
コメント

綾奈
私は賃貸派です😊
賃貸と言っても子供が小さいので平屋の借家に住んでいます!
理由としては
*大きな負債を抱えたくない
*賃貸だと固定資産税や修繕費などもかからない
*近所トラブルや子供の学校トラブルなどがあってもいつでも引っ越せる
*今の日本いつどこで災害が起こるかわからない
*家賃手当が出ている
こんな感じですかね🤔✨
今はしっかりと貯金して、
夫と老後に小さな平屋を建てられたらいいかなと思っています😊

youuu
メリットとしては1番はやはり賃貸より周りに気を使わないでのびのび生活できることかなと思います!
デメリットは固定資産税ややはり災害等の対策として加入する火災保険等でお金がかかることですね😭
-
w
なるほどです!
固定資産税というのは毎年払う物でしょうか?
確かに災害のための保険は大事ですよね😢- 10月22日
-
youuu
毎年支払いがあるので大変です💧
ほんの少しずつですが安くはなるみたいですが・・- 10月22日
-
w
そうなんですね😱
安くなるというのは何か新しい法律?がまたできるのでしょうか?- 10月22日
-
youuu
法律はわかりませんが
私の場合は不動産の人がたしか言っていたので本当のところはわかりません💧すみません!
もし購入予定であるなら固定資産税等のことはしっかり調べた方が良いと思います😌
安くなる=年数が経つにつれて家の価値が無くなるので少しずつ安くなるのかもしれないですが・・ほんと役に立たなくてすみません😭あまりアテにしない方がいいかもです💧- 10月22日

w
不動産の方が言ってたんですね😆
とんでもないです!😢
色々教えて頂きありがとうございました💗
まだまだ引っ越すまで何年もあるので下調べもしっかりした上で主人とゆっくり相談したいと思います😊

のん
メリットは、自分の所有になるので自由が効くことや、自分のものになっていると言う満足感ですね。
デメリットは、地震や豪雨、台風などの自然災害が多い日本では、ダメになってしまうこともあり、そうなったときのキャッシュフローが破綻することですね。
地震保険は、火災保険の半分しか出ませんし…
熊本でも北海道でも大阪でも地震が起こる確率低くても日本中どこでも地震が起きるということです。
今は南海トラフ地震や、首都圏直下型地震、小田原地震、千葉沖合地震、釧路沖地震、東海地震+富士山噴火が確率高いですが、低い地域でも震度7起きてますからね、
-
w
住んでる場所的に南海トラフ地震が主人も私も怖いなと思っています。
確かに自分の所有物になる満足感は大きいですね😊
災害は予知できないから仕方のないことかもですけどそれが怖くて中々一歩踏み出せません😢- 10月22日

おまま
我が家も同じ感じの収入割合です。
ウチも悩みましたが去年戸建てを建てました。
メリットとしては
家事がしやすい、特に掃除。
光熱費が安くなった。
子供とペットがいるのでお互いに良い環境。
家賃と返済額が大して変わらない。
固定資産税は確かに毎年来ますが、建て方と地域によってはそこまで高くなかったりもします。そして10年間は所得税が全額返って来たりするので、ある程度は相殺されるかなと。
主人に万が一があった時を考えて…
持ち家だとその後の住む家の保証があるor賃貸の場合はそれも考えた保険に入るはお互いしっかり話し合いました。
私だけではフルタイムで働けたとしても今の生活水準をキープするのは難しいので…
独身時代に仕事で転勤が多く、引っ越しをしまくっていたのでもう動きたくないのもありますwww

退会ユーザー
マイホーム欲しいけど賃貸でいいかなと考えています。
理由としては35年ローンも組んで何かあって払えなくなったら怖い。
ローン組んでカツカツの生活はしたくない。
今の時代災害ばかりでこの世の中どうなっていくのかも分からない。
など色々ですね…
一括で土地、家を買えるお金なんてないですし35年もローンなんてしたくないです😭借金に追われる生活はしたくありません…

チョッピー
先の方が言われているので~付け加えで、持ち家の方はかなり強制的に自治体勧誘が来ます(^^;)ゴミの関係もあるので入らないとかなり肩身が狭いです。そして役員当番も面倒ですかね…
メリットは動物が飼えて庭も使いたい放題やれる事かな。

はじめてのママリ🔰
メリット
子供の泣き声や足音を気にせずのびのび育児できる
ローンを払い終われば、毎月の支払いが無くなる
賃貸よりも広い
老後、家賃を払わなくていい
デメリット
自分達で修繕していく必要がある。またその為の費用も必要
固定資産税を毎年払う
地域によっては自治会がある
運悪く災害の被害に合うとマイナス費用が大きい
こんな感じだと思います。
ちなみに賃貸でも、固定資産税や修繕費は上乗せされた家賃になってますよ。
火災保険や賃貸だと加入必須の所も多いので、持ち家でも賃貸でも変わらないと思います💡
持ち家だと老後、家賃を払わなくていいですが、賃貸だとずーっと払い続ける必要があります。若い時はいいですが、年金から家賃を払っていけるでしょうか?また、一人暮らしの高齢者は部屋を借りれない場合も多いらしいです。孤独死とかされたら、次の借り手が見つからないので💦
持ち家派、賃貸派それぞれですが、私は大家さんのローンや修繕費、固定資産税を払うなら、自分のものになるマイホームのローンを払った方がいいと思いました💡!

ゆう
今年建てましたが、気に入ってるのでメリットばかりです
家賃と返済額プラス税金比較して同じくらいで住めてる
かつ住宅ローン控除もある
こだわって建てたお気に入りの家に住めてる
子どもの足音など気にしない
返済が終われば子どもに資産を残してあげられる
デメリットは、
ローンがあるので収入を減らせない
旦那転勤の時には単身赴任になる?
w
固定資産税というのは、毎年払う物でしょうか?
すみません、無知で😢
家賃手当ては会社から貰っているんですか?羨ましいです✨
綾奈
毎年払うものです!
ハウスメーカーさんがいう「月々の家賃程度で払えますよ〜♪」という言葉には、固定資産税や修繕費、保険料などは入っていないのでそこをしっかりと考えて年間で出て行く金額を計算した方が良いかと思います!
w
そうなんですね😱
修繕費と保険料は頭にあったんですが固定資産税は全くなかったです😱
まだ引っ越す期間まで何年もあるので主人とゆっくり考えたいと思います!
ありがとうございました💗
綾奈
いえいえ、旦那さんとしっかり話し合われていてステキな夫婦だなと思います😊✨