
悪阻がひどくても妊娠中の仕事続けるメリット・デメリットを知りたい。悪阻で休職中の事情もあり、仕事復帰が怖い。妊娠中の仕事続けた方や辞めた方の経験を聞きたい。
経験のある先輩ママさんに
悪阻が酷くても妊娠中に仕事を続ける
メリット・デメリットを伺いたいです🙇♀️
私は今事務の正社員として働いています👩💼
職場環境は良好で、妊娠に対しても好意的かつ
産休育休などの制度も整っていると思います✨
通勤時間は40分(徒歩20分、電車20分)です。
ただ、私の悪阻が非常に重く
医師の勧めもあり現在約2ヶ月間休職しています💦
ほぼ寝たきり&食欲ゼロの生活だったため
体力気力ともにかなり落ち込んでます…🤕
それでも仕事や職場が好きなので
11月から仕事復帰する予定だったのですが
先週どうしても外出しなければならない事情があり
電車&徒歩で移動をしたんですが🚞
吐き気、フラつき、頭痛腹痛、匂いづわりetc…
本当に辛かったです😱
こんな状態で仕事復帰するのが怖くてたまりません。
とはいえこれ以上休職期間を延ばすのも
職場に申し訳ないので、
退職するべきなのか…?と
いろんな考えがよぎってしまいます💦
妊娠中も仕事を続けていた方、
逆に妊娠を機に仕事を辞めた方、
メリット・デメリットあれば
教えていただきたいです‼️
- まる(4歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ちくちく
私はですが、つわりが終わったら案外普通に動けるので、子供が産まれる前に少しでもお金稼げたほうがいいかなと思います。
家にいたら結構暇だし、食べ過ぎたりの原因にもなるので😫

ちゃんちー
1人目の時は辞めました!
メリットは産休育休ではない分、とても気楽でした。
デメリットは再就職時に保育園探すのも仕事を探すのも大変苦悩しました。
3人目の現在は産休育休取得しています。
初期に切迫流産で2週間休みましたし、今は産休より1ヶ月早くに切迫早産で産休に入りました。
メリットは保育園の事はまだ気楽です。
産休育休だし、上の子達が年齢的に年中、年少なので辞めなくても良いので保育園探しには気楽です。
デメリットは無理を承知で働いていました。
切迫早産だと自身で思っても2日くらいは仕方なく仕事に行ったりと気を使わないといけなかったことがデメリット!
休むのも気を使わないといけないし、辞めたわけじゃないけど、辞めたのと同じ感じですから、また一からやり直しといった感じですし…何より産休育休について理解出来てないおばさん方(自分たちの時代になかったからって理解したくない人)がいると悪口言われることもデメリットです。
所謂マタハラですね!
-
まる
退職と産休育休取得、
どちらも経験されたんですね‼️
確かに退職する方が復帰を考えたり気を遣わなくていいから断然気持ちは楽ですよね💡
やはり仕事しているとストレスは当然あるだろうし、体調が悪くても無理をしなければいけないことも多々ありますよね…😱
マタハラももちろんありますよね😂
来月復帰してみてから考えてみても遅くはないと思うんですが、何かあってからじゃ遅いしなー🤔とか…
悩みはつきませんね💦- 10月22日
-
ちゃんちー
何かあったら…って思うと退職がイイけど、仕事復帰や再就職、保育園都合など考えると産休育休を何とかして取得出来ると楽です💦💦
もし、体調的に働けそうなら無理ない範囲で仕事されるといいかも?
上の方や周りに心情を理解して貰えると休みやすいとか産休育休取りやすいとかでいいと思うので、上手に相談してみてはどうでしょう?- 10月22日

あいな
つわりがある時は仕事辞めようかと思ってました。
私は上の子のときもつわりありつつ仕事をしていた経験もあり今回も乗り越えられるのではないかという強迫観念と、仕事は好きだし仕事をやめた時の社会的立場の孤立感、出産入院時の上の子の学童の預け先が無くなることを考えて、やめることを留まりました。
結果、今は仕事も出来るようになったし、産休育休で手当ても貰えるし、預け先も確保出来たし、もし切迫で休むことになっても手当て貰えるし、続けて良かったです。
-
まる
悪阻の時は本当になにもかも投げ出したくなりますよね😂
社会的に孤立する不安は私もすごく感じます‼️上の子がいらっしゃると尚更考えることもたくさんおありだったんでしょうね💦
なるほど、もし切迫で休んでも手当がもらえるのは盲点でした🤔
やはり仕事を続けると金銭面でのメリットは大きいですよね‼️
少しキツイくらいなら頑張って仕事続けてみようかなと思います😭- 10月22日

ママ
私は産休まで傷病手当を貰って休むことになりました。
安定期まで悪阻で、その後は主さんと一緒で体力筋力の低下による倦怠感、そして切迫になりました💦
職場に迷惑をかけているのは百も承知だし産休まで働く妊婦さんもいる中で情けないと涙したりしましたが。
大事なのは自分と赤ちゃんだと思ったら無理して出勤する意味ってなんだろうと思って。割り切りました。
今は気が楽です💡
-
まる
大変だったんですね😭‼️
切迫にまでなったなら、きなこさんと赤ちゃんの健康が第一です‼️
仕事は代えがききますけど、お2人の健康には変えられないから職場の迷惑なんたら考えなくていいですよ‼️
わたしはまだ悪阻が辛くて弱音吐いてるだけですが、もし切迫になったらわたしも迷わずきなこさんと同じ選択をすることになると思います😭
1つ質問なんですが、もしきなこさんみたいに妊娠中に傷病手当金を受給した場合、産休育休中の手当は減ってしまうんですか?- 10月22日

まお
私も同じくつわりで休職中で11月から復帰予定です。
幸い通勤距離が近いので出勤はできそうですが、職場で耐えれるかってところです。
うちの職場はこれから繁忙期に入るので電話番だけでも良いからきて欲しいと言って頂けているので頑張って行こうかなと思ってます。
メリットはやはり手当がもらえることが、大きいです。
あとは産後復帰した時に新しいところでもないので子育てでバタバタしながら新しい仕事覚えるのって大変だと思いますが大体覚えてるのでなんとなーく思い出しながら働けることと、これは職場によりけりかと思いますが子供の風邪とかで休みやすいです!
-
まる
お返事遅くなってすみません💦
同じ状況の方がいて嬉しいです😊
やはり手当は大きいですよね…🤔
産後の仕事探しをしなくていいのもかなりメリットですよね‼️- 10月22日

ななみ
私は1人目妊娠4ヶ月から休んでます😅
がやっぱり席を置いておくメリットは金銭面と産後復職する気があるなら保育園への入れやすさじゃないですかね。
求職中で申請するより復職決まってるほうが保育園入りやすいし😊
あと出産予定的にこれから冬と夏どちらのボーナスも貰えるじゃないですか😁長期休んだら減るとは思いますが0よりいいです。
-
まる
復職が決まってる方が保育園への入れやすいんですね〜🤔
言われてみれば確かにボーナス時期ですね😃💡仰る通りゼロよりはもらえた方が絶対にいいですよね!!- 10月22日

あき
悪阻が酷い時に切迫になり、2週間ほどお休みを頂きましたが、悪阻がマシなってもお昼の匂いで気分悪くなる事は多かったです💦💦
幸い仕事と思う事で意識がそっちに向くからか仕事中は悪阻が少し楽になる事は多かったです🙂
ただ、仕事から帰ってからは家のこと何もする気が起きなかったので私は同居の姑にご飯の支度や娘のお風呂など頼んでますが、主さんが一人で全てしなければとなると旦那さんの協力や少し家事怠っても許してくれるのが大事になってくるかなと思います😥
-
まる
主人はそのへん理解があるのか、家事が出来てなくても「俺がやるから休んでて!」と言ってくれる人なので、家族の協力は安心です😊
とはいえ確かに仕事復帰すると今以上に家事は出来なくなるんでしょうね💦
仕事をしていると気がまぎれるのはいいですね💡最近は一日中寝たきりが続いててかなり気が滅入っているので😓
参考になりました😊
ありがとうございます🌈- 10月22日
まる
やっぱりお金の面では働き続ける方がいいですよね😂
確かに食べ過ぎや運動不足解消のためにも働いた方がいいですね🤔
それは盲点でした‼️
回答ありがとうございます😊