
子育てで一人で悩んでいる方がいます。イクメンの存在や非イクメンの割合について質問しています。
試行錯誤して子育てに慣れてきて10ヶ月たちました。
旦那がいても子供はわたしにべったりです。
離乳食もオムツ替え、着替え、お風呂、ミルク、寝かしつけから全て子供のお世話は生まれた時からわたし一人でやっています。
そりゃぁべったりになるだろうし。後追いも半端なくて、はじめのころは旦那にイライラしかしませんでした。
手伝うことがなかったので。
仕事から帰ってきて家にいる時間もお世話はわたしです。
スマホばかりで子供と遊ぶのなんてあまりないです。
質問なんですが、同じ状況の方ってどれくらいいますか?
テレビでよく言うイクメンなんて本当に存在するのか。
育てるって一人でやってるようなもんなんです…笑
子供も成長して自分のお世話をしない旦那に冷たくしているのをみてイライラすることもなくなり、逆に面白くてやっぱり子供でもちゃんとみてるんだなぁと感心しちゃいました。
手伝ってほしいとか、助けてほしいというよりも、非イクメンはどのくらいの割合でいるのかなと気になって質問させていただきました。笑
- ももたん(7歳)
コメント

jj
オムツ、着替え、風呂、ミルク、寝かしつけ、離乳食全て私が居なくても旦那は出来ますよ〜
産まれて毎日面会来てお世話の仕方を助産師さんに聞いたりしてたみたいで退院してから毎日お風呂と夕飯の離乳食、ミルク飲ませて寝かしつけまでやってます!

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
私も全て1人でしてます✨
なーんにも手伝ってもらったことないですよ➰
ママ、ママです(笑)
イクメン…いますよ(笑)
知り合いはそうです✨子供お風呂入れるし、ご飯作るし遊びに連れてくし
そんな人もいます(笑)
-
ももたん
おなじですね笑
ちなみに上のお子さん今でもママ、ママですか!? また赤ちゃん生まれてきたらママの取り合いなっちゃいますね😽❤️- 10月18日
-
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
今でもママです(笑)
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
2人目も手伝ってもらうつもりはないので大丈夫か?って感じです(笑)- 10月18日

み
そんなものだと思います。笑
子供も見ていますし、もっと大きくなれば余計にわかりますよ。
抱っこって言っても来なかったり。
怒ってばかりでフォローしなかったりするのでぐちぐち言いました。
子供が見ていること、そんなんじゃ1歳児と変わらないとか、大人気ないとか言いまくりました。
まぁ変わらないのでここからは放置ですね。
-
ももたん
そうなんですよ!
抱っこしようとしても子供は手を伸ばさないんですよね笑
旦那も子供なんだとおもいます。ほんとそれは思いました。子供より大人子供のがややこしいですよねほんと😅- 10月18日

m
ももたんさんほどではないですが
旦那の仕事の関係で
育児は、ほぼ私がやってます!
旦那の休みの日は、オムツ替えぐらいはしますが離乳食を食べさせたりお風呂は私が毎日やってます😢
娘もパパとお風呂を嫌がります😅
-
ももたん
オムツ替えしてくれるだけでも羨ましいです✨やっぱりわかってすると嫌だって主張しますよねー…
うちもです笑- 10月19日

あじゅ
平日は私が全てしています。
休みの日は居てたら言うとやってくれますが(笑)
やっぱり私の方がいいみたいで近くに旦那いてても私まっしぐらです(笑)
眼中にないみたいです。
旦那に抱っこされるとギャン泣きです。
お風呂もギャン泣きで娘が可哀想になります(笑)
-
ももたん
眼中にないってほんとそのまんまですね笑
そばにいるのにわざわざこっちきて何かしら求められるのでおんなじです😵
言わなくてもやってくれる人なんてなかなかいないですよねー- 10月19日

