
結婚式の子どもの食事について。年末に義兄の結婚式があり、先日招待状…
結婚式の子どもの食事について。
年末に義兄の結婚式があり、先日招待状が私たち夫婦と息子宛に来ました。
アレルギーはあるかどうかという欄で、一応息子が卵アレルギー疑惑があるので卵アレルギーと記載したところ、後日義兄から連絡がありました。
「まだ一歳になりたてだし、フレンチなんて食べられないだろうと思って食事用意してないよ。食べるなら自分で用意するか、自分たちのを分けてあげて。大人に卵アレルギーないなら、大人の分は卵アレルギー対応にしないから、自分で判断して食べさせて。」
と言われました。
確かに一歳になりたての息子はあまり食べないかもしれません。
でも、私が結婚式した時は子ども連れのママにはどんなものが食べられるか、食事用意していいかとかも聞いて用意したので、なんか少しモヤっとしました。
食事の用意がないなら、用意していくから大丈夫ですよって答えましたが、なんか言い方がちょっとなぁと思ってしまいました。
心狭すぎかもしれませんが…。
義兄ならは結婚祝いも出産祝いももらってないですし。
もちろん、私たちはお祝いしますし、ご祝儀も用意していますが。
親族だから、こんなもんなのかな?とか…。
子ども連れで結婚式に参加するのは初めてなので、ちょっと愚痴でした。
- もこひら(6歳, 7歳)
コメント

はなこ
一歳なら普通は食事用意しますし
確認とってほしいですよね。
わざわざアレルギーかいてるんだし
それなら確認とらずでも食事
用意するのが普通かと^^;

3児のかあちゃん
旦那だけ行かせたらどーですか?
私ならこっちの時、お祝いもらってないプラスそんな言い方されたらムカついて絶対行きません。
弟だし旦那1人なら3万包めばいいんじゃないですか?子供まだ小さいし、うるさくしたら迷惑かかるから。とか理由つけて。
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
2人目の妊娠が分かった時、息子の分の席がなくて膝の上に座らせていただきと言われていたので、妊娠中だと辛いし欠席したいと申し出ました!
そしたら、義両親が怒って、結婚式出ないなんて絶対許さない!と言われたので出ることになりました😭- 10月20日
-
3児のかあちゃん
私なら絶対行きたくないから、当日子供が熱出して行けない設定で、当欠でも旦那にご祝儀3万しかもたせないですかね!後々喧嘩になるとしても絶対行かずに喧嘩しますかね!笑
私がもこひらさんと同じ事されたら、もう二度と関わりたくないレベルなので、縁切るつもりで欠席します👍🏼- 10月21日
-
もこひら
実は義両親とはお宮参りなどでも考えが合わず何度か揉めていて、泣いて旦那に訴えたら、うちの両親とうまくやっていけないなら離婚も考えると言われてからはあまり逆らえなくなりました…😞
本当は嫌なこともたくさん言われてるんです。1人目が男の子だと分かった時にも初孫なのに「男の子なんていらないのに、女の子が良かった!」と言われたり、2人目妊娠報告したら「早すぎる。年子はアホになる!しかもまた男の子だったらどうするの?」って言われたりしています。
絶縁したいくらい嫌なんですが、旦那はその部分だけ除けばパパとしてはいいパパなので離婚はしたくなくて…。
長くなってすみません💦愚痴ってしまいました😣- 10月21日

mi
それは酷いですね(*´・ω・)
普通、お子様プレートとかある気がしますけど…
そんな人たちとは必要最低限の関わりで過ごしたいですね(;ω;)
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
私もあるものだと思っていましたが…式場に聞いてもなさそうな感じでした😞- 10月20日

はる
えー不親切すぎます。
普通は、新郎新婦から、
子供のご飯どうする?お子様ランチなら準備できるけど。 とか、連絡があるはずですけどね!
取り分けしろっていうなら、親のは卵対応にするかどうするか聞くとか…
行く気しない式ですね😅
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
本当は乗り気しない結婚式なのです…😞
本音を言うと聞いて欲しかったですね、食事がいるかどうか💦- 10月20日

はじめてのママリ🔰
お子さまランチみたいなのを用意できる式場もありますし、決めつける前に一言聞いてほしかったですよね💔
私もちょっともやっとしました💦
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
お子様ランチがない式場なら、それはそれで言って欲しいなぁと思いますね😞
ないのかどうかも知らないですが…。- 10月20日

❤︎SH❤︎
私も自分の披露宴の料理は、お子様用のメニューを用意したり、せっかく来てくれるのだから食べられる物を、と色々考えて準備してた覚えがあるので、読んでいてちょっとモヤっとしてしまいました🌀
嫌な思いをされましたね(´・_・`)
後日何か一言あると気持ち良く参加できるかもしれませんね!
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
私も同じです!
自分の時はお子様や妊婦さんには特に気を遣ったメニューや式にしました😊
だからこそ、今回の対応が残念でした😞- 10月20日

あんぱんまん
いや、フレンチじゃなくても子供メニューあるから!って感じですよね💦💦しかも最初にいるかいらないか聞くのが普通ですし。
離乳食持っていくのNGな式場があるってママリで見たことがあるので、式場に持ち込み確認した方がいいですよ💦💦
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね…子ども用とかある程度はあると思うのですが…😞
離乳食持ち込み禁止だと困るので聞いてみます!
ありがとうございます!😣- 10月20日

ママリ
自分たちの結婚式のとき親戚の1歳の子供にもお料理出しましたよ。
数千円して高かった記憶があります。笑
離乳食ではないですが、食べれるものを選んで食べていたようで、海老フライ持ったまま寝てたらしいです。
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
そうですよね、私も1歳3ヶ月の子にお子様ランチ出しました!
海老フライ持ったまま寝た姿想像するとめちゃくちゃ可愛いですね💕笑- 10月20日

あーちゃん
私も結婚式の時に同じくらいの一歳なりたてくらいの子を連れた友人夫婦を招待した事があります。
式場メニューにもお子様プレートみたいな感じであったのですが、アレルギーだけではなくポテトやエビフライなどジャンクな感じの食べ物も含まっていて、中にはまだ食べさせた事のないものがあったり、あえてジャンクなものは避けている人もいたりするのでメニューを伝えて用意して良いか確認をしました❗️
大人のを少し分けるのは構わないかもしれませんが、料理に何が使われているかまで分からない物をアレルギーがあるかもしれない子がいるのに分けろってのは怖いですよね😥
そして、いくら親族だからとはいえ来てもらう立場としてちょっと言い方や礼儀は大事ですよね...
私が挙げた式場も子どものプレートでもそこそこな値段したので、そういうのも関係してるのかなって読んでて思っちゃいました💦
全然心狭くなんかないと思います❗️
お祝いしたい気持ちはあっても、こういう態度されちゃうとそう思いたくもなりますよね😫
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
そうなんです!フレンチって材料分かりにくいし、バターとかすごく使う量が多いんで分けて食べさせるのはパンくらいかなと思ってます😞💦
たぶん、料金が発生するからだと思います…。
たしかにお子様ランチでも結婚式の料理って高いですもんね😞
心狭くないと言っていただいて気持ちが楽になりました😣- 10月20日

むな
ひどい!!!!!
普通はご飯どうするか聞いてきますよね!
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
聞いて欲しかったなぁと思います💦
いらなかったとしても…。- 10月21日

むにゅ
なんかケチくさいですね。
てか言い方が失礼。
親族といえどゲストですよ。
もちろん一歳になりたてでは食べられるものも限られるけれど式場でアレルギー対応のお子様メニューがあるはずなのでそちらで良いかとまず聞くとか、お子様メニューの内容を確認してこれなら用意できるけどどうする?
食べれそう?それとも自分達で用意した方がいい?
って聞いたらいいのに。
それで食べれそうにないから自分達で用意するよってゲストに言われてはじめて料理の提供しないっていうことになるものと思うのですが。
私は夫の親族に幼稚園未満から幼稚園の子供が多かったのでアレルギーの有無とメニューはお子様メニューにするか普通のコースで良いかどっちがいい??って夫から確認取らせましたよ。
一歳だって立派なゲストです!
むしろ一歳の子に一日中慣れない環境に居させること自体負担になるのにそれに対する感謝もなく、あげく大人と同じものが食べられないなら料理提供しないから自分で持って来いとか失礼にも程があります。
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
結婚式すると決まった時から、息子を連れて行こうかどうか悩んでいて、うちの両親に預けようか私も欠席しようかと思っていたのですが、どうしても来て欲しいとのことだったので行くことになったのですが…思ってた感じではなくて残念でした😞💦
やはりお金かかるからお子様ランチ用意しないってなったのかなと思ってしまいます😅- 10月21日

ぱん
えー。何ですかねそれ。
気分悪いですね。
不親切というか…
こっちは身内やし祝いも包むんやから食べれるか食べれないかじゃなくて用意するのが当たり前ですよね。
離乳食作れって言ってる訳じゃなし…
大抵の式場には大人がフレンチでも子供には子供メニューがあるはずです!
私が身内のお式に行った時は、お子様ランチ用意してくれてましたし飽きないようにシールブックも置いてくれてました。
席も無い、ご飯も無いなんて子供が可哀想すぎなのでやはり欠席でと言っちゃいます。
旦那様はどんな反応なんですか?
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
たしかに離乳食は流石に用意してとは言えませんが、うちの子は今でも結構しっかりした歯ごたえのものでも食べるので、お子様ランチとかなら食べられそうだなと思ってただけに、少し残念でした😞
うちの旦那は子ども連れの結婚式始めてだし、こんなもんなのかな?とか寝ぼけた事言ってます!私たちの結婚式の時はちゃんと用意したやん!って言っても、あまり覚えてないようで😭- 10月21日

みんみん
この前1歳2ヶ月の時に結婚式連れて行きましたがきちんと、お子様メニュー用意してくれていました😭😭
事前にお子様頼みますが
このメニューで食べられないものありますか?
と連絡までもらいました。
それが普通だと思っていました。
なんか私でもその言い方されたら
行きたくなくなります😭😭
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
聞いてもらった上で、こちらから必要ないと断る分にはあるかもしれませんが一応聞きますよね…😞
一応聞いて欲しかったなぁと思ってしまいます😰- 10月21日

退会ユーザー
1歳ならお子様プレートみたいなの
用意しますよね!
アレルギー疑惑なのに誰かが作ったやつを
自分で判断ってなかなか難しいですよね!
そんな対応されるなら旦那さんだけ
参加でもいいんじゃないですか?
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
たいていの式場はお子様ランチ的なものあると思うのですが😞💦
旦那だけ参加して欲しいのですが、義両親がうるさい人達なので欠席することはできなさそうです😞- 10月21日

こぱぐまま
先月従兄弟の結婚式に行きましたが、1歳2ヶ月の姪っ子にもちゃんと準備してくれましたよ!
そんなに食べないからと姉の子2人、うちの子2人で2つでいいからと言ってもちゃんと人数分の4つ用意してまらいましたし!
体調不良とかで欠席したくなりますね(>_<)
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
従兄弟さんの結婚式は素敵な対応だったのですね😊そんな対応だと嬉しくなっちゃいますよね、たとえ食べられなかったとしても。
ほんと、欠席したいと思ってしまいました😞- 10月21日

はじめてのママリ
義理のお兄さんだからより言い方が気になっちゃうのかなと思いました😢
私が挙げた式場はお子様プレートはあるものの3歳くらいから食べられる感じの食事しか用意がなく、持ち込んでもらうか親のを分けてもらうくらいで大丈夫だとプランナーさんに言われたので、そのまま子連れの方には伝えました!
なので、無いのは仕方ないかなと思いますが、義理のお兄さんは先にその一言を言っておくべきでしたね><💦
-
もこひら
コメントありがとうございます😊
無いならもちろん仕方ないですよね😊
でも、お子様ランチみたいなのないから持ち込みになるけど…とか言って欲しかったなぁって思いました😞
おそらくあるかどうかも確認してなさそうですが🙄- 10月21日

ナル
あり得ないですね😫
義理の兄も義理の両親も非常識極まりないです。。
子どもの席も用意しない、食事も最初から用意する気もなく、気遣いも何もない、弟の結婚祝いも出産祝いもない…私なら絶対出席しませんね😅
義理の両親も出席しなきゃダメじゃなくて、兄貴に席は用意しなさい、子どもメニューあるか確認しなさいと言うのが普通ですよね…意味がわかりません。
義理の両親と喧嘩になろうが欠席します。
そして両親とうまくやれないなら離婚と言って、嫁の言い分も聞かない旦那って一体…私だったらブチギレて、非常識な両親と一生仲良くやってろ!改めないならこっちから離婚だ!と実家帰っちゃいますね🤣
ことをあらだてたくなければ、切迫で医師に安静にしろと言われたので…と言って旦那1人参加させるとか?はどうでしょうか?
普通なら医師に止められた…なら納得すると思いますが、非常識の塊の義理の両親が納得するはわかりませんが…😅

あいう
えっ?
ひどいですね…
私も娘つれて結婚式いきますが、どうするかと、洋食か和食のうどんなんかのお子様プレートも用意できるけど…って言われました◡̈♥︎
食べるかわからないとこちらから言いましたが、食べなくてもいいから一応用意しておくね◡̈♥︎欲しがったら困るだろうから…とまで言ってもらいました。
なんか、思いやりがないような感じがします( Ĭ ^ Ĭ )
息子さんが座るベビーチェアくらいは用意してくれるんですよね?
もこひら
コメントありがとうございます😊
私も思い込みで、用意があるものと思って買いてしまったのですが😅💦
いるかどうかは聞いて欲しかったなぁと思います😞