生後4ヶ月の娘の生活リズムについて相談です。朝早く起きても23時頃にならないと寝付かない状況。21時に寝かせたいが難しい。気にする必要はあるでしょうか?
生後4ヶ月の娘がいます。
同じ月齢の子を持つママさんに質問です!!
お子さんの1日の生活リズムはどんな感じですか?
うちは8-9時に起床し、23時頃の就寝です。
理想としては21時には寝かせたいのですが、朝早く起きてもたくさん遊ばせても結局寝付くのは、23時過ぎです。
8-9時 起床
12時頃 お昼寝
15時頃 お昼寝
20時頃 お昼寝
23時頃 就寝
といった感じです。
ずっと21時には寝かせようと、寝かしつけを頑張ってたんですが、やればやろうとするだけ切羽詰まってしまったんで、眠くなるまで諦めようと思ったら、23時過ぎの就寝になってしまいます。
そんなに気にしなくていいもんですかね??
- るう(6歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
初めまして!
生後4カ月と11日の男の子です。
6時 起床
13〜15時のどこかでお昼寝
18時 お風呂
19〜21時 就寝
て感じです!
なおたろす
初めまして!
4ヶ月半の女の子、完ミです♥
私もちょうど同じようなことで悩んでいたので、皆さんの回答を含め参考にさせて頂きました!
うちはだいたい
8~9時起床
11時頃昼寝
14時頃昼寝
18時頃昼寝
21時頃お風呂
22時頃就寝
のリズムです。
本当はもう少し早く寝かせたいんですが、旦那がお風呂だけは自分が入れたいと熱望するので、どうしてもこの時間になってしまいます。
でもうちもミルクのおかげか夜寝たら朝まで起きないので、成長ホルモンのゴールデンタイムは23時~深夜2時までと聞いたので、ギリギリこれでいいかなと思うようにしてます。
ただ逆にお昼寝が下手で、抱っこだと1時間くらい寝るんですが、途中で置くと経過時間に関わらず5分くらいで起きてしまうのですごく困ってます。
育児本に「離乳食のタイミングを一定化するために、お昼寝は午前中と午後に各2時間程度で決まった時間に眠らせましょう」なんて書いてあったんですが、全然その通りには出来てなくてなんかストレスです。。。
自分の家、家族のリズムでやろう!!と思っても、やっぱり心のどこかで気になっちゃうんですよね~
-
るう
ゴールデンタイムとか離乳食のこととか初めて知りました!!
うちもお昼寝は眠りが浅く決まった時間帯にとかできないので、難しいです😞
その分夜寝てくれるので助かるのですが...
うちのペースで!と思っても、これであってんのかなーとか不安ばかりですよね(T_T)- 1月10日
-
なおたろす
グッドアンサーありがとうございます♪
そうなんですよ!
よく女性の肌の為とか疲れを取るのに大人でも23時~深夜2時の間は寝た方がいいとは聞いたことあったんですが、赤ちゃんも一緒とは目からウロコでした!
ほんと毎日朝が来ると「今日はちゃんと出来るかなぁ」って不安になります。
昼間うまく寝れなかったり、たくさん泣いたりしても、娘に対してイラついたりってのはないんですが、自分のせいでこの子に負担をかけちゃってるんじゃないかとか、やり方が間違ってるからこうなるのかな。。。ってついつい落ち込んじゃうんですよね。
でも友達の先輩ママにその事を相談したら、「その月齢で夜まとまって寝てくれるだけで○○ちゃんは良い子だし、そのリズムをつけてあげられたのはあんたがちゃんとママしてるからじゃん。大したもんだよ!」と言ってくれて、すごい泣いちゃいました。
それでもどうしても不安にはなってしまいますが、なるべくこの言葉を思い出して、頑張ろうと思い直しています!
なのでじぇしーさんの娘ちゃんも夜しっかり寝てくれるのであれば、娘ちゃんが良いこということもありますが、じぇしーさんが頑張った結果がちゃんと出ているのだと思います!
お互い頑張りましょうね♪
長文、わかりにくい文章ですみませんでした!- 1月10日
asamii
うちももうすぐ5カ月なる息子いますがそんな感じですよ(>_<)
朝はなるべく8時半には起こすようにしてますが、寝るのは早くて23時前後で遅いと0時過ぎもあります。
うちの場合は2カ月半とかの頃はもっと遅くて2時3時過ぎでした。
他の赤ちゃんの話を聞くと焦って変えなきゃって思ったりもしましたが、あまり考えすぎてもわたしが育児楽しめなきゃ嫌だし、前に比べたら少しずつ寝る時間早くなってきてるのでこれからも息子を信じてみることにしてます!笑
-
るう
そうなんですね(T_T)
結構周りがきちんとリズムできていて、焦りますよね😞
うちのは逆に2ヶ月の頃は20時には寝てたので、なんでえええ??と焦ってしまいます(T_T)
自分らしくやっていけばいいですよね!ありがとうございます!- 1月8日
a
もうすぐ4ヶ月の娘がいます(^^)
6時半 起床
8時〜9時 お昼寝
12頃 お昼寝
17時頃 お昼寝
20時半 お風呂
21時半〜22時 就寝
こんな感じです(^^)
-
るう
ご回答ありがとうございます!!
