![map](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が食べられず、ミルクも拒否されている状況でストレスが溜まっています。どう進めたら良いか相談します。
先輩ママさん方、アドバイス下さい。
離乳食を始めて約3ヶ月がたちます。
今、修正8ヶ月です。
まったく離乳食を食べてくれません....
始めたばかりの頃は順調だったのですが、始めて、二週間くらいで食べなくなり、その後まったく食べません....
たべても1口か2口....
10月に入ってから卵ボーロや白い煎餅をあげるようになり、
お菓子は食べてくれていたのですが、
1週間程でお菓子も食べてくれなくなりました....
スプーンを変えたり、固さを変えたり、時間を変えたり、その他モロモロ試しましたが完全拒否....
食材を捨てるために用意している様な状態です。
かといってミルクもの見ません....
ミルクも飲まないので、どこか悪いのかと思い病院に見てもらいましたが、問題なし。
離乳食を食べないミルク飲まない....でかなりストレスがたまっています。
ので、離乳食を本人にも忘れてもらって一からやり直そうとおもい、今、離乳食休憩して食べさせていません。
今後はどのように離乳食を進めて行ったら良いとおもいますか?
- map(7歳)
コメント
![ゆうたん*°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうたん*°
休憩するのいいですね🍀
うちも下の子食べない時期ありました(´・ω・`)
mapさんの息子さんは手づかみ食べしますか?興味があるなら食パンを細く切ってあげてお皿においてあげるともしかすると食べてくれるかもしれません✨
うちの子はそれからまた何でも食べてくれるようになりました‼︎
map
食パンはまだ思い付きませんでした。
まだあげたことないのでチャレンジしてみます。
ありがとうございます。