※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬきち
ココロ・悩み

隣の部屋から怒鳴り声が聞こえる。子供の声は聞こえず、心配しているが干渉できない。自分の過去の経験もあり、どうすればいいか迷っている。

深夜に隣の部屋から怒鳴り声が聞こえます。

毎日ではないのですが、週に一度くらい30分くらい金切り声で叱りつけている声です。
お隣さんはおそらく母子家庭で子供はまだ3歳くらいに見えます。

一度外で出くわしたときは特におかしなところはなかったのですが、夜隣から聞こえてくるその怒鳴り声はちょっと異常なほどヒステリックでお子さんは大丈夫かな、、と心配でもやもやします。

児童相談所に電話しようかとも思いましたが、子供の泣き声はほとんど聞こえずお母さんの怒鳴り声だけなので、確証もなくかえって事態を悪化させたり家庭を崩壊させてしまったらどうしようと思うと躊躇してしまいます。

私が妊娠中なのもあり、夫には危ないことに首をつっこんでほしくないから直接関わるなと言われているため、「大変そうな声が聞こえましたが何かありましたか?」と声をかけにいくこともできません。

自分が子供の頃親からしつけとして手をあげられていたこともあり、あんな思いをもし隣の子供がしていたらと思うと怒鳴り声が聞こえる度に胸が苦しくなります。
心配しすぎなのでしょうか。
皆さんならどうなさいますか?
もし似た経験のある方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

コメント

deleted user

毎日毎日四六時中怒鳴りつけてるとかなら通報かなと思いますが、週に一回30分程度なら私なら通報しないしわざわざ声をかけたりもしませんかね…?
3歳くらいの子どもなら、週に一回怒鳴りたくなることもあるんじゃないかなーと思います…
ヒスり具合がわからないのでなんとも言えませんが…!

  • たぬきち

    たぬきち

    アドバイスありがとうございます。
    お母さん一人で育てる大変さやお子さんのやんちゃ具合?も私には経験なくただただ心配になってしまったのでそう言っていただけると安心します。
    私が勝手に心配しすぎなんだとおもいます。ありがとうございました。

    • 10月21日
あー

それくらいの頻度なら通報しないです(*´∀`)💦
うちは二歳半の子がいますが、イヤイヤ期でぜんっぜん言うこと聞かないしイタズラのオンパレードでもっと怒鳴ってます😅💦💦

  • たぬきち

    たぬきち

    アドバイスありがとうございます。
    きっとそういう時期で大変なんですね。
    怒鳴り声に勝手に私自身が怯えていろいろ考えすぎてしまってました。
    ありがとうございます。

    • 10月21日
deleted user

深夜とは何時くらいですか?3歳くらいの子が深夜に怒鳴られるってあまりない事だと思いますが😞服従しているようならギャーギャー泣くこともできない可能性もあるのかなとか考えちゃいます。
それが昼間なら様子を見たいところですが、ちょっときになりますよね。
確かに直接はやめた方がいいと思います。

  • たぬきち

    たぬきち

    今日はこの投稿をしている最中までずっとでした。夜10時半くらいですね。
    深夜12時ごろのこともよくあります。
    怒鳴り声の前に子供が騒いでいる音が聞こえたりすれば、仕方ないのかなと思っていたんですが急にお母さんの怒鳴り声だけ聞こえるのでどんな様子か分からず心配になってしまいました。
    しばらく様子を見てみます。
    アドバイスありがとうございます。

    • 10月21日
り

私の母もヒステリックに怒る人でした。
頻度的にはそんなに心配する必要はなさそうですが、
子どもが可愛そうですよね😥
たぬきちさんの立場なら、フラッシュバックしてつらくなりそうです。
今は様子みていいと思いますが、
あまりにひどくなるようでしたら
子どものためにも通報してあげてください😥🙏

  • たぬきち

    たぬきち

    幼い自分が隣で怒鳴られているような感覚になり、過剰に反応してしまっていると思います。
    皆さん頻度から通報するほどではないと教えてくださったのでしばらく様子を見たいと思います。
    頻度も毎日になり酷くなるようなら迷わず通報します。
    アドバイスありがとうございました。