6時に起床し1日なにをして過ごしていますか??- 1月8日
-
a
基本的にジムで1人遊びさせたり、テレビ一緒に観たり、散歩行ったり、喋ったり、手遊びしたりですかね(^^)- 1月8日
-
るう
やっぱりそうなりますよね😞なにもしても寝る時間が遅くて...(T_T)
体力がある子、これも個性だと思うのが1番ですかね!!
ありがとうございます(T_T)- 1月8日
-
a
お子さん元気いっぱいですね♡
19時以降はお昼寝?夕寝?させないようにしてたら遅くても22時には寝るようになりましたよ(^^)☆- 1月8日
-
るう
うちも今日夕寝させないようにしてたら、9:30に寝たので成功か?!と思ったら1時間で起き、結局24時に寝ました(T_T)
難しいですね(T_T)- 1月8日
-
a
赤ちゃんって思わせぶりしますよね(T_T)笑
うちもはじめの頃は1時とかまで寝てくれず、早く寝ても2時間程度で起きたりでしたが、ずっと19時以降は夕寝なしにしてたら早く寝て朝まで寝るようになったんで、夕寝なしは続ける価値ありかも知れませんね!笑
お互い育児大変ですが頑張りましょうね(T_T)❤︎- 1月8日
-
るう
うちは逆に2ヶ月の頃は21時は完全に寝てたので、焦っちゃいます😞
子どもの様子を見ながらうまくやっていきたいとおもいます(T_T)
はい!ありがとうございます!- 1月8日
mauママ
うちは旦那が夜の仕事のため昼まで寝てるので子供の起床も遅く、
6時か7時頃にミルクで起きますがその後11時頃に完全に起床します。
13時頃昼寝
15時~17時頃昼寝
19時~20時頃昼寝
20時半~21時頃お風呂
ミルク飲んで22時頃就寝します。
入浴も着替えも夜は私1人でその後もいろいろ家事等片付けたり夜中のミルクの準備をしたりしてるとたまに23時や24時頃になってしまうときもありますが寝る前にミルクを飲まして部屋を暗くすると寝るんだとわかるのかコロッと寝てしまいます(^^)
家事とかを後回しにして寝かしつけると私がいろいろやらなきゃと焦っているのがわかるようでなかなか寝ないのでやることやってスッキリしてから寝かしつけると子供も安心して寝ます(^^)
-
るう
私も全くそんな感じです!
寝室とリビングといった分かれた空間がなくて、旦那が帰ってくるとテレビもつけちゃうんで環境がよくないのかな?と思ってるんですが...
色々やらなきゃと焦るとうちの子も寝ないので、気楽にやりたいと思います😞
ありがとうございます!- 1月8日
-
mauママ
それぞれの家庭のサイクルがあるので難しいですよね(^^;
保育園や幼稚園に入るようになったりするとまた生活リズムも変わりますし(^^)
お互い楽しんで頑張りましょう♪(*゚▽゚)ノ- 1月8日
チョロ美ー
わー!私も4ヶ月の子がいますー!混ぜてくださいー!
7:00起床→ご機嫌に勝手に1人で遊んでる
7:30気配で私が目覚め授乳→朝寝
11:00授乳&昼寝30分
14:00授乳&昼寝30分
15:00買い物中昼寝
17:00授乳
18:00お風呂
20:00起きてたら授乳→就寝。基本朝まで起きない
悩みは19:00台に寝る事もあり1日に飲むミルクの量が少ない事です。1回の量も120くらいしか飲まないので…。早く離乳食の時期にならないかなーと思ってます。じぇしーさんのお子さん体力ありそうで羨ましいです。
あとうちも寝室はあるものの使ってなくてダイニングにお布団しいて寝てますよー笑
寝るときは暗くして、忍者のように過ごしてます。完全に寝入ったら少しだけ音もOKにしてますが、テレビはうるさいのでボリュームかなり絞らせます。それ、今見る必要ある?この子の睡眠より大事?って一言で瞬殺です。
-
るう
なるほど!そのセリフいいです!!使ってみます!!笑
うちのも朝まで起きないので、それだけでもありがたいです😂♡- 1月8日
NA❣️
うちは、
7時〜8時 起床
9時〜11時 昼寝
13時〜15時 昼寝
16時半〜17時 昼寝
20時〜20時半 お風呂
21時 就寝
です!いちよ、21時には布団に入るのですが、そこから寝かしつけに時間がかかり、結局23時位になる事もあります(>_<)
寝かしつけに時間がかかると、そのまま寝てしまうし、自分の時間もないしで辛いですよね(;_;)
私も保育士をしてるんですが、自分の子になると全然で、周りからは子育て余裕でしょ?なんて言われてプレッシャーです😓
日中に散歩や遊びで刺激を与えても、体力のある子はなかなか寝付かないですよね(>_<)
なんで、うちの子は体力あるのかな〜?なんて、寝付かない日は諦めてます(~_~;)
-
るう
そうなんです!!保育士なんだからさみたいな言い方されると腹が立ちます!!!
