いますが認めたくなくて💧
退院まえに、助産師さんには、他のママさん達は病室で泣いたりあたったりしているしそうなって当たり前なんだから泣きなさい、泣いていいのよと言われました。本当にみんなそうなんでしょうか?
みんなすごく楽しそうに、幸せそうに見えて自分もそんな風になりたくて泣けませんでした。
みんなさんの中で入院中に泣いたり当たり散らしたりした方いらっしゃいますか?
支離滅裂でごめんなさい。
弱いことや責任があることは重々承知していますのできついコメントはごめんなさい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

♡
泣きました。授乳室で先生や他の人の前で(´・_・`)

もちもっち
当たり散らしたりはしてませんが、夜病院のベッドで1人の時泣いてました。
お昼は全然気分沈んでなくても夜になると一気に不安でよく分からなくなって涙が止まらず💦
-
はじめてのママリ🔰
私もです。夜になると涙が出てきます💧
- 10月25日
-
もちもっち
泣きたい時は泣いていいと思います!
それで少しでもスッキリするならば恥ずかしいことでもないと思うので☺️- 10月26日

みー
うちの子はおっぱい拒否で、なかなかお互い上手にできなくて、赤ちゃんが悪いわけじゃないし、わたしのあげ方が悪いのかなとか悩んだり、寝不足で精神的にも不安定になって旦那が来てくれた時にわーっと泣きました。
育児は楽しく幸せにだけでは成り立たないんだなーって痛感しました。
-
はじめてのママリ🔰
すごくわかります。
幸せや可愛い楽しいだけでは成り立たないですよね(;_;)精神的に追い詰められる感覚があります(T_T)- 10月25日

S0206HK
1人目の時、産んだその日の夜に1人病室で泣きました。今思えば、出産という初めての経験を終え、これから始まる新しい毎日への不安や、旦那との2人の時間がしばらくは持てないことへの寂しさだったと思います。
待ちに待った我が子、まさか自分が泣くなんて思ってもいませんでした😢
たくさん、泣いて良いと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
私も不安で怖くて仕方ありません。早く慣れないとって焦ってしまいます。
うちも奇跡の妊娠だったのにまさかこんな気持ちになるなんてとその事にも凹んでいます- 10月25日

まい
退院前日に泣きました笑
旦那はいましたが、誰の助けも借りず育児しなきゃいけなかったので不安で不安で!でも退院してからは泣きませんでした。意外と1人でもどうにかなりました!
-
はじめてのママリ🔰
退院してからは泣かずに育児されているんですね!退院前日に泣いて吹っ切れた感じでしょうか😊
どうにかなるって自信もこれから必要ですよね(;_;)- 10月26日

r.i.mama
自分の娘はよく寝る子だったので、乗り越えられたのかなと思ってます。
あと、完璧にしようとしない、考えすぎないことですかねw
自分はかなりズボラな性格なので、添い乳して一緒に寝たり、食事も作るのは晩御飯多めに作って終わり、家事をするのは旦那が帰って来て娘を見てもらう間に終わらす、やらない日を作るとかしてました😂
あとは、早くから娘に習慣を決めてあげるといいと思います!
昼間はバラバラでもお風呂と寝る前の授乳、寝る時間はだいたい同じ時間にしてあげると早くから夜寝るという習慣がついてくれて今でも21時までには寝てくれるのでやってよかったと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
おおらかな性格が良かったんですよ〜私はちょっと神経質なところがあり案の定自分で自分を追い詰めています💧
昼夜逆転は気をつけてうちも習慣つけたいです。- 10月26日

