
子供のイヤイヤ期はいつ終わるでしょうか?1歳半から始まり、2歳1ヶ月で下の子が生まれてからさらに大変。毎日考えています。
いつもお世話になってます。
質問ですが、イヤイヤ期って
いつ頃はじまり終わりましたか?
上の子が1歳半頃からイヤイヤしはじめ
2歳1ヶ月で下の子が産まれてから
赤ちゃん返りもあり
イヤイヤも急加速、大変です。
ごはんも好きなのしか食べないし
外出の支度も一苦労
下の子のお世話もだめって言うし
ほんと手がかかります。
いつ終わるかなぁとぼんやり
毎日考えてます(笑)
- yuimo0314(2歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

Choco
来月3歳になりますがまだ終わりません😂
うちは1歳10ヶ月で2人目ができ、同じように赤ちゃん返りしてますよー💦
下の子を褒めると真似っこしたり、最近はまた赤ちゃん返りが出てきたような感じで、、、下の子が泣いているので抱っこしようとすると私もー!!と下の子を押しのけて来ます(笑)

もりぞー
我が家も同じ状況です
イヤイヤ&赤ちゃん返りの破壊力ったらすごいっす
こっちもイヤイヤしたくなります
娘のイヤイヤ始まったのは2才4ヶ月ぐらい 今も絶賛イヤイヤ中
ただ赤ちゃん返りは少しずつ落ち着いてきてます まだまだありますがイヤイヤもピーク時よりかは良いかな
上の子がなにするにもイヤーって言うのでいつもイライラしちゃって…その反動で二人目がかわいすぎます✨唯一の私の癒しです
お互い早く落ち着いてくれることを祈るばかりですね
時間が解決って感じですかね
-
yuimo0314
4ヶ月で少しマシになったんですね‼
うちは多分今がピークなので
早く少しでも落ち着いてほしいです。
もう食事の支度してるときに
足にしがみついて
ギャン泣きされたときは
「もう無理ー」って思いました💦
ほんときついです〜(T_T)
二人目めっちゃ癒やしです♡
でもなかなか抱けないし
いちゃいちゃできないから、
上の子が💦寝てからの夜間授乳が
今の癒やし時間です(笑)- 10月21日

なぁ
イヤイヤ期は大変ですよね💦でも、やっと意見を爆発させられる様になって、気持ちを伝えたいのに言葉がうまく見つからずにイヤ!ってだけの大きなくくりで伝えて周りに理解してもらえないもどかしさを抱えている中、急にママの愛情独り占めする小さな怪獣が現れたら、誰でもさらにイカリ爆発しますよね💦
そんな気持ちです。
イヤイヤ期とは、どれだけ子どもの気持ちをくみ取って理解してあげられるか、親の器の大きさを試される時期なので、言い方悪いですが、下の子を放ったらかしにしてでもお姉ちゃんの意見を優先して、沢山話し合ってあげると案外すんなりなくなっていってくれる事もありますょ^ ^
大好き、ギュー、チューを沢山伝える事はしていますか?怒った顔や疲れた顔を最近見せていませんか?もうお姉ちゃんと思っていませんか?
まだまだ甘えたい盛りの、産まれて2年しか経ってない赤ちゃんです!
大変だとは思いますが、向き合ってみてください^ ^
-
yuimo0314
上の子の気持ちは理解できるんです。
正直おりこうさんなこともあり
今まではあまり叱ることもなく
育ててきたのですが
下の子が産まれた途端
叱ることも増えてしまって
かわいそうだなと思ってます。
上の子優先を心がけてますが
完母でミルク拒否で
まだ授乳回数も10回近くあり
おむつ替えも8〜10回。
それだけで一日の時間の
かなりの部分を占めるので。
なるべくお話もするように
してるんですけど
娘からしたら足りないですよね。
「寂しい」ってよくしがみついてきます。
その時は何をおいても
娘を抱きしめて時間作ってます。
早くイヤイヤおさまってくれると
色々スムーズにいって
もっと遊んであげれるのにと思いながら
モヤモヤ発散のため
平日はほぼ毎日子育て広場で
上の子と3時間ほど遊ぶようにしてます💦- 10月21日
-
yuimo0314
スキンシップはかなりしてます。
大好き、大事、かわいい、愛してると
毎日伝えてます。
基本がママっ子なので
娘からしたらたりてないでしょうけど💦💦
たまに「寂しいの」って
足にしがみついてきたりするときは
何をおいても娘の話を
聞くようにはしてます。
でも理解はしてるんですけど
やることもたくさんあって
下の子にも申し訳なくなって
上の子もかわいそーになって
夜だめな自分に落ち込む日々で。
もう少し楽になれるのは
いつかなーって毎日考えてます。- 10月21日
-
なぁ
頑張っていますね!きちんと話し合っているのは偉いですね!
下の子を放ったらかしにするのも辛いですよね。お姉ちゃんの気持ちに応えられないのも辛いですね。
身近に頼れる人はいますか?
保育士なので沢山の相談乗ってきましたが、イヤイヤ期はその子によって様々で、そのまま小学生まで続く子や癇癪持ちになる子もいれば、ピタッと終わる子もいて、その子によって違うとしか言いようがないですね‥
終わりの見えない迷路に入ってしまったけど気づけばゴールが見えていたりするので程々に周りの助けを借りながら育児できると良いですね!- 10月21日
-
yuimo0314
実家が遠く、義実家も車で一時間化かるので
なかなか頼れません💦
旦那が協力的でしたが
最近は上の子がママじゃないとだめで
だんだんどうしていいか
わからなくなってる感じです💦
小学生まで続く子もいるんですか⁉
きついですね(T_T)
とにかく感情的に叱るのが
凄く抵抗があるので
なるべく淡々と
危ないことやよくないことは
注意するようにしてます。
たまにイライラ出してしまいますが(T_T)
今は近くの子育て広場で
ボランティアさんたちがいて
そこにいる間は授乳とおむつ以外
下の子見ててくださるので
平日はほぼそこにいって
上の子が発散できるよう
たくさん一緒に遊んでます。
おかげで部屋は汚いですけど
家事よりも大事なこともあると思って
なんとか毎日やってます。
それでも夕方からやってくる
イヤイヤ不機嫌タイムが
毎日ドキドキです。
癇癪持ちになるのは
困るなぁ。。。
なるべく娘の心に寄り添えるよう
頑張ろうと思います。
ありがとうございました♡- 10月21日
yuimo0314
やっぱりですかー💦💦
今はまだねんね期だからいーけど
下の子が動き回るようになったら
どーなるんだろって不安です。
今でもすでに下の子も
かまってくれと泣くようになったので。
下の子押しのけてきますよね‼
授乳のタイミングで
なんかくうきを先読みして
膝に座ってみたり。
かわいいけど忙しいときとか
どいてーってなります💦
Choco
そうなんです!
下の子が抱っこを要求するなーと思うと上の子がきます💦
自分で下の子を泣かせといて上の子がきます(笑)
毎日上の子に爆弾投下しまくりな自分にも腹が立ちます😅
先輩ママさんは、いつか終わりくるから!と言ってくれるのでそれを信じて待ちたいと思います😀
yuimo0314
そうそう(笑)
せっかく寝た下の子を起こして
泣いちゃったのに自分は膝の上。
ジャイアンです(笑)
ほんと叱りたくないですよね。
前と変わらずかわいいのに
やることが多すぎて
待たされてばかりの下の子も
我慢が増えた上の子も
可愛そうで申し訳なくて
結局自分が落ち込みます💦💦
いつかっていつー⁉って
聞きたくなりますね。
家にいると私に固執するので
基本的に子育て広場とかで
発散させるようにしてます。
Choco
よく、下の子は泣かせといて上の子をかまっめあげてね!言われ、産まれる前はそうしてあげよう!!っておもっていたんですが、いざ産まれるとなかなかそれが出来なくて😂
やっぱり泣きっぱなしもかわいそうで、今おっぱい飲ませたら泣き止むから!と思い下の子を構うと上が怒る、、の繰り返しですよね😅
私も子育て支援に2ヶ月なる前から一緒に連れて行ってました😀あと上の子は週2で一時保育も利用してました!家にいるより自分も子供に優しくなれる気がして(笑)