
保育園での子どもの言葉遣いが気になる。担任に相談すべきでしょうか。
子どもが保育園でいろいろな事を覚えてきます。毎日お友達や先生に会って、色んなことをできるようになって毎日楽しそうに通っています。が、最近言葉遣いが気になってしまいます。「気持ち悪っ!」「なんだよっ」「ばーか」など、お家では家族で言葉遣いに気をつけているので、そんな言葉が娘の口から出た時とてもショックでした。保育園だし、集団行動の中で生活しているので、多少は仕方ないなと理解していますが、このような場合担任に伝えても良いべきなのでしょうか?
- 2児のママ( ・ᴗ・ )(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
わたしなら、伝えないですね◟̽◞̽ ༘*
口癖のように死ねとか言うなら
ちょっと考えてしまいますが
ある程度は許容範囲ですし
そんなこと言うなら預けるなって
もし言われても反論できない💦

どんぐり
うちの子も、最近乱暴な言葉を使うことがあるので、その都度注意してます💦
私は、保育園で上の子たちの言葉を真似ているのもあるかもですが、テレビの影響もあるのかなぁと思ってます🤔
たぶん保育園に伝えても、キリがないのかな…という気がするので、家にいるときには私たちから注意してしつけるしかないよね、と旦那とも話してます。
-
どんぐり
私は先生に伝えたことはないですね~😅あくまでも保育園は保育の場であって、言葉遣いとかの教育は親がするしかないかなと。たぶん、先生方もそれを言われても対処しきれないと思いますし💦
- 10月20日

2児のママ( ・ᴗ・ )
お返事ありがとうございます!
確かに年上の子達の言葉遣いを真似ているのかもしれません……意味を分かって使っているようには感じませんし、ただ言っているだけに感じます。どんぐりさんは、担任に伝えたことはありますか?

リトルミー
うちも保育園で色んなことを覚えてきます。
悪い言葉やよくないことは、その都度注意しています。
保育園に伝えても、どうしようもないというか、解決はできないと思いますし。
うちの娘も最近、やばーい!など言うようになり、止めさせたい反面、ちょっと可愛いなと思ってしまっています。

長靴をはいた猫
担任の先生には伝えないですねー
でも子どもには口うるさく注意はします(^^;
2児のママ( ・ᴗ・ )
お返事ありがとうございます💦
そうですよね、まだ死ねとかそういう言葉はでていないので…ある程度は許容範囲なのでしょうか……。
くるみさんは保育園や幼稚園に預けていますか?
退会ユーザー
預けてますよ😂✨