
支援センターでもやっとした出来事のぼやきです。私が遊ぶ娘に付き添っ…
支援センターでもやっとした出来事のぼやきです。
私が遊ぶ娘に付き添っていると、子供が一人、私に絵本を読んで欲しいようで差し出してきました。周りを見渡すとその子のママは、少し離れたところでママ友と談話中。
娘は黙々とボール遊びに熱中、その子を無下にも出来ず、その子の要求通り絵本を読みましたが、その際中に娘が遊びに飽きてしまい手の届かぬところへハイハイ…。
走り回る子も多く危険なため私は娘についていこうとしましたが、私に話しかけてくるその子。ママさんは構わず談話中。
結局、状況に気づいてくれた保育士さんがサッと娘についていき遊びに付き添ってくれました。 私は保育士さんにお礼を言い娘の様子を伺いながら、その子がこちらに関心がなくなるまで、3冊程度絵本を読みました。
本を読み終えたらすぐ私は娘のところへ。ママさんは相変わらずです。その子は他のママさんのところに行ったり、保育士さんと遊んだり。
保育士さんがいなかったらその子へどう関われば良かったのだろうと思いました。
そして個人的な価値観ですが、息抜き目的でも、私なら他所のママに自分の子任せてずっと談話なんて申し訳無さすぎて出来ないです。
私が新米だからか、世代の違い?(見た目ですが相手は年上でママ友もいて慣れている様子です)
でも、モヤモヤ。多分このママさんとは友達にはなれないと思いました(;´`)
長文失礼致しました。
- くるみぱん。(7歳)
コメント

かりな
そのママさん信じられないですね😂
私も友達にはなれないと思いました😭

のんのん
ありえないですね💦
私もそうゆう方とは友達無理です😭
-
くるみぱん。
ご近所なのか以前近くの小児科でも見かけていて、今後どう関わったらいいのか戸惑います。。
- 10月19日
-
のんのん
向こうから話しかけられたら挨拶する程度でいいかと思いますよ😭
- 10月19日
-
くるみぱん。
そうですね(;´`)当たり障りなく…。ありがとうございます。
- 10月19日

♡♡♡♡♡
それはないですねー💦
私も支援センター行ってママ友と談笑しますが、目はガッツリ我が子を捉えているし、何か子どもがしたがったり話しかけてきたらもちろんママ友との会話やめて子どもの相手します。
うちは2人なので、バラバラに遊ばれるとどうしても1人は保育士さんに任してしまうこともありますが。
保育士さんはそれが仕事だし任せた!って時は多々ありますが、必ず途中で様子見に行くし完全放置はしません。
ましてや他のママさんが子どもの相手してくれてたら速攻でかけよってすみません!ありがとうございます💦って言って子ども引き取りますよ。
そのママさんは私も無理ですね😑
-
くるみぱん。
やっぱり、普通なら自分の子に真っ先に駆け寄りますよね;
娘がよそのママさんに行ったなら私も同じ対応をします。保育士さんがいても私と娘含めて3人で遊びます。
そのママさんはお子さんお一人で、ゆったりと過ごしていて…言葉が悪いかもしれませんが、マイペースを通り越して図太いな…と思ってしまいました。。子供も寂しくないのかな…と。
そのママさんとそのグループに馴染める気はしません(;´`)- 10月19日

退会ユーザー
私が行く支援センターも2〜3人の方がいつも談笑を始め、その人達の子供達とも遊んでいますが、我が子優先💦
私は他所の子を先生に任せて、娘を追いかけています・・
談笑しているママさんの子供の中に、娘をイジメる子がいるので・・💦
先生にも何度も自分の子供は自分で見て欲しいと訴えていますが、なかなか改善されず・・
支援センターは託児ではないですよね。。その談笑の中には絶対入りたくないので入りません。笑
-
くるみぱん。
それは最悪ですね(><)
きっと、保育士さんも立場上言えないのでしょうね…。
まさに託児所のような利用です。ママの交流の場であることもわかりますが、ここまで来ると子連れOKなカフェに行くべきかと。あるいは、しっかり見てくれる人に子供預けてママ友会したほうが良いのではと思ってしまいます。- 10月19日

レイ
いますね~…「ママに読んでもらいな!」って言っちゃうかもです(笑)
-
くるみぱん。
何度も利用してますが初めてでした。いるんですね。
すがってこられて言える勇気がなかったですが、どんなママさんかわかったので、次からはそう言うか逃げようと思います(;・∀・)- 10月19日

退会ユーザー
私も上の方と同じで、ママに読んでもらってねと言って離れます😌
ママが見てない子ほどついて来たりしますね💦でもその時におもちゃ取り合ったり怪我しちゃったりした時、言いがかりつけられても困るので😭
-
くるみぱん。
幸い、今までそういう事は無かったんですが、あり得ますよね…。
困るし、グループに属さない私は弱者になりそうだなと想像して怖くなりました。。その子は何も悪くないと思うので引っ掛かる気持ちもありますが、私も次からそうしようと思います(;´`)- 10月19日

さくら
たまにそういうママいますよねー💦
私も支援センターで出会ったことが2.3度あります😅
転んだところを保育士さんに助けられてて、ママ気付いてないとか、他のお友達のおもちゃ取っちゃったのに気付いてないとか…
息抜きとはいえ談笑に夢中になり過ぎですよね。
我が子なのに心配じゃないんですかね…?
-
くるみぱん。
私は今回が初めてだったので「は!?」となりました(;・・)
私はその人のママ友でもなければ知人、保育士でもないのに、よく見知らぬ人に自分の子を任せられるなーと思います。。
私自身は支援センター行ってもずっと娘の行動が気になって追っかけてます。帰宅したらたまに気疲れするぐらい(^^;
だから余計に考えられないですね。- 10月19日
-
さくら
わかります!家で遊ぶより疲れますよね(笑)
私も息子の後ろ追っかけて一緒に遊んだりしてます。
ほんと考えられないです。- 10月19日
-
くるみぱん。
帰宅したら私も子供もよく寝ます(笑)
根本的に何かが違うんでしょうね。色々な人がいるんだと勉強になりました(;・∀・)- 10月19日
くるみぱん。
ですよね?私がおかしいのかと思うくらいそのママさんの反応がなかったので…信じられないです(;´`)
かりな
私がもし自分の子だったら談笑中でも娘の事が気になって仕方ないと思います😭支援センター行ったことないですが😭
信じられないですよね😂
くるみぱん。
良いママさんも沢山いるんですけど今回は無理です(>_<)
うちは娘が人懐っこくて他所のママさんにニコニコしたりおもちゃ手渡したりするので、迷惑かけるかもしれないし、私も気になるので絶対に離れません。