
7ヶ月の娘が癇癪を起こし困っています。遺伝子や育て方に問題があるのか、先輩ママ様の経験やアドバイスを求めています。
もうすぐ7ヶ月の女の子の母親です。
最近、娘の癇癪が度々あり困っています。
いきなり、キィーっとわめき出し、体を伸ばし顔を真っ赤にして泣き出します。
何か思い通りに行かない時とかに、する事が多いような気もします。
よその子は皆さん穏やかな子が多いなと、見ていて思います。これは遺伝子の問題?又は、育て方が何か悪いなど親に問題があるのでしょうか?
また、ずっと続くものなのでしょうか?
イヤイヤ期が恐ろしいなと思っています。
お菓子を買わないと、床に寝転んで泣き、買うまで愚図ってしますのではないかなど、心配です。
先輩ママ様は、経験ありますか?
何かアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
- あんころ(2歳0ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも最近キィーーーってなってます(*´・ω・`)=3思い通りにいかない時が多いです、何かしらの不満があるんだなぁと思っています。「もっと抱っこして欲しい」「かまって」が主ですかね。
ある程度大きくなってちゃんと言葉に表せられるようになったら落ち着いてくるかと思います。
ただ意思表示は強めな子かと思います。イヤイヤ期、、親子の我慢比べ覚悟しなきゃかも。。
我が家も意思表示強めな感じがします。。
うちは、2人目が今でも怒ったりするとキィーキー高い声を出します。1人目は違うから性格、もしくはちゃんと意志を伝えられてないんだなぁと思ってみてます。
あんころ
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね…むー様のお子さんもされるんですね。こちらがびっくりするほど、また周りの方も一気にこちらを見てくるので、困ります。
そうですね…分かりやすいとこで言えば、ベビーカーが嫌で抱っこして欲しい時かもしれません。
意思表示強めかぁ。。思いやられるなぁ( ゚д゚)親子の我慢比べ、他のお子さんを見て、大変だなと思っていましたが自分もそうなりそうですね…
兄弟でも、違うんですね。
うちはまだ1人目なので参考になりました!
退会ユーザー
うちは3番目ともあって、外では静かなんですが家だとキィーーーってなります(*´・ω・`)=3
我慢比べ大変ですが、可愛いわが子のためだからがんばれますよ(笑)
あんころ
うちは、外でも家でもキィーキィーです‼︎(O_O)子育てって大変なんですね!
3人も、本当に凄いと思います😅
そうですね、欲しかった我が子、頑張って育てます( ´∀`)