
コメント

のん
夫婦染色体検査は受けられましたか?
そこが異常なしなら不育検査を受けてみるほうがいいかもしれませんね☆
のん
夫婦染色体検査は受けられましたか?
そこが異常なしなら不育検査を受けてみるほうがいいかもしれませんね☆
「妊活」に関する質問
3人目妊活中です。 きちんと基礎体温をつけているわけではないのですが今回高温期の体温が36.3とかでした💦 1人目妊活中は基礎体温測っていて高温期は36.6〜くらいで安定していてその後もたまに体温計で測ると低温期は36…
本日採卵でした。 33歳、AMH4.8です。 1人目は自然妊娠で出産、2人目の妊活がうまくいかず、体外受精を選択しました。 採卵は17個取れたのに、結局成熟卵は6個。 夫の🐍もSMIが12と過去一悪く落ち込んでいます。全て顕微鏡…
30代前半。出産経験あり。流産回数計3回。 これからまた妊活予定です。 高温期が10日くらいしかなく、 生理の多い日でも、夜用ナプキンを使わないくらい出血量が減りました。生理5日目もおりものシートで余裕でおさまる…
妊活人気の質問ランキング
カムカム
亡くなった子の胎盤検査はお願いしているので、両親由来の染色体異常がわかる場合もあると言われました。
わからなかったら不育症検査の前に染色体検査をしたほうがいいのでしょうか?
のん
したほうがいいと思いますよ🍀
私自身も赤ちゃんに染色体異常があり21週で娘とお別れしました。
その時に夫婦染色体検査を勧められ、
異常なし=今回の死産(染色体異常の赤ちゃん)はたまたま、偶発的なものと言えると言われました✋
夫婦いずれかに染色体構造的な異常があると受精卵がそれを受け継いでしまうことがあるようです。
カムカム
はのんのんさんも、つらいご経験をされたんですね…😢
やはり一度でも染色体異常があった場合は検査を進められるんですね。
私自身、不安はできるだけ減らして次の妊娠に備えたいので、やはり染色体検査を受けようと思います。
ありがとうございます。
のん
異常があると、これまでの流産や今回の死産も受け継いでしまったことによる流産や死産ということになり、今後も異常なしの人に比べたら流産しやすいということになってしまうと思います。(着床前診断適応)
当時は受け入れることもできないし、泣くばかりで医師に言われるがまま検査を受けたのですが、あの時にきちんと検査し、偶発的と言われて前に進めた部分もあるので受けてよかったと思います☆
今後どうしたらいいか不安だらけだと思いますが、今は赤ちゃんをしっかり供養してあげてくださいね🍀
お身体大切に☆
カムカム
さらに詳しく教えていただきありがとうございます。
もう今回のようなつらい思いはしたくないので、検査結果次第でどんな検査を受けるか医師に話を聞き、夫婦でよく相談しようと思います。
やっと我が子に会えると思った矢先の出来事だったので、まだ現実を受け止められていないのですが、早くあの子に戻ってきてもらえるようにがんばります😢