
みなさん教えてください。来年3月に小規模保育園を卒業になるので、四…
みなさん教えてください。
来年3月に小規模保育園を卒業になるので、
四月から通う保育園を、探しています。
公立、私立どちらの園にするか悩んでます。
些細なことでもいいので、特徴などあれば教えてください。
私が見学に行ったところは、
公立は、保護者会があり、保護者の負担がまあまあ多そうです!夏祭りが保護者会主催であったり、週一回布団を干すのが保護者でしていたり、2週間に一回布団のシーツ交換は、各自保護者でするなど。布団を干すのが保護者がしているというのがよく分からず、持って帰るわけでもなさそうなので、どうしてるのか謎です。あと気になるのが、すごく年配の先生が多いということ。主任さんと園長先生はすごくハキハキいい感じかなという印象で、とっても自由な園です。遊びから学びましょうという感じで、裸足で走る、泥んこ遊びするという感じでした。
私立はキリスト教系で、優しそうな先生が多く、比較的若めの女の先生が多いかな?という印象です。主任さんは少し怖そうかな…園長先生は優しそう!でした。クラスの人数が21人と少なめなのも、やんちゃな息子を預けるのには安心です。園庭は公立に比べると小さめ、4歳からは礼拝でお祈りの時間があり、じっとしてられるか心配です。また、預かり時間が朝は七時から延長なしで預けられるものの、夜は6時から延長料金がかかるそうで、そこは不便さを感じます。
この二箇所が第一希望園で、
どちらにするか悩んでいます。キリスト教系は、生活発表会など、なさそうで、すこし行事に物足りなさを感じます。
息子は男の子なので自由にのびのび遊べる場所がいいのか、少しは教育的なところがいいのか、小学校に上がってから苦労するのかなどなど、みなさん、なにか助言願います。
1番気にかかるのが、息子は今の保育園で少し落ち着きがなく、先生たちを困らせていると先生方に言われています。先生から保健センターの発達支援相談に行って欲しいと言われたりします。
なるべく、合ったところを選んでやりたくて悩んでいます。なんでもいいので、コメントください(>_<)
- もえ(9歳)
コメント