育児は初心者だし、わからないことだらけですよね(°_°)
寝かしつけようと思えば思うほど切羽詰っちゃいますよね(°_°)
気楽に頑張りたいと思います😞- 1月8日
プポ
7時起床
9:30頃〜昼寝
12:00頃〜昼寝
15:00頃〜昼寝
17:30 お風呂
19:00 就寝
ずっとお昼寝30分だったんですが、4ヶ月に入った途端ひたすら寝返りしていて疲れるみたいで1時間くらい寝てくれるようになりました。
うちは2ヶ月の頃寝かしつけに3時間かかっていて23時くらいでした。なので3ヶ月から入眠儀式をするようにして今ではベットに寝かせてから早くて2分、長くても15分くらいで寝ます(^^)おかげで20:00〜23:00くらいは自分の時間です(^^)ただ帰りが遅い夫は朝の30分程度しか息子に会えません笑
-
るう
すごい!!19時に寝て朝まで起きないんですか??
- 1月8日
-
プポ
いえいえ(´Д` )1、2回は起きます。おっぱいしゃぶってすぐ寝ます。3ヶ月の時は3時間ごとに起きてたんでかなり減ってはいます。
- 1月8日
スミレちゃん
うちの娘のパターンは
7時半起床
8時 おっぱい
遊んだり、ウトウトしたり。
11時ミルク
遊んだり、昼寝
この間泣いたらおっぱい
14時から16時お昼寝
起きた時にミルク
18時半お風呂
おっぱいあげたら、22時位まで寝て、起きたらおっぱいかミルク。
次起きるのは4時半くらいです。
昼間、何かイベントがあると興奮して寝ないです。
昨日、健診に行ったら、そのあと疲れて寝て、結局、夜22時位まで、興奮してバタバタしてました。
-
るう
興奮して寝ないってこともあるみたいですね!!
参考になりました!
ありがとうございます🙇- 1月8日
退会ユーザー
8時半 起床
11時頃、14時頃 お昼寝
18時半頃 お風呂
20時までに 就寝
(早いと7時過ぎとか)
朝起きるまでに
1〜2時間ごとに起きます(。•́︿•̀。)
22時頃覚醒して
1時頃まで遊んでる事も…(><)
うちはお風呂上がりの授乳後に
わりとすんなり寝ますが
起きる回数が多すぎて…(´•̥ω•̥`)
-
るう
うちの子は23時に寝たら朝まで起きないので、ありがたいのですが、やっぱり寝る時間が遅いのかなー?と悩んでいました(T_T)
起きる子もいて、うちのみたいに寝る子もいて...
それもみんな個性なので、体力ある子なんだ!と思い気楽にやっていきたいと思います😞- 1月8日
RH
7時起床、午前中1回寝て、午後14時とかに寝て、17時お風呂、20時就寝です✨
-
るう
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
- 1月10日
ちよこ0819
あと10日で5ヶ月です(*^^*)
6時〜7時に起床
8時半頃に朝寝30分位(時々)
10時半頃から1〜2時間昼寝
13時半頃に昼寝30分位(時々)
15時頃から2時間位昼寝
19時半頃お風呂
20時〜21時に寝かしつけ 30分くらいで就寝
朝7時までに起きて太陽浴びせて起こせば早く寝れるようになりますよ(*^^*)
20時のお昼寝を就寝にできるといいですね!お風呂の都合でできないんですかね?
-
るう
20時に1時間くらい寝て1時間後にギャン泣きで起きるんですね(°_°)
そのあとはぼーっと1人で遊んで22時半頃からぐずり始めおっぱい飲んで寝ます(°_°)
早く起きるように習慣付けたいとおもいます。- 1月10日
ひまわり
1週間後に5ヶ月になる息子がいますヽ(*^^*)ノ
7時起床
10時朝寝
12時昼寝
15時昼寝
17時夕寝
19時お風呂
20時就寝
お風呂後→ミルク→寝る
の流れを作っているのと
寝室のカーテンを常に開けっ放しにしていて、東に窓があるので、朝日と共に部屋が明るくなり起きます!
