![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自家中毒か心配。子供にストレス与えた後、嘔吐。過保護批判あり。繰り返すか不安。食欲減退。注意がストレスに。
自家中毒でしょうか?
昨晩、急に嘔吐を2回程しました。
最近、私が口癖のように「幼稚園に行くんだから◯◯出来ないと」と言ってしまってて、オムツもまだ外れてないので焦りもあり、特にここ数日は頻繁に言ってた気がします。
元々繊細で怖がりな性格のとこらがあり、生まれた時からよく泣いてました。
昨日は、児童館でお友達に玩具を取られてしまい私に泣き付いてくるので少しきつめに一緒に遊ぼうと伝えたらと言い、そんな事にで直ぐ泣いてたら幼稚園行けないよと言ってしまいました。。
お風呂も顔に水がかかるのが怖いので、横にして頭を洗ってあげてたのですが、周りや旦那に過保護にし過ぎと言われ、男の子は泣いてでも頭からバシャバシャ流してたら慣れる物だからと言われ、私自身もそれもそうかも⁈と思い、昨日は旦那の帰りが早かったので、頭からバシャバシャ洗ってみようとなり大泣きしながら洗いました。
怖くて震えてしまい1時間程泣いてしまってたので、やっぱり少しずつ慣らしてあげれば良かったのでは⁈と思ってしまいましたが、その日はまた頭バシャバシャ頑張ってみると等のお話をしながら添い寝して眠りました。
夜中の1時半頃に突然起きて嘔吐をしましたが、特に熱も無く、着替えてまた眠り、今朝は元気にしてます。
旦那も小学生の頃に自家中毒になった事が数回あるようで、自家中毒ではないかと思ってます。
子供に急にストレスを与えてしまい申し訳無い気持ちです。
今後、また繰り返すのでは⁈と心配です。
やはり繰り返すものなのでしょうか?
今朝も朝ご飯も食べず、好きなフルーツだけ食べて勝手にテレビをつけて見てますが、また注意をするとストレスになるのでは⁈と思い注意も出来きません。
- ママリ(6歳, 9歳)
コメント
![*ty*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ty*
うちの3歳の長男も、凄くデリケートです。
3歳って、こちらが思ってる以上に、色んなこと考えてたりするなって感じます。
うちの子もキツく叱った日や、悲しいと本人が感じることがあった日の夜は、決まって夜、寝言でその時の気持ちを泣きながら言います。
なので、3歳って凄くデリケートな時期なのかなって日々感じてます。
何か本人が訴えてきたら、きちんと気持ちに寄り添って、応えてあげないといけないな…と。
本題ですが、うちの子も、数ヶ月前に私が長期入院している間に、いきなり嘔吐したと夫から連絡があり、病院に連れていきましたが異常無く、嘔吐もその1回きりだったので、おそらく自家中毒だったのだろうとなりました。
![*ty*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ty*
凄いわかります💦
もう会話が普通に成り立って、こちらの要求にも理解して行動してくれるのが当たり前になって、ついつい私もそれに甘えてしまうというか💦
わからなかったら、なんでわからへんのよ!とか怒鳴っちゃうことあります😔
本当反省の日々です💦
うちの子もディズニーキャラで怖いキャラいるみたいで泣きます💦
ディズニーって表情豊かだから、余計と怖いのかもしれないですね🤔
私も自家中毒の対処法わからないのでアドバイスなどなく申し訳ないですが、長男に関しては、今は日々の生活の中で、とにかくストレスを緩和させることを一番に考えてます💦
自我の芽生えや、自己主張、でもまだたくさん甘えたい微妙な月齢…
きっと下の子がいることで、自分がお兄ちゃんだからと理解してたくさん我慢してることあると思うので、1日に1回は必ず二人きりの時間作ってイチャイチャしてみたり(笑)、たまに二人だけでお出かけしたりしてます💦
本当に子育てって難しいですね😭
-
ママリ
本当にそうです💦
うちの子言葉だけは早くて今では大人顔負けの話し口調してて、まだまだ3歳なのですが、ついつい理解してくれてるような気になり出来ないと怒鳴っちゃう事も多々あります。
怒ったりしてもその後ケロッとして同じ事をしているのでこたえてないのかなと勝手に思ってしまってましたが、元々繊細なタイプなので傷付いてたのだなと反省です(>_<)
やっぱり2人だけの時間や甘えさせてあげる時間が大切なんですね💦
下の子が体があまり強く無く、重度のアトピーがありスキンケアなどに手が掛かってしまってるのと、今思うと下の子が9月末にRSウイルスに感染して気管支炎を患っていたのですが治った矢先に風邪を引き、現在も気管支炎進行中で鼻水を吸ってあげたりと下を構い過ぎてたのも自家中毒になってしまった原因のひとつかもしれません💦
テレビを見てくれてたり、一緒に妹の心配をしてたので全然気にしてませんでした(>_<)
こちらが思っている以上にデリケートなんですね。。
私自身が近くに友達や両親も居なくて、平日はほぼ帰宅の遅い夫と子供達だけの生活にストレスを感じてて、自分の事に精一杯で息子の事を考えてあげる余裕も無ければ怒ってしまう日々で今回の事で色々考えさせられました。
躾も必要だし、かと言って言い過ぎるのもよくないし本当に子育てって難しいです(>_<)
少しでも息子との時間を作ってみます!
有難うございました。- 10月23日
ママリ
そうなんですねー
ぶりぶりざえもんさんのお子さんも同じような事があったのですね。
イヤイヤ期が落ち着いて来たところで、こちらの言う事に理解を示してくれだしたなと感じ色々要求し過ぎてしまったのだと思います。
最近は「分かったー」とか「頑張る」とかよく言ってました。
私はよく声が大きいと言われるのですが、今思うと、2日程前に息子から「お母さん怒ってばかり、何で怒ってばかりなの? 怒るお母さんは嫌」と言われたので、こちらが強く怒ったつもりでなくても、凄く怒ってるように感じてたのだなと反省してます。
可哀想な事をしてしまいました。
最近ディズニーチャンネルが好きで見てたのですが、怖いキャラクターがあるようで一度大泣きして1日私から離れない事があったのですが、先程、久しぶりにディズニーチャンネルを見てたら同じキャラクターが出て来て、運が悪く私がトイレに入ってて出てくるまで暫く泣いてたのですが、その後の食事中にまた嘔吐してしまいました(>_<)
長々とすみません。
ぶりぶりざえもんさんの仰るように本当にデリケートな時期なのですね。
私が思っている以上に息子は繊細だったのだなと痛感してます。
このまま嘔吐が癖にならなければ良いのですが。。
来年幼稚園入園だしとても心配です。