※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が言語訓練を受けています。自閉症スペクトラムの可能性があり、言葉の発達に課題があるため、週1回の訓練を受けています。先生とのセッションでは様々な遊びや言語勉強が行われていますが、息子が苦手意識を持ち、先生の厳しい指導に戸惑っています。療育は幼稚園入園前まで続けることになっており、息子も先生のもとに行きたくないと感じています。

言語訓練についてお聞きします。
私には2歳8ヶ月になる息子がいます。
一歳半検診の時に言葉の遅れと多動気味なところが気になり相談したところ市の教室に通うようになりました。そこを半年通って卒業した後発達検査を勧められ2歳2ヶ月頃に自閉症スペクトラムの可能性があると診断されました(11月に再検査あり)まだ単語しか喋れなかったので週1言語訓練に通うようになりました。3ヶ月に一度言語訓練を継続するか卒業するか決めていくと言う形になりました。
息子も楽しく通っていたら1ヶ月後に言葉の爆発期が来たのか二語文を喋り出したと思ったら三語文もペラペラ喋るようになりました。
3ヶ月後に卒業かなと思っていたのですが繋ぎの言葉「○○が」「○○に」などのところがあやふやなことが多いのでそこを鍛えて行くために継続になりました。
療育の形は1時間時間があり親子で教室に入り先生と三人でやります。
その時々で様々な遊び(シャボン玉や新聞ビリビリしたりボールの投げっこなど)をして後半はもっと専門的な言葉の勉強?をします。
例えば、先生が手書きした7枚のイラスト(あんぱんまん、バイキンマン、りんご、バナナ、食べる、洗う、切る)を机に置き先生が見せるイラスト(あんぱんまんがバナナを食べているシーン)を息子が見てその通りに順番に「あんぱんまん」「バナナ」「食べる」のイラスト3枚をタッチしていくという勉強をします。それを5回程いろんなパターンでお題を出されます。
息子はそれが苦手でいつも伏せったりやりたくないと言ったりします。確かに2歳児には少し難しいんじゃないかと思うような感じなのと先生の手書きなので絵が分かりづらいところもあり息子が困惑しているのが分かります。ですが先生は厳しめで出来ないと少し息子に強めに当たります。息子は打たれ弱くとても繊細で先生もその特徴をよく理解してくれているのですがそのような状態です。
ですが打たれ強くなって欲しいと思うのと甘やかしてはいけないと思い見守っていたのですが、先日の教室で先生がキャラ物のつみきを三つ机に置き(熊、猫、時計)息子に飴のつみきを持たせ先生の指示で「熊の上(下)に飴を置く」という勉強をしていたのですが何回かすると息子も嫌になり次第に伏せたり帰りたい、やりたくないなどを言うようになりました。そして嫌になったのか分からなくなったのか飴ではなく熊を手に取ったと思ったら先生が息子から熊のつみきを引き剥がそうとして結構な力で手を掴んでいました。それをされて息子も少しパニックと落ち込みだし帰りたいとボソボソ言うようになりました。すると先生が「帰りたいなら帰りなさい」「早くちゃんとやりなさい」などかなりイライラしながら言っていました。
なんとかつみきの勉強を終えた後先生が息子に廊下にあるあんぱんまんの絵本を取ってきてと指示したのですが取りに行った際たまたまいた療育の受付のお姉さんが息子を見守っていただけなのに「○○さん関わらないで!」と強めにイライラした面持ちで注意していました。
その後息子も縮こまりながら療育を受け終わりだよの言葉でるんるんになりました。
先生も人とはいえそこまで療育は厳しめなのかなと半年ほど通って不安になりました。
先生にその日言われたのは言語訓練は幼稚園入園前まで行う事にしますと言われました。
教室から三日経って家で息子と教室の事や先生についてお話をしていたら「先生のところ行きたくない」と言われました。半年通って初めてそんな事を言われました。
多分息子もその日かなりきつかったんだろうと思います。
長々とすみません。質問なのですが同じような年齢のお子さんを療育に通わせたことのある方にお聞きしたいのですが先生はどんな言語訓練をされていましたか?教えて下さい。

コメント

Nmi

こんばんは。
私は妊婦でまだ子どももいませんが、専門学校時代、お子さんのような子に接する(その先生になるタマゴ)勉強をしてました。
ハッキリ言うと、その先生で不安が起きるのは無理ないと思います。
言語訓練は続けた方がいいと思います。続けないよりは絶対やった方がいいです。家でできることもあるとは思います。先生から教えて貰ってアイさんが出来ることあると思います。ですがやはり専門な知識を持っている、医療と関係している環境はお子さんにとってとてもいい環境だと思います。
ですが、その先生だとお子さんのやる気を起こして楽しく学習、習慣化するということが出来なくなると思います。
先生を変えることは出来ないのでしょうか…
私が学んだ事でしかないのですが、(遊びから学ぶ)これが、発達障害や言語障害をもったお子さんに対するいちばん大切なことだと私は教わりました。
アイさんのお子さんが先生のところ行きたくないと思ってしまった以上、その先生で続けるのは逆に悪影響だと思います。

さ

すみません、子供を通わせてるわけではないのですが、関連するようなお仕事をしてます。
活動内容としては問題ないとは思うのですが、先生の高圧的態度はちょっと…と思います。
とっても厳しい方針の療育や先生単体で厳しい先生というのは確かにいます。それが合うと考える保護者ももちろんいるからこそ存在するのですが、2歳8ヶ月の子に対してと考えると厳しすぎるように思います。
それから受付の方に強く言った件について、熱心なんでしょうけど、お子さんにその活動をやり遂げて欲しい上で邪魔されたくないと言う思いでだと思いますが、言い方はいくらでもあっただろうし繊細な子の前ではちょっと…事前に話しておけばいいことですから完全に先生自身の問題かと…。
その療育はどの先生もそんな感じなのでしょうか?それともその先生だけですか?他の先生、または療育にかえることは可能ですか?

再検査次第でいいのですが、療育自体は続けた方がいいとは思います😊
お子さんの発達状況を見て…という意味ではなく、就学前に療育を受けてきた子と受けてきてない子ではその後の伸びが全然違います💡

キキ

幼稚園で働いていました。

年長の女の子が発達障害で
語学訓練に行っており、
幼稚園でもできることはないかと
その子が訓練する日に見学?しに行きました!

未熟児で生まれ、5歳ではあったものの
I.Qは2歳から3歳いってないくらいのレベルと説明を受けました。

トイレが自主的に行けず、1時間に1回声を掛け手を引いて連れて行くことから、時計を見てトイレに行く、トイレ出来たらシールを貼るといったことを取り入れたり。幼稚園では語学だけではなく、生活面での発達も手助けできたらと関わりました。

話しが違って申し分けないですが、
幼稚園入っても、支援してくれるところは
沢山あると思います。

しかし、その子は年少、年中と違う園に行ってましたが、年中の後半の面接時に、他の園の方がいいと勧められたみたいで、
年長で転園してきました。

ーーーー
というか、
養育の先生、焦り過ぎではないですかね。
子供もかわいそうですよね!

曖昧な絵なんて、写真や本物を使え!
と思って見てました!

私の働いていたところは
モンテッソーリ教育を取り入れてて、
子供には本物を使いなさい。から始まるんです。

本物をみる、触る→写真をみる→同じが分かれば、絵→同じが分かれば言葉
と繋がりをもった教具というものがあります。

早く?ちゃんと?
この言葉絶対使いません!

間違っても指摘はせず、
繰り返して伝えたり、本物を見せたりして、本人が気づくように誘導します。

参考になれば。。

ーーーーー

訓練の内容はあまり変わりませんよ。
実際2年前の事なので、曖昧なところもありますが、すみません。

発音の練習
ゆっくり口の開け具合を見せながら
先生と同じ言葉を後から繰り返す。

息の吐く量が少ない為、どうしても小さい声になるので、息を吐く練習。

舌の筋力もないため、不明瞭な言葉もあり、舌を先生と同じ方向に動かす練習。

記憶の練習
ハサミの絵を見せて、これを持ってきて。と棚にあるものを歩いて持ってきたり、
絵の数を増やして、複数の物を覚え
確実に持ってこれるか。

園生活で実際にある状況であります。

思考の練習?
アンパンマン、バイキンマン等の顔が真っ二つ、
繋げて体も真っ二つ、の4つで完成するパズルを解く。

聞き取りの練習
6枚の名詞カードを並べる
例、傘、くつ、手袋、洋服、家、石

先生が、動詞を言い、
合うものを指す。
履くものは?→くつ
着るものは?→洋服

それがレベルアップすると、
形容詞を加えたりしていってました。

長々とすみません。