※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

産後5日目でうつになりかけており、母乳が出過ぎて痛いです。授乳後に吐き出してしまいます。搾乳器を使っている方、吐き出す原因や対処法を教えてください。

産後5日目はやくもうつになりかけてます。

母乳がよくでて凄くいたいです
2.3時間までおきに20分ほどあげているのですが吐き出してしまっています。
みなさんどうしてますか?
搾乳器つかってますか??

それと、どうしてはきだしてしまうのでしょうか??多いのかな、、、😢

コメント

ふー

絞ると余計に母乳が作られてしまうので、かるーく絞る程度にして、おっぱいなどを冷やすといいですよ?
吐き出すのは吸い始めね母乳が勢いが良すぎるのか、吐き戻しやすい子なのかもしれませんね😣💦
飲ませる前に、左右5回ずつやさーしく絞ってみてくださいね!
勢いが少し治るかもしれません!

  • みみ

    みみ

    婦人科では説明がなかったのでとても勉強になりました!!
    わかりました!!
    あ、
    婦人科の指導でおっぱいの根本を押さえて授乳すると出がさらによくなるからやってみてといわれ、勢いよくだしてました!😭

    いつもどれぐらいの時間で何分授乳されてましたか?

    • 10月18日
  • ふー

    ふー

    根本押さえるのをやめれば大丈夫そうですね😊
    右5分、左5分、右5分、左5分(次の授乳は左から)の計20分〜30分吸わせてました!
    30分以上は乳首が痛むのでやめた方がいいと、習いましたよ!

    • 10月18日
  • みみ

    みみ

    ありがとうございます😌
    ちなみに、どうして一度の授乳を左右2回(左10分右10分)でなく、右左とで4回(左右交互5分)にわけていたのでしょうか??

    今、おっぱい吸ったあとは寝付きがいいので泣いたら寝付くまで右を与え(5分~10分)、次起きたとき左を与え(5分~10分)を繰り返して回数を多くしています。

    このやり方はよくないのでしょうか、?

    • 10月18日
2kids.mama♡

産後すぐは痛いですよね😭
ペットボトルに水入れて凍らせて脇の下冷やしてました!
保冷剤で冷やすとマシになりますよ!

搾乳機使うと体がもっと母乳が必要だと思って
更に作られるのであまりオススメしません(´・ω・`)

母乳吐いちゃうのは、まだ赤ちゃんは
満腹中枢がしっかりしてなくて
自分が飲める量がわかってないから多く飲んじゃったり
げっぷと一緒に出てしまったりします!

  • みみ

    みみ

    ありがとうございます!
    まさにさきほど、ゲップと一緒に洗い立ての布団にだされショックを受けてました。そういうことだったのですね😭💦

    最初は満腹中枢わからなくても片方10で20分を2.3時間おきで問題ないんですか??

    • 10月18日
  • 2kids.mama♡

    2kids.mama♡

    なんか食道?が大人は閉まってるけど
    赤ちゃんはまっすぐの状態だから吐きやすいんです(´・ω・`)
    説明わかりにくくてすみません。笑
    私も毎日吐かれるので洗濯がすぐたまります🤦‍♀️
    上の子は全くなかったのに😭

    問題ないですよ!
    ドバーッと吐いちゃうなら多いと思うので
    7分ずつにしたりと時間を少し短くするといいですよ♡

    うちは今は完ミですが
    母乳がすっごくてドバドバ吐いてました😂
    それもやし、張る痛さとか、人前で私はあげれなくてミルクにしちゃいましたが(´・ω・`)

    • 10月18日
  • みみ

    みみ

    とてもわかりやすい説明です!ありがとうございます❤
    今短くして回数多くしています!
    ーさん

    今、おっぱい吸ったあとは寝付きがいいので泣いたら寝付くまで右を与え(5分~10分)、次起きたとき左を与え(5分~10分)てな感じです!!
    必ずしも一度に与えるタイミングを左右一緒にしなければいけないとかあるのでしょうか??

    おっぱい見られるの抵抗ありますよね!!
    私、旦那にちゃんとおっぱいを見せたことがほとんどなかったのに、今では実の親や義父にもなんの抵抗もなくだしてます😰😨(笑)

    • 10月18日
  • 2kids.mama♡

    2kids.mama♡

    わかってもらえてよかったです♡

    左右一緒の方が偏らなくていいんですよね😅
    右ばかりあげてると左は詰まって乳腺炎になったりと
    おっぱいトラブルに繋がるんです!
    けど私は左があげやすくて、左ばかりと偏ってましたけどね(笑)


    義父にまで!すごいですね😭
    私旦那すら嫌でした(笑)
    実の親にも見せたことないです😂

    • 10月18日
  • みみ

    みみ

    なるほど!!
    そうなんですね!
    確かに両方交互の方が偏らなくてていいですよね♪

    なんなら痛すぎて誰にでも見せられる状態です😰
    でも、確かにやっぱり女性ですしおっぱいをさらけ出すって勇気がいりますよね、、、その前に旦那が親や私の親などの前で出してほしくないって人もいますよね😞

    ちなみに、最近おっぱいが痛くて赤ちゃんが吸ってくれないときは5分ほど手でタオルに出してます😣
    あまりよくないんですかね??😭

    • 