スイカ
理由は忘れましたが、入院中にベッドの中で泣きました(^^)退院後も
旦那の言動に泣きました。
私も初産の時から高齢出産です。
しかし育児に余裕はありません。
若い人に比べて高齢でよかったことは
外に遊びに行きたい欲がないってことくらいです。若いときにやりたいことやったので今はお家で子供とゴロゴロしてるのが1番好きです。
-
はじめてのママリ🔰
わかります!
私も外に遊びに行きたい欲はなくその部分は高齢出産で良かった?かなと思っています。
うちも旦那の言動に泣きました。助産師さんの優しい言葉に救われて、男なんて!と思ってしまいました。
じき出産ですかね😊応援しています!- 10月26日

いちご
私も泣いてました。出産してからずっと不安感や恐怖感で苦しかったです。今やっと落ち着いてきて大丈夫な日が増えてきました。
-
はじめてのママリ🔰
しばらくは、この不安感恐怖感が、続きそうですね💧
でも落ち着いて来る日がやってくるんのを聞けて良かったです- 10月26日

あ
はじめまして!
私は24歳の生後9ヶ月になる男の子ママです👩
私も新生児の時は、沢山泣きました!
夜が来るのが怖くて怖くて、、、
旦那が仕事しているので、睡眠の妨げになってしまうからと私と息子は別の部屋で寝て、毎日ワンオペ状態でした😭
耐えれなくて旦那に、もう無理、、、
って泣いた事、今でも覚えています!
でも先輩ママさんから、2ヶ月くらいは我慢だよ〜辛いのは貴女だけじゃないよ、みんなが通る道だから貴女に出来ない訳ないじゃない!と励まされ、
なんとか乗り越えました!
いつも決まった時間には部屋を暗くして、朝は早くカーテンを開ける等、
生活にメリハリを付けるようになったら、息子も生活リズムが付き、今では8時間くらいは寝るようになってくれて、だいぶ気持ち的にも余裕ができました!
一緒に頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
若いママさんからの励ましがすごく嬉しいです。ありがとうございます!
私も今の新生児時代が夜が怖いです。寝不足で頭が痛くて痛くて。
でも教えていただいたように昼夜逆転にならないように今のうちから慣らしておくのが良さそうですね。そこだけ頑張ろうかな…。- 10月26日

りんりん
私も産後で自分の体調も優れてないのに、初めてのことばかり、泣いてばかりの赤ちゃん、寝不足の毎日、なんだか想像してたのと違う、なんで自分だけこんな思いしないといけないの、と、疲労と不安といろんな気持ちでいっぱいで夜中の授乳中に泣いたりしてました。
母をはじめ周りの人の力を借りながら、だんだんと赤ちゃん中心の生活に慣れてきたように感じてます。
今は一日が長く感じて辛い日々かもしれませんが、そんなこんなしてると月日はあっという間に経ったと感じれる日が来るはずです😢
無理せずきつい時はきつい!と言葉に出した方がいくらか楽になれると思います。
元気づけたくて…ついつい文が長くなってしまってすみません…。
ゆっくり一緒に子育て頑張りましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当に今は一日が長いです💦でも新生児時代は今しかないと思うと楽しみたい気持ちもあってジレンマです。
授乳中、涙がでます。でもみなさんも同じだったんだと聞けて良かったです。それだけで落ち着いてきました。- 10月26日

みー
当たり散らしはしなかったですが、入院中は情緒不安定で特に夜が酷かったです😓💦
夜の授乳はお休みして、しっかり寝なさいって言って頂いたのに、うなされ、バッと起きると動悸と冷や汗、よくわからない不安感でいっぱいで過呼吸寸前で、かなりヤバイ状態でした💦💦
けど、そんな状態を人に話してみんなそうだよ。頑張りすぎ禁止!といわれてから、徐々に落ち着きました☺️
-
はじめてのママリ🔰
入院中に不安定になられたんですね…わたしもみなさんが似た状態を知り落ち着いてきました。
- 10月26日