プーさん大好き
専業主婦ですが、ほぼワンオペです。家にいればお風呂はいれてくれます(2人だけ)が、基本は寝転がってスマホです(-_-)
-
ももたん
寝転がってスマホおんなじですよー笑
お子さん三人でもそうだったらうちも確実に同じようになりそうです…😅- 10月19日

はる
全くやらないですよ(笑)
ももたんさんと同じで、子どものお世話は全てわたしが1人でやってきました。仕事で朝も早く出て行き、夜も子どもが寝た後に帰ってくるので平日触れ合う時間がなく、休みの日でも昼間まで寝てたり携帯でゲームばっかりやってたりなのでまっっったく懐いてないです(笑)わたしがそばにいないと近寄っても行きません。たまに娘と遊んでるかなーと思いきや、娘が嫌がることをして泣かれてたりするので、バカなのかなと本気で思ってます(笑)
子どもって面白いほどちゃんと見てるし分かってますよね(笑)
-
ももたん
触れ合う時間に少しでも触れ合って欲しくてお世話してほしいって一時期思ってました…
今ではあまり言うこともなくなって子供もたまにかまってもらいに行くけど基本スルーなので。 成長するにつれて旦那への対応が塩対応なのでそりゃそうだなとおもっていつも見てます笑- 10月19日

大豆
我が家は何もしてくれません。
新生児期の沐浴だけでした(笑)
そこからずーっと1人で育児してます。
ただ娘はパパが好きそうなので複雑な気持ちになります😢
-
ももたん
おなじですねー笑
沐浴もうちは一回くらいしかしてないんじゃないかってぐらい記憶が薄いです。
でもパパすきなんですね! そうゆうパターンもあるんですねー😳- 10月19日

ぐぅちゃん
うちはイクメンどころか、旦那のほうがママ化してます(;^o^)新生児の頃は一切何もしない人だったけど、私が職場復帰してからは仕事が忙しく、旦那の会社は融通がきくので、保育園の送り迎えやら、発熱時の通院などすべてお願いしています。それに、旦那ができない買い物、料理、洗濯など家事を私がするために、お風呂、寝かしつけ子どもがらみのことを旦那がやるようになってから、完全にパパっ子になりました……。なかなかつらいです(笑)
-
ももたん
すごいですね!!
ママですよそれ😊またお子さん産まれたらよりママ化しそうですねー!
やっぱりお世話に比例しますねー。
パパっ子になったらそれはそれですこしさみしいかもですね☺️- 10月19日

はじめてのママリ
非イクメンです😭
旦那は仕事担当みたいになってますねー😫😤
-
ももたん
ですよねー
うちもおんなじです。
だから余計にちょっと手伝ったりされるとものすごいびっくりしたりしてます…笑- 10月19日

まる
イクメンなんてほんのひと握りだと思います笑
近年、男性の育休取得率が上がってきているようですが、取得率を上げるために強制的に育休を取らせる会社も少なくはないですからね〜🤔
ちなみに母親業を年収に換算すると1400万円なのだそうです。夜泣き等あれば時間外手当が付き、更に高額になります。それを私たちは、子どもの笑顔ひとつで無給でやってるんです😱!
少しは労ってほしいものですよね😂😂
-
ももたん
やっぱりそうですよね。
それ喧嘩した時に言ったことあります笑笑
ほぼ無給でやってるんだからと。
やはり慣れない時期は喧嘩も多くてなかなか落ち着かなかったけどある程度慣れてくるとそんなことも忘れちゃうもんなんですかねー😅- 10月19日
ももたん
イクメンじゃないですか!!
いいですねー✨出産する前までは、わたしもそうゆう生活をするもんだと思ってました笑 現実はだいぶちがいましたが😅
jj
私が妊娠中からやれよーやれよーやらないとどうなるか分かってるよね?ってチクチク言ってたので旦那もはい!って感じで頑張ってますよ笑
まだまだパパ業これからですから教え込んでいきましょ😊