-
るう
みなさん起きる時間が早いみたいなので、早く起こすよう習慣づけたいとおもいます!
- 1月10日
はる*
同じく4ヶ月なので回答させてください!
7~9時 起床
11時 昼寝(1時間程)
14時~15時頃 昼寝(1時間程)
17時頃 夕寝(30分程)
18時半 お風呂
21時~22時頃 ねんね
朝の起きる時間は、夜中の授乳に起きる時間で変わったりします。
まだ夜間に2回ほど授乳に起きます💦
寝入る時間も多少変わったりです💦
-
るう
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
- 1月10日
じぇしか*
初めまして♡
今月2日で4か月になった男の子です♡
うちはこんな感じです
6時〜9時の間に起床w
起きてミルクのんだら外気浴
11時〜13時の間にお昼寝
15時〜17時の間にお昼寝
18時半〜20時の間にお風呂
その後調子が良ければそのまま就寝
お風呂後、
興奮して寝付けなかったり
寝つきが甘い時は22時くらいに一回起きてミルクのんだら朝まで起きませんw
毎日息子の機嫌次第で時間が変わるのでとても気分屋か、私に似て適当なのかもしれませんww
お昼寝以外の時は一生懸命話しかけてきてくれるので眠気と闘いながら一緒に遊んでます( ⸝⸝⸝¯ ω ¯⸝⸝⸝ )
-
るう
うちのもとても気分屋みたいです。笑
娘のペースにあわせ無理なくリズムを作ってあげたいとおもいます!
ありがとうございます!- 1月10日
あこ*
私も4ヶ月の男の子のママしてます!
ゥチも、そんな感じです!('ε'*)
昼の12時くらいまで寝ている時も、あります!
夜も寝付く前に、これはまた凄いギャン泣きをしてます(´д`|||)
遊ぶ時間も必要だとは思いますが中々、思うようにいかないですね!笑。
親としては、規則正しい生活をさせたいところですが…笑。
夜遅くなるのは、昼間にたっぷり寝れてるからかなと思います!
そんだけ寝れるのは、しっかり、おっぱいやミルクを飲めてるんだと思いますよ!(о´∀`о)
寝かしつけは難しいですね!
私もたまにやるんですが…赤ちゃんは眉毛のあたり指で軽く右左とさすってみたり、眉間のところをさすってみたりすると気持ちよくなり寝付くみたいです!赤ちゃん皆がそうとは限りませんが…ゥチの子はしてます(*´ω`*)
赤ちゃん、それぞれペースがあると思うので少しずつ改善していったらいいと思います!
焦らず、ゆっくり…。お互い、子育て頑張りましょう*
-
るう
そうなんです😞 旦那はこの子のペースでいいじゃんと言ってて...もちろんそう思っているのですが、母親としては規則正しい生活を送らせてあげたいですよね(T_T)
はい、ありがとうございます!頑張りましょう^_^- 1月10日
るう
ありがとうございます!!
お風呂の時間がうちより早いので、もう少し早くお風呂にいれる生活にしてみようと思います!
ありがとうございます!
退会ユーザー
最近は19時半には寝てくれることが多くなったきたので助かってます☺️わら
るう
ちなみに6時に起きて1日なにをして過ごしていますか??
この月齢だと児童館とか行ってもなーとか考えてしまって...
退会ユーザー
6時に起きてミルクを飲んで
メリーでひとり遊びや
おもちゃで一緒に遊んだり
こしょぐってみたりだっこしたりで
10時頃にミルク飲み
だっこしたり寝返り練習したりしてます!
13〜15時のどこかでお昼寝して
17時頃からお風呂準備して
18時にお風呂入れて
18時半〜19時頃に最後のミルクあげて就寝って感じでやってます!
るう
ありがとうございます!とてもわかりやすいです!!
1日家にお子様と2人でいるんですか??
退会ユーザー
基本2人です(=゚ω゚)
旦那さんが夜勤の時は
3人ですが旦那さんはほとんど寝てるので😅
天気の良い日はなるべく30分程度お散歩してます☺️
るう
なるほど!うちは散歩1時間以上行くし、うつ伏せにもよくしてるのに寝つきは遅いです(T_T)
個性なんですかね?体力あるんですかね?笑
23時に寝られると私もそのまま寝ちゃうので、1人の時間がもてなくて辛くて...
朝もう少し起きるようにしてみます!
ありがとうございます!
退会ユーザー
昼間たくさん遊ばせて夜ぐっすり寝かせようとするとかえって昼間の刺激が強くて夜ねれなくなってしまう時もあるみたいです!
個性かもしれませんが☺️
育児大変ですよね😭
お互い頑張りましょう☺️
るう
なるほど!!そうゆうこともあるんですね!!
いいことが聞けました!!
ここで相談してよかったです(T_T)
ありがとうございます!頑張ります(T_T)