
お風呂上がりに眠れず、12時近くまで眠れないことがよくある。隣で寝ていると朝まで眠れるが、早起きして家事をするのが良い方法か。夜型で色々やりたい派だが、抱き枕などの対策はあるか。
最近お風呂を上がって寝たあと
起きてきてしまって12時近くまで寝ないことが
よくありました
隣で寝ているとそれがなく朝まで寝てくれるのですが
この場合は朝早めに起きて家事をするのが
1番の方法でしょうか...
もともと夜型人間のため
娘が寝てから色々やりたい派だったのですが。
よく抱き枕を代わりにとか聞きますが
なにか対策でこれは良かったというものありますか?
- まあちゃん(7歳)
コメント

あいあい
生後8ヶ月頃はうちの子も決まってそばにいないと起きてました😅
でも寝てから30分間は深い眠りにつくのでその30分で全ての家事を終わらせてあとは娘の横にいるか、いつでも駆けつけられるようにしてました。
月齢上がったらどんどん眠りが深くなっていったので、今だけかも??
まあちゃん
起きてしまうと寝るのが遅くなって、朝も遅くなるので、このままじゃダメだな〜と悩んでいたんです( ´Д`)
駆けつけるまでにもう動き出して覚醒してしまうこともしばしば...
今だけならいいのですが!!