えむ
泣きました。どうしてなんでと、生後間もない息子を抱っこしながら( ˙-˙ )
まだ、目も見えないのに、私を見つめてくれたような気もしましたね
病室だけでなく、助産師さんの前でも、わんわん泣きました💦
-
はじめてのママリ🔰
みなさん涙されてるんですね。
わたしも息子の前で泣き、助産師さんの前で泣きました。
泣くの恥ずかしかったけど止められなかったです。- 10月26日

ゆー
当たり散らすことは無かったですが入院中夜中子どもが寝なくてずっと泣いていて何してもダメでまだ母乳も全然出なかったのでそれでどうしたらいいか分からず子どもと一緒に泣きました😭
-
はじめてのママリ🔰
わかります。私も母乳が出なくてマッサージも痛くて、夜中に泣きました。
子供の泣き声に怯えました。- 10月26日

さる
泣きましたよー👍おっぱいの出が悪く看護師さんに優しい言葉をかけられ、涙がつーっとでました!!

たかり
退院日前日に勝手に涙が出てきました。嗚咽も漏れちゃって、看護師さんに見られちゃって。でも大丈夫よ、と声をかけてくれました。ホルモンの影響が大きいからホルモンにやられてるって思いなさ~いと言われました。
我が子が夜中一度も寝ずに泣き倒した日を思い出すとゾッとします。

ama
私も泣きました!
産後2日目で初めて母子同室になり、赤ちゃんが夜1時間おきに起きて泣いて全然眠れなくて、大部屋だったのですが他の子は全然起きないのにうちだけなんでこんなに起きるんだろうって思ってこれからの育児が不安になって泣きました😭
その次の日の昼間も赤ちゃん大泣きしててわたしも泣きました😢
とにかくよく泣く子だったのでそれから半年くらいは今思うと鬱っぽくなってたかもしれません。
でも今はむしろ他の子よりも泣かずに大人しくてよく笑う子で、おりこうさんだねってよく言われて育児も楽しいです😊
最初はほんと大変ですよね😭

nyan
初めての子どもでどうしたらいいか分からず、泣きましたね。。
なんで泣いてるのか分からなくて、頭も痛い、もう嫌だなど何度思ったことか。。ほんと産後うつでした😅
3ヶ月頃からかよく笑うようになってきて、遊べるようになってきてから
気が楽になり、なんで泣いてるのかも分かってきました。
今はおしゃべりしてくれるので、一緒に楽しんで遊んでます。
今はつらいですが、
あんなにつらくて逃げ出したくなりますが、これから赤ちゃんも出来ることが増えてくるのでまた違う楽しみが増えてきます。
赤ちゃんもお母さんもこれからスタートしてくので、泣いたり
嫌になるのも大丈夫です。
少しずつ大丈夫になってきますよ😊

えむ
入院中は泣きませんでしたが
退院して生後2週間ほどになった頃に
大泣きしました(笑)
思うように気持ちがついてこずに
たまに今も泣きます!
でも、何を言っても赤ちゃんは可愛いし
幸せだなと思うので
なんとか乗り切ってます(*´∀`*)
パパも仕事が忙しく
ほぼワンオペ育児ですが
手を抜けるとこは抜いて
赤ちゃんメインで常に生活してますよ★

ゆか
出産した次の日から毎日泣いてました。
2日目から母子同室で昼間は家族が毎日来てくれたりしてて何とも思わなかったのに夜になると何もかもが不安で笑
しかも入院中に疲れとストレスから口唇ヘルペスになり病室も隔離され辛くて退院前日に助産師さんの前で号泣しました💦
退院後も分からない事だらけでほぼ毎日泣いてましたが多少生活にも慣れてきて今は泣くことも減りました!
なので今は大変だけどこれから少しは気持ちに余裕が出てくると思います!
私もまだまだ毎日大変なのでお互い頑張りましょう😊

退会ユーザー
泣いたりはしたことないですが、寝不足や産後の体調不良で廃人化してました😁(笑)
はじめてのママリ🔰
泣きましたか💧私も退院前日泣きました💧