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

同じような経験があり、児童相談所に連絡した事があります。
その家庭は母子家庭ではなかったのですが、4歳と1歳の2人兄弟で保育園には行っておらず昼間は母親と3人で過ごして居るようでした。毎日日中、子どもを怒鳴る声がしてきて、最初は躾だと思って聞いていましたが内容をよく聞くと、子どもに対して 死ね 産まなければよかった などの言葉を浴びせておりビックリしました。
怒鳴っている間子どもの声や泣き声はしませんでした。母親が完全にヒステリック状態って感じでした。
父親が帰ってくる夜は全く怒鳴り声など聞こえないので不審にも思いました。
それが毎日続くので、私も耐えられず児相に連絡しました。
その後すぐ家庭訪問?をしてくださり、状況は緩和されました。
怒る事は多々あるけど、前ほど罵声を浴びせたりは無くなったので連絡してよかったかなと思いました。
あまりに気になったり、心配する程でしたら一度相談されるのもひとつの手だと思います。

  • たぬきち

    たぬきち

    大変な経験をされましたね。通報の実体験教えていただけて大変参考になります。
    お子さんたちの無事が確認できているようでよかったです。
    しばらく様子を見てみることと、私も怒鳴り声の内容をもっとよく聞いてみるようにします。
    アドバイスありがとうございました。

    • 10月21日
ゆー

深夜だったら誰かと電話してケンカとかもありそうかなーっておもいました。

  • たぬきち

    たぬきち

    いつもドタドタと大きな足音と一緒に聞こえるので、お子さんを追い回しているように感じていました。電話しながら走り回ったりはなさそうな気がするのでお子さんに怒鳴っているのかなと思っていたんですが、怒鳴り声の内容をもう少し注意深く聞いて判別してみます。
    アドバイスありがとうございました。

    • 10月21日
まま

うちも毎日 夜はよく 怒鳴るというか、喧嘩ごしになっています。今日も子供が歯磨きを嫌がり いくら諭しても 暴れたり泣いたり叫んだり逃げたりで一向に歯磨きができる気配がなかったので、仕方なく主人に子供の足を押さえてもらい、ようやく歯磨きができました…。
週に一度なら 大丈夫だと思います(>_<)

  • たぬきち

    たぬきち

    やはりそういう時期なのですね。
    一人で子育てされて大変なのでしょうし、あまり心配しすぎないように致します。
    アドバイスありがとうございました。

    • 10月22日
ぽんちゃん

その怒鳴る声の内容で通報するか決めます。
もし、死ねとかぶっ殺す、産まなければよかった、とかの内容でしたら通報します。

  • たぬきち

    たぬきち

    〇〇してんじゃねぇよ!とかなんで〇〇なんだよ!!という声が聞こえますが、肝心の内容はいつもわからない感じです。注意深く聞いてみるようにします。アドバイスありがとうございました。

    • 10月22日
ちゃっきー

週に一度くらいだったらありえることかなぁと思います…子どもにとっては怒鳴られるのは週に何回でもツラいことですが…虐待にはならないとされると思います。
声をかけても、児童相談所に連絡しても、何も変わらないと思いますね。
「私は怒鳴らずに子育てしよう」と反面教師にすればいいですが、実際の子育てって思っていたよりストレスたまって声に出てしまうものなんですよね…30分怒鳴り続けるのは長いかな~と思いますが…

  • たぬきち

    たぬきち

    自分がこれから母になる不安も重なり、余計心配しすぎてしまっていたかもしれません。
    声が聞こえる度に自分は隣の人や両親みたいにならないって心で言い聞かせて過ごしてます。
    でも誰しもはじめての子育ては思い通りにできないから難しいことなんでしょうね。あまり心配しすぎないように致します。
    アドバイスありがとうございました。

    • 10月22日
パスパレ

そのくらいの時間だと、なかなか寝ない子どもにイライラして…とかもありそうですね💦 私も正直、あまりに寝つかずふざけたりしていると、怒鳴ってしまうことあります😔💦それで泣き寝入りされたりすると、すごく後悔しますけど…。
でもシングルだと自分を諌めてくれる人がいないので、ヒステリーがエスカレートしがちだと思います。通報されて外から何か働きかけがあると「私ってやりすぎだったんだ!」と気づくことができるかもしれません。
注意深く見守っていただきたいです…😣

  • たぬきち

    たぬきち

    どうやっていいのか、どこに発散すればいいのか、きっとお隣さんも大変で苦しい想いをされているんでしょうね。
    もし頻度が毎日のようになったり怒鳴り声の内容が危険なものになったら通報したいと思います。
    アドバイスありがとうございました。

    • 10月22日