
専業主婦として子育て中の女性が孤独やストレスを感じ、旦那とのコミュニケーション不足、経済的な不安、自己肯定感の低さを抱えています。将来のことや働きたい気持ちもあります。
時々やってくるネガティブになり気分が沈む時期。
専業主婦が本当に辛い。
1人目妊娠中は身軽で好きなこともできて、ゆっくり買い物、ときどき1人ランチもして。お金にもまだ外食行けるくらい余裕はあった。
子育てしながらの専業主婦、毎日孤独感と評価されない日々に (私何してるんだろう…)と虚しくなります。
今年から生活環境が変わり、出費の方が多く毎月赤字…
言ってもクレジットを使う旦那。イヤイヤ期が始まりつつある娘。
子供中心になり自分の好きなようにできない、お金も使えない、1人になれない、そのくせ旦那は…と心が荒んで旦那に当たってしまう。
旦那は仕事を頑張っているように、私も家で毎日頑張っているのだから、せめてお疲れ様とか今日も家のこと頑張ってねとか、お願いねとか何か言葉が欲しい。と伝えてはいるものの、3日続いたらいい方。
そういうところに気遣えず、続けられないのなら、もうお小遣いがほしい。やる気がどんどんなくなっていく。
我慢我慢我慢の私に対して、お小遣いで好きなことができる旦那。自由に出かける旦那。働いてるから自分が偉い・大変だと思わないでね。羨ましい。
あー、お金がないと心に余裕が持てないもんなんだね。
旦那も多分自分はいい旦那だと思い込んでるんじゃないかな。やってるのは少しの家事だけな。
妊娠中の妻のこと、育児、全然気遣えてないし考えられてないぞ。おかげで私は毎晩泣いてるよ。
疲れたよ。
また2人目が生まれたら余計に慌ただしくなるんだろうなぁ…これから何かあるときは実家に2人も預けなくてはいけないと思うと、農家で毎日休みもなく父母のどちらか1人いないとキツイ仕事だから頼みづらくなる。
余計に自分の時間なんてとれないよなぁ…。
早く働きに出て、自分の世界を広げたい。
認められたい評価されたい。
なんなら今、今が1番されたい。
お疲れ様、頑張ってるね。子供もすごくいい子に育ってる。毎日ありがとう。
言われたい…。
子供は可愛いよ。すごく。愛しい。そこは伝えておきます。
- わこ(6歳, 8歳)
コメント

TO_ayk
同じ状況すぎてコメントしちゃいました😵
我が家は上の子が保育園に行ってるのでわこさんの方が大変そうですが…
早く働きに出たいですよねー!金がない!笑
1人目の時2歳で仕事はじめましたが、
誰かにありがとうと言ってもらえた時の嬉しさは忘れられません(笑)

yu_u
共感できすぎてヤバい😭😭
-
わこ
顎あさん毎日お疲れ様です😖
本当に頑張っていますよ。わたしたち主婦がいるから子供も旦那も生活を保てているんです!早くこの状況が変わってほしいです- 10月21日

mom
私も専業主婦旦那育児家事ゼロでーす
-
わこ
家事育児に理解のある旦那ってどうやって生み出されるんですかね…
辛い〜- 10月21日
-
mom
無理だと思う
私は諦めてます- 10月21日

ママ
毎日おつかれさまです!
本当によく代弁してくれました!ってくらい同じこと考えていたし、夫への不満・欲求も同じです。笑
私も、とくに妊娠中にそう思ってました!!
思い通りに動かない身体、イヤイヤ期の長男…毎日毎日同じことの繰り返し、家事と育児は評価されず、頑張っているのにお金は入らないで減る一方…
働いたら働いたで大変だとは思いつつも、お金は入ってくるし家で子どもと2人きりみたいな孤独感はないだろうと思ったり。
私は、2人目の出産に伴う入院中は主人に1週間仕事を休んでもらって長男の面倒をみてもらいました。そしたら、私の大変さが分かったみたいで、結構変わりましたよ!
仕事してるほうが楽だったーってゲッソリしてました。笑
ご主人とお子さん2人きりで過ごしてもらう時間を増やせませんか?!そしたら大変さも分かってもらえるし1人の時間も作れるし、いいと思います^ - ^
-
わこ
そうそうそうそう!!!頑張っているのにお金は入らない…
働くことに対しての気持ちも私もそんな感じです!お金も入る、孤独から抜け出せる、人としゃべれる、仕事中は仕事だけに専念していれる…
昔働いていた自分を思い出して仕事が恋しいです、笑
丁度、育休の話が出たばかりです!!
両親が忙しいなら、取れるよと言われました!
ママさんの旦那さんは1週間1人で過ごされたんですか?- 10月21日
-
ママ
おはようございます!
仕事していたときは仕事やだーって思ってたのに、まさか仕事復帰したい!って思う時が来るなんてビックリです。笑
人間、無い物ねだりだなーとは思いますが、専業主婦でずっと小さい子どもの相手しながら家事して家庭を回すのって本当に重労働だと思います。
うちは、1週間仕事休んで基本的には1人で面倒見る予定だったのに、私の入院初日は急遽私の実家に主人と息子が泊まりました。(主人が早々に弱音を吐き、今日私の実家に泊まれないか聞いてほしいと入院当日に言われました。笑)
あと、土日には主人の両親がウチに泊まりに来ました。(これも本当は日帰りの予定だったのに、主人が1人で面倒見るのが大変で泊まってほしいと頼んでた。笑)
あとは、昼間は私の実家が自営業やってるのでお店の事務所に遊びに連れてったり、私の実家に遊びに行ったりしてたみたいです。
やはり1人だと孤独なのと、ずっと目が離せない、タバコ吸って一息つくヒマもないのが相当辛かったみたいです。笑
私の入院中、主人は炊事はせずずっと外食やレトルトや作り置き食べてたのですが、「私はいつも1人で子ども見ながら食材の買い出しも食事作りも弁当も作ってるんだよ?笑」って言ったら「俺は無理。本当にすごい。ありがとう…産後は無理しないで。」って言われました!!
やっと分かったかこのヤローーーーーって感じです。笑- 10月21日
-
わこ
おはようございます!
仕事は仕事ならではの辛さもありますが、家事育児は肉体労働+精神的にくるものもありますもんね…毎日ヘトヘト…
うわー!!!いいな!!!私の旦那もそうやって思い知ってくれればいいな…😵
1週間なるべく自分の力でやってみてほしいです笑- 10月21日

あい
おはようございます!!
お辛いですね( ; ; )社会から置いていかれる気持ちとてもわかります!!
育児って孤独ですよね。以前の私も同じことで悩んでおりました。
経験としてなので参考までに、、という感じですが私は夫婦は鏡という言葉を知り、まずは自分が変わろうと思いました!!
毎日ありがとう!お仕事お疲れ様!など積極的に声をかけるようにしました♩余裕があるときは足のマッサージをしたり、今日は○○(主人)が好きなスペアリブを作ったよーなどとにかく私も主人を大切にしました。
そうすると不思議と主人も私を労ってくれるようになり、少しでも仕事の空き時間があると家族で外食しようといってくれたり娘を公園に連れていってくれたり、たまには2人でデートしよう!とも言ってくれるようになりました😢
今はきっとすごくお辛く、そんな気持ちになれないかもしれませんが、奥さんが明るく笑っていると家庭も明るくなるかなと思います♩
私は早く社会に出たいという自分の気持ちが強く、2人目は諦めました💦😣情けないなーと思います。
子供が可愛くて愛おしいからこそ、余計辛いですよね😣
お身体大切になさって、元気な赤ちゃん産んでください♩
-
わこ
毎日お疲れ様、ありがとうは積極的に言ってはいましたが、マッサージなど労わることはしてこなかったです!!
なるほど…好きなものを作ったときも口に出してみればいいのですね、
大切にすることを意識してみます(﹡ˆoˆ﹡)
お気遣いの言葉もありがとうございます!- 10月21日
わこ
コメントありがとうございます!
言われたいっ!ありがとうと言われたい😭そしてお金ほしい…