脳科学に基づき、1歳の教育について実践していることや悩み、保育園や支援センターの利用について相談しています。
1歳の教育についてです!脳科学では3歳までに脳の細胞の数が決まると言う本を読みました。
その為に皆さんは何か実践している事ってありますか?
我が家では音楽の教育は英語も聞かせています。おもちゃもバイリンガルのを使ったりしています。絵本は毎日何冊か必ず読み聞かせています。本人も大好きな様子です。
後は常に声掛けを心掛けています。実況中継みたいな感じで、たまに知らない人が振り向くぐらいです(笑)
ただ、手掴み食べをさせて無くて、どのくらい脳に影響あるか悩んでます。
保育園へ通わせないで幼稚園からと思ってます。支援センターへは週3ぐらいです。
- ねむ(7歳)
コメント
退会ユーザー
林先生が前にテレビで英語とかの外国語は日本語をきちんと覚えてからじゃないと意味がないと言っていたので日本語でしっかり話しかけてあげてます。
絵本もピアノも歌もお腹の中にいるときから聞かせてはいます。
それでかはわからないですが電子音よりちゃんとした音のほうが反応がいいです。
私も常に自分の行動とか実況中継してるみたいに話はずーっとしています。
あとはスキンシップもすごく大事にしてます。
kokoa
生まれてからしばらくは、とにかく静かな環境で過ごすようにしでした。
私の声や家の中の音、外の自然の音、おもちゃの音そこが原点なんですよね。
一歳すぎてからも、とにかくスキンシップや話かけ、絵本でした。
あとは、手はとびでた脳ということで、いろいろな物を触るように外へでたり、おもちゃ選んだり、家の中のものいろいろ触れるようにしました。
このあたりで、手づかみ食べが絡んでくると思います。
脳への影響といいますか、掴むことにより、温度や質感、口までの距離や適切な量を自然とわかっていかのかと。
保育園でも幼稚園でも、自分の好きなことに出会い、伸ばせる環境や人に出会い、そして心の栄養がたっぷりな子が将来ステキな人生を歩むと思います。
-
ねむ
やはり、手掴み食べをさせないとダメなのかなと思って来ました😵
心の栄養ですか。- 10月26日
-
kokoa
やらなきゃだめとかではないと思います。その時刺激になっても、どこまでどうかなんてわかりません。それに、やらせなくても掴み食べはきっと時期がくれば本能でやるのでは?
あれやらなきゃ、これもやらなきゃっていっぱいいっぱいになるよりも、
今は母親や父親との愛着関係を密にするためにたくさん一緒に楽しんで遊んだり、絵本や遊びを通しての想像力を育む話しかけなど…
子どもらしく、今の時期ならではの愛情たっぷりの関わりの方が大事だとおもいます。
話が逸れてすみません。
幼児への教育ですものね!
ボーネルンドや公文のおもちゃなどはよくできているなあと思い、なるべく選んだりしてます。
これは好みですが、(ご存知でしたら、すみません)モンテッソーリ教育や七田式教育なんかも参考になる思い、本を購入して読み込んでいます。- 10月26日
-
ねむ
手掴みの進め方が全く分からなかったので、本能でその時が来るんですね!最初食パンの角切りをよく渡していたんですが、最近パンを控えてて久しぶりに食パンを手渡ししたらそんなに食べなかったので、しまったなと…。親の都合で、失敗したかなと思ってました。
教育の話ですが、いろいろありがとうござます!
早速調べて購入したいと思います!!!
公文におもちゃがあったのは知りませんでした!ボーネルンドは気になってたので知っていました。モンテッソーリ教育は知ってるだけだったので、思い出させて頂きありがとうございます!- 10月26日
むな
普通に子供に接していれば問題ないと思います☆
たくさん話しかけてあげてスキンシップとってあげる!それが一番です☆
お母さんがあれしなきゃこれしなきゃって頑張りすぎてるお子さんはプレッシャーになっちゃいます(>_<)
-
ねむ
私がプレッシャーになってるのを見て、子供がプレッシャー感じてしまいますね💦
- 10月26日
みそしる
横からごめんなさい🙇🏼♀️🙇🏼♀️
その林先生の話、そしたらハーフの子とかはどうなっちゃうんでしょうね?
退会ユーザー
親がちゃんとペラペラならある程度は大丈夫みたいですがハーフの子はどっちの言葉も中途半端になって苦労してる子も多いみたいです。なので海外に転勤が多いお子さんとかも大変らしいです。
中学校まではしっかり1つの言葉を話さないと言葉の組み立てとか応用が難しくなってしまうらしいです。
母国語がしっかりできてれば中学生くらいからの勉強でしっかり身につくらしいです。
なので英語の早期教育はなかなか難しく下手するとルー大柴的な喋り方になるらしいです。
らしいって表現ばかりになってしまいますが私自身が身を持って体験してる部分もありなるほどなーっとテレビを見たとき妙に納得しました。
退会ユーザー
横からすいません。
英語教育に携わっている者です。
親がネイティブなら問題ないと思います。
林先生の話は聞いていませんが、両親ともに母国語が日本語であれば先に日本語をしっかり教えてから英語教育、というのは理にかなっていると思います。
ねむ
その番組、私も見ていました!
みそしる
ご丁寧にありがとうございます🌸
たしかに親がネイティブでないとですよね💦💦
私は英語圏に住んでいて、息子もハーフで、周りに日本語が本当にルー大柴みたいになってる子たくさんいるので相当頑張らなきゃとちょっと不安です💦💦