
出産前で上の子がイヤイヤ期。実母が手伝いに来ているが、子供は懐かず母親が悩んでいる。入院中の子供の面倒が心配で困っている。どうすればいいか。
もうすぐ出産を控えてます。入院と産後に上の子を見る人がいないので遠くから実母が来てくれています。上の子は2歳児で若干イヤイヤ期に入っている感じです。普段から子どもは実母と会う機会が少ない為なのか懐いてくれません。
懐かないだけではなく、目が合うと睨んだり、自分のおもちゃに触れると触らないでと取り上げて投げたりするので、母はかなり精神的に参ってます。母の辛い気持ちも痛いほどよく分かります。入院中、子ども2人きりになるのが心配で仕方ないみたいで、ものすごく悩んでいます。パパは休めても1日だけなのであまりあてにはできません。
すごく孫は可愛いけど、一日中そんな態度をされると泣きたくなるみたいで、可愛さが薄れてきてると言われました。私も何もしてあげられないので正直辛いです。
同じ方いらっしゃいますか?また、どういった対応をすれば良いと思いますか?
長文ですみません。よろしくお願いします。
- ena(6歳)

ena
私は母に申し訳ない気持ちでいっぱいで( ; ; )家事やら色々と尽くしてもらっているのに、子どもがそんな事すると思っていなかったので…。
確かに私を取られたと思っているのかもしれません。

かぷっちょ
今から頻繁に来て貰って馴れて貰うのはどうでしょうか?
ウチも最初は「ばあばが来る=私仕事で居なくなる」と泣いていたのですが、何度も繰り返して今は泣かなくなりました。
が、やはり私の居る時と居ない時と態度は違うそうです😅
私が馴れさせる為に「ばあばといると楽しい!」と思って貰う為に、子どもの好きなオモチャを(私が)買っては、ばあばから渡して貰ったり、子どもの好きな所に私が行けない事を子どもに説明して、ばあばに連れてって貰ったりしました。
二人目の出産、上の子が心配ですよね➰
凄く気持ちが解ります。
私も入院中はお子は来なくていいと言ってます。
私も会うと離れるのが辛いですし、お子も会ったら…
でも子どもが会いに来たらバイバイが寂しくないように、小さいオモチャを忍ばせて「お家でばあばに開けてもらって😄」と準備しています。
-
ena
入院まで慣らすために少し早くから来てもらっている状態なのですが慣れてくれません(。-_-。)
そうですよね、好きな食べ物をばぁばから渡してもらったりとかしてみようと思います。
難しい時期です〜( ; ; )- 10月19日
-
かぷっちょ
そうなんですね💦
ばあばも頑張っている最中なんですね➰
あとは皆で出掛けてはばあばとお子さんと二人っきりになる場面を作ったり、何をするにも(お菓子の袋を開けるのも)ばあばにお願いしてって言って、私はやりませんでした。
2歳…
ばあばの心が折れないように気を使い、お子にも馴れて貰おうと気を使い…
疲れますよね😞
でもどうにかなるなる🎵と前向きにお互い頑張りましょう!
私も入院中子どもは、母は大丈夫かハラハラし、書き置き作成しています💦- 10月19日
-
ena
そうですね( ; ; )✨私もできることはしてみようと思います。かぷっちょさんの同じような思いに少し安心しました^^
お互い頑張りましょうね✨前向き大事ですね!私も入院中、そっちが気になって仕方ないと思います笑- 10月19日
コメント