※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かずみ
妊娠・出産

旦那が育休を取ってくれていますが、一緒にいるとストレスを感じることがあります。育児のリズムが整ってきた頃から、家事や食事の支度にイライラすることが増えました。育休を取ってくれた目的がわからず、我慢するしかない状況で悩んでいます。

旦那が育休取ってくれた方いますか?

4ヶ月になる男の子を育てています。わたしが産後不調で3ヶ月ぐらいの頃じんましんやアレルギーや腰痛やら出てしまい母や妹が旦那が仕事で居ない時来てくれたりわたしが実家に行ったりしていました。育休取ってくれたのはありがたいんですが、いざ休みになってずっと一緒にいると色んなやりっぱなしは気になるし家事は増えるし7時にお風呂入れてとか頼むとストレスを感じてるのが手に取るようにわかります(笑)
3ヶ月すぎたぐらいから生活リズム気をつけて夜まとめて寝るようになってくれてわたし自身も育児のリズムがつかめて来たので正直ご飯の支度が増えたりお風呂とかお願いすると嫌そうにされたりイライラします…漫画読んだりゲームしてるし😔
母や妹も旦那がいるので来れなくなったし息子に会えず寂しそうです😢仕事行っててくれたほうが楽だったような…


わたしを楽にしてくれるために育休取ってくれたんじゃ無かったのかな?わたしが我慢するしかないんですかね😭

コメント

しぃ

私も今回旦那の職場の店長から育休取る??と言われて…半月近く取る予定になってます💧
正直、母が来てくれてるので…余分な支度等が増えるだけだな…と思ってます😅
やっぱり旦那サンには、仕事に行ってもらった方が気が楽なんですかね😥

  • かずみ

    かずみ

    うちも職場で人で余ってるらしく提案されたみたいで😔💦半月ならまだいいですよ💦うちは半年ぐらいあります…😭
    仕事頑張ってくれてるなら家事もしっかりやろうって思えるし亭主元気で留守がいいですね😣💦

    • 10月22日
  • しぃ

    しぃ

    半年…長いですね…💧しかも、育休だと給料が全額ではなくなるのが少し嫌ですよね😅

    • 10月23日
  • かずみ

    かずみ

    半月にしてもらいたいです(笑)
    旦那的には休みなのに給料減るけどもらえるみたいな考えらしくて…😣
    その分食費とかも増えるのに😭💦

    • 10月23日
  • しぃ

    しぃ

    やっぱり旦那と主婦の感覚は違うって事ですよね😥
    家の事はいいから、稼いできてくれって私は思っちゃいます💦
    育休期間は途中で変える事は出来ないんですかね!?💦

    • 10月23日
  • かずみ

    かずみ

    ホントですよね!!
    もう少ししたら育児慣れて来たから大丈夫だから育休短くしてっ頼んでみようかと悩んでます😂(笑)

    • 10月23日