※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
月
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが授乳後、抱っこで寝てくれるが、すぐにくねくねして起きてしまう悩み。モロー反射か不安。同じような経験をした人いますか?

生後1ヶ月の女のコを育てています。
授乳して寝る時なんですが、授乳し終わってすぐは少しの間だけしずかに抱っこで寝てくれるんですが、少ししたら体に力が入ってくねくねしだしてそれで起きてしまいます。モロー反射ならびくってなって終わりだと思っているのですが、体をよじらせ腕の中でくねくねしています。せっかく寝てたのに起きてしまって、そこからまた泣いて寝かしつけが最初からになってしまいます。それが何回か繰り返しあってやっと寝付ける感じです。
みんなこんな感じなのでしょうか……うちの子だけなのかなとおもったりどこかおかしいのかなとおもってしまったり不安です。

コメント

わっかー

抱っこの際に背筋が伸びた状態ですか?

  • わっかー

    わっかー

    赤ちゃんがです😊

    • 10月20日
  • 月

    自分ではまるく抱っこしているつもりですが、背筋伸びているかもしれません…
    伸びていたらこのような事がおこるのですか?

    • 10月20日
  • わっかー

    わっかー

    伸びると嫌々する事多いですよ😊あとは寝入ることがまだ上手ではないのでグズグズしちゃうのかもしれませんね✨しばらくは色んな事が続くと思いますが、元気に飲んでくれている限りそんなもんだ!と割り切って過ごすしかないです😊

    • 10月20日
  • 月

    そーなんですね!
    できるだけまるく抱っこしてあげようと思います!
    大きくなってくれば寝ることも上手になっていくでしょうか?

    • 10月20日
  • わっかー

    わっかー

    なりますよ✨といっても、一人で遊んでそのまま寝入る…は2回しか経験してません…笑
    でも夜は授乳して寝落ちして布団において数時間ぐっすり…が出来るようになりましたよ✨

    • 10月20日
  • 月

    2ヶ月でもうそこまでになるんですね😇
    あと1ヶ月の辛抱……がんばります🤣

    • 10月20日
りぃ

まだ生まれて10日程ですが、そんな感じですー!
モロー反射でも起きて泣き出したり、
うとうと、、、くー、、、(あー寝たかな、、、?)
....うねうね、、、ぎゃー!ってなります💦笑

早い時だと授乳後30分くらいですが、長いと1時間半以上格闘してて次の授乳の時間来ちゃうくらいです💦笑

寝てくれる子が、羨ましいなーと思います(*≧艸≦)

  • 月

    わたしもまさに同じ感じです😂

    寝かしつけも時間がかかって大変ですよね:;(∩´﹏`∩);:
    わたしも、わたしの周りの子はよく寝る子がおおいので羨ましくなってしまいます🙄

    お互いがんばりましょう!

    • 10月20日
でんでん虫

おかしくはないと思います。
おしっこやうんちしたくてクネクネしてるとかじゃないですかね?
うちのは抱っこされてる状態でおしっこするのが嫌いで、授乳後はだっこイヤイヤーってします。
あとは少しの刺激や音に反応して起きてしまってるのかな。

  • 月

    そういう場合もあるんですね!
    そういう場合は下ろしてあげるのですか?

    • 10月20日
  • でんでん虫

    でんでん虫

    おろしますよー。泣き声に気を使わなくていい環境なら、そのまましばらくおいておくと自分で寝入るかも。
    あとはベビーカーに乗せて少し歩く(玄関で揺らすだけでも!)、スリングや抱っこ紐でゆらゆらする等お子さんによって好きな寝方があるので色々試してみられるのもいいと思います。
    ほんとに睡眠が必要な時は子どもは勝手に寝るので、寝グズりするときは今はそんな眠くないのねーくらいに思っておられたらいいと思います。

    • 10月20日
  • 月

    そーなんですね!いろいろ試してみようと思います😊
    軽い気持ちが大切ですね!
    ありがとうございます!

    • 10月20日