
1歳半の娘を育てながら2人目妊娠中で、子宮頚管が短く薬を服用中。娘が元気すぎて昼寝や夜寝が難しく、一時預かり保育を検討中。保育後に甘えん坊になり、寝ぐずりや夜泣きが激しくなる経験がある方いますか?保育のメリットやデメリットを教えてください。
1歳半の娘を育てていて
2人目妊娠中なのですが
元から子宮頚管が短く薬を飲んでいます
なかなか満足に遊んであげることが出来ず
娘の体力も有り余っていて
なかなか昼寝、夜も寝てくれません。
一時預かり保育を検討しているのですが
預けてからより一層甘えん坊になって
手がかかるようになったり
寝ぐずりや夜泣きが激しぐなったり、、、
そんな経験された方はいらっしゃいますか?
あと一時預かり保育でメリットやデメリット
あれば教えてください。
- あや(6歳, 7歳)
コメント

マリマリ
私も安静を言われてます😭
子供が動きたい盛りだと、体力的にも精神的にも辛いですよね😓
私も出産に備えて、先日から一時保育を利用し始めました!
主人に朝は送ってもらってるのですが、やっぱり預ける時は毎回ギャン泣きらしいです😅
でも、時間が経つにつれ慣れるようで、迎えに行く頃にはいつもケロッとして遊んでます😁
確かに、預けるようになってから少し寂しがることが多くなった気はします。
私がトイレに行く時など離れるのを嫌がったり、ギューッ!と言いながら抱きついて来ることが増えました。
特にそれが原因で夜泣きが強まったということはないです。
逆に体力使って早めに寝てくれるので助かります😊
あと、お昼ご飯を作る必要がなくその間自分が身体休められるのはすごくメリットだと思います!
また、普段しない遊びやお友達と触れ合うのも、息子にとっては良い成長のきっかけかなと思います😊
今は無理なさらず、たまにでも利用できるものは利用して休める時に休んでくださいね!
あや
返信ありがとうございます😊
やはり一時保育を利用することによって
最初のうちは慣れるまで大変かもしれませんが
親にとっても子供にとっても
いい経験になるんですね😃👏
その分親もゆっくり出来て
24時間一緒にいてイライラするよりは
気分転換になりそうです🎶
話を聞いて利用しようかなと思いました。
ありがとうございます😊💕