
保育園入れず、育休明けの職場復帰に悩んでいます。育休延長や子供の面倒、復帰時期など、会社との話し合いや経験を知りたいです。
保育園に入れず、育休明けの職場復帰について悩んでます。
保育園の申し込みはしていますが、希望する園はもう何ヶ月も途中入園の空きが出ていません。
育休延長は職場に言いにくい、だけど子供を見てもらう人もいないし、毎日一時保育や一時預かりを利用するのも空きがあっても金銭的に難しいし、どうすればと悩みます。
そもそも来年の一月から復帰の予定ではありますが、育休明けのことは会社とまだ何も話せていなくて。
こう言う話って従業員側から話するものなのでしょうか?
育休延長された方はどのような流れでされましたか?
保育園には入れないけど復帰された方は子供ちゃんの面倒どうされましたか?
- ママリママ(7歳)
コメント

安田
基本的には従業員側から相談すべきだと思いますよ💦延長になる可能性があるなら、早めに相談しておいたほうがいいと思います。
一時保育に預けながらでも復帰しなければいけないのであれば、最悪の手段としてはありますが、基本的には延長で交渉していいとわたしは思います。

みーちゃん
私も待機通知が来た時点で本社に連絡しましたよ!
じゃないと戻ってくると思ってる会社の人数も不足したままで、自分が育休の間に入ってくれてる方の契約をどうするかなど影響あるので!
そもそも会社に育休最長いつまで(私の会社は最長満2歳まで)と決まってるはずなので、言いにくいとか関係ないです☺️
むしろ、復帰の時期が迫っているなら直近で帰れないと言われた方が会社からしたら迷惑になっちゃいます!
-
ママリママ
待機通知が来てから連絡されたんですね!
うちは小さな会社の正社員なのですが、私が産休入るのに派遣の人が入ったらすぐ正社員になったみたいで、会社の方針がよくわかりません。
みーちゃんさんの職場では延長されてる方って結構いらっしゃるのでしょうか?
うちは誰もいなくて、どこかには保育園入れるだろうって考えみたいで余計に話にくくて(*_*)- 10月20日

退会ユーザー
待機の通知が来た時点で、従業員から会社側に連絡すべきだと思います💦
会社側はそれぞれの自治体の保育園事情なんて知らないですし、何も連絡なければ、復職予定日に復職するものと思ってますよ。
私の場合ですが、途中入園出来ず、けれども延長もお願いできる状態ではなかったので、認可外に預けて復職しました。
自治体によっては認可外に通う家庭に助成金を出す所もあるので、調べてみてはいかがでしょうか。
-
ママリママ
説明が下手ですみません(*_*)
待機の通知が来たら連絡はするのですが、それよりもっと前から話しといた方がいいのではと思ったので、皆さんどうされてるのか質問してみました。
会社側からしたら、予定通り復帰すると思いますよね。
うちは田舎なので認可外の施設なんて無く、それなのに待機児童で溢れててます(*_*)
延長が出来れば、4月から入れると良いのですが…。- 10月21日
ママリママ
従業員側から話するものなんですね(*_*)
職場の考え方はどこかの保育園には入れるだろうと思ってるみたいで、育休延長した人はいないんです。
希望の保育園は絶望的なので少しでも入れそうな保育園にも希望出そうと思ってますが、どこもいっぱいで途中入園自体が難しいみたいです(*_*)
と言っても、入れないと働けないですもんね(*_*)
延長のことも含めて職場に相談してみます。
安田
そうですね、うちも保育園って入れないの?って感じでしたが、テレビで待機児童問題やってるじゃないですか…って感じで自分の自治体のデータをわたしましたよ。会社側の認識を
だだすのはこちらの仕事だと思いますよ💦💦
ママリママ
昔は入れても、今は全然違いますもんね(*_*)
データを渡して認識を正す、素晴らしいです!
私も出来ればいいのですが…渡したとしても元々職員のことなんてなんとも思ってない会社なので、ネチネチ言われそうだなぁとも思ったりで気が重いです(*_*)
時短勤務もつい最近始めて職員が希望したみたいで、認めてはいましたが、その人には冷遇です(*_*)