
上の子と下の子の父親が違います。上の子は7歳の男の子で自閉症。下の子は1ヶ月半の女の子。育てる約束したが、自分の子しかかわいがらないのは当たり前?離婚考えるべき?
上の子と下の子の父親が違います。
上の子は7歳の男の子で自閉症です。
下の子はまだ1ヶ月半の女の子です。
虐待とまではいかないけど、無視したり
はぁ。とため息をついたりします。
結婚する時に、ちゃんと自分のことして
育てると約束して結婚したんですが、
今となって少し後悔してきてます…。
やっぱり、自分の子しかかわいがらなくなるのは当たり前のことですか?離婚も考えた方がいいですか?
- 楓(6歳, 13歳)
コメント

おひな
なんだかんだ血の繋がってない子を同じようには難しいと思いますよ
旦那さんは初婚なのでしょうか?
いつから一緒にいるのかわかりませんが、小さい頃から一緒にいるわけじゃないなら尚更難しいかなぁ…
実の子でも腹が立つことだらけなのに、子育て経験がなく、ましてや自閉症ともなればかなりの理解がなければ厳しいと思います。
結婚する前は自分の子供として分け隔てなく愛していく!と思っていても実際にやってみないとわからないものです。
話し合うしかないと思います
もうしかしたら旦那さんも自分の子ができてみて感じる愛情の違いや、うまく上の子に接してあげられないことに悩んでいるかもしれません。
実の父親だって言うことをきかないだとか、悪さをする子供にはため息くらいつきます。
まず離婚を考える前によく話を聞いたほうがいいですね
ママリにも逆の立場の方が質問していたりするので検索して参考にしてみてはどうでしょう?(旦那の連れ子を分け隔てなく育てると約束したのに自分の子が生まれたらやっぱり自分の子のが可愛くて仕方がない。申し訳ない。どうしたらいいのか?などよく見ます)

結 mama
分け隔てなく可愛がってくれる人はいると思いますが同じように可愛がれなくても、あからさまに無視したりはダメですよね。傷ついちゃうし、自信もどんどんなくなってしまいます。
その状況でしたら上の子見ててもらうってなった時、心配でできません💦
自閉症であるなら尚更理解も必要ですし、育ててくれるのは本当にありがたいと思っているでも、そういう態度早めて欲しいと伝え話し合いもしてそれでも変わってくれる素振りがなければ私なら上の子を守る為にも離婚考えます。
-
結 mama
誤字すいません
態度早めて→態度はやめて
です💦💦- 10月20日
-
楓
1年間一緒に過ごしてきたのに、初めて会った男友達が抱っこしてくれただけで懐いたり、また会いたいと言ったり…。いちおパパとは認識してるみたいなんですけど、嫌いとか言ったりします。その度に舌打ちしたりしてるので、私も嫌になってきてます。夜勤とかで会えない日もあるし、日勤でも朝早く夜遅くに帰ってくるのでほとんど会ってない状態です。日曜日しか会わない感じなのに、そのような態度取られて私も庇うのに必死で疲れきってます(´・・`)
- 10月20日

結 mama
上の方の回答見ました。嫌いと言うのは、楓さんが見てないとこで泣かされてるみたいですが、どのような事で泣かされているのかはご存知なんでしょうか😭
やっぱり、パパとの信頼関係ができてないため、嫌いってなっちゃうのかな…。と思います。(これは自閉症関係なく)
息子さんにもなんで嫌いなのかな?嫌いって言われたらパパ悲しいよ。と言ってるかもしれませんが伝えてみては🤔
楓さんはしっかり庇われてるのでえらいですね。疲れちゃいますが息子さんの味方は楓さんしかいないので守ってあげてください。
下の子まだ1ヶ月なので心身共に疲れると思います。上の子下の子連れて実家に帰れるなら実家で休息とってくださいね☺️
-
楓
遊んでくれる時と遊んでくれない時の態度の違いがすごいんです。
もう、疲れてるからあっち行けみたいな感じで…。それなのに下の子につきっきりだったり…。まだパパっていう実感がないのかと思います。初婚で、子どもと接したことがないので仕方ないかとも思うんですが、下の子が産まれる前から少しずつ変わってくれたらいいなって言ってました。それでも全然変わった感じがなく、自分中心みたいなとこがあります。(眠たかったらずっと寝てるなど)- 10月20日

まっぴー
こんにちは!
私も上の子と下の子は父親違います
上の子は未婚シングルで育てて今の旦那と出会い下の子を授かり産みました
旦那は子供嫌いですが、何故か上の子だけは凄く可愛いと可愛がってくれます
それは下の子が生まれてからも変わりません
仕事で忙しくなかなか起きてる時間に帰ってこれなかったりしますが
帰ってきてから必ず子供達の頭をヨシヨシ、仕事行く前もヨシヨシして行きます
ただ悪いことをして怒ったりすると旦那は分け隔てなく教育?の一環として叱っているのは見てわかるのですが
心の中では「怒りすぎ!」と酷いことされてるみたいに思ってしまうことが多々あって
自分自身が慣れないというか、違和感を感じるというか
この子には私しか居ない。と思って庇おうとしてしまうことはあります
旦那からするとダメなことをして私と同じように叱っているのに庇うので「どうして俺だけ?」って思っているだろうなと申し訳無く思う時はあります
-
楓
叱るのはいいんですけど、やりすぎなとこってありますよね。ニュースでやってるように、自分の子じゃないからと殺されたりするのが怖いです。信用してないわけじゃないですけど、いつなにがあるかわからないので、まだ2人っきりにはさせられません💧
- 10月20日
-
まっぴー
私の場合は私がどこかでまだ旦那を家族と思いきれて居ないというか長女の父であるということを認めきれてないというか、いう心のところですね。
二人っきりにさせても酷いことはしていないですし、しっかり可愛がってくれてるのですが(娘の懐き方から見ると)
叱ることをやりすぎと捉えてしまうことは多々ありますね…
二人っきりにさせられないな、と感じていたら結婚してなかったなと思います- 10月20日

3姉妹Mama♡
上の子が連れ子7歳、下の子が9ヶ月です。
小学校に行ってどんどん生意気になり(といってもこんなもんでしょっていう程度)、下の子は9ヶ月、はいはいに真似っ子に可愛い盛り。
うちもやっぱり扱いは違いますよー
7歳の子に赤ちゃんと同じように可愛がれとかは無理ですけど、帰ってきたら下の子下の子で。
口うるさいし旦那には前妻に子供がいてその子たちは優秀だったのかこの程度のことがなんで出来ないん?みたいな感じです。
ちなみにうちもちゃんと娘と向き合うこと約束して再婚しましたが、やっぱり自分の子は可愛いんでしょうね。
自分の子と一度離婚で離れて面会もしてないのでなおさら…
うちはうち、子供によってできることもレベルも違うしって話してますし、話しても上の子が旦那に寄らないので結局ママママなので、もう割り切って下の子は旦那に丸投げして私は上の子とべったりいてます。笑
自閉症があるとのことなので問題は大きいかと思いますが、下の子が生まれたら上の子優先!とか男の人に言うても無駄なんだなぁとつくづく思いましたm(_ _)m
-
楓
そうですよね
下の子にべったりなら、こっちも逆に上の子にべったりいてもいいんですよね。笑
どっちも自分の子だからかわいいけど、それでいきます。笑- 10月20日

arisa
私も上の子と下の子の父親違います。
上の子のこと、可愛がってくれてたけどやっぱ下の子が生まれたら下の子下の子でした。
そして、義両親が上の子にたいして侮辱することばかり言ってきました...
それを全く庇ってくれない旦那にも呆れました。
上の子がある日「パパこわい...」って私の足元に隠れるようになったんです。で、「どうしたの?」って聞いても「パパきらい...」って泣き出すだけで。
それがもう見てられなくて、私は子供2人連れて離婚しました😢
-
楓
そうなんですね
うちはパパこわいとは言わないけど、パパきらいって結構言います…。- 10月24日
-
arisa
連れ子再婚ってほんとに難しいな。って思いました...
でも離婚してからは、上の子の笑顔が増えたし毎日楽しく過ごせてます!!- 10月24日
-
楓
ほんと難しいですよね。
自分の子じゃないから、下の子との接し方も全然違うし、だからって同じようにしてって言えないし、大変ですよね- 10月24日
-
arisa
そうですよね。。
同じ扱いするのはやっぱ無理なんだな、って諦めるしかないですよね。
上の子に虐待とかだけされないように、見守っててあげてくださいね(^O^)- 10月24日
楓
旦那は初婚です。
まだ1年くらいしか一緒にいないです。旦那の弟が自閉症らしく、理解のある人だと思っていました。私の見ていないとこで泣かされてたりするのでなにをしてるかわかりませんが、息子に聞いても喋れないので本当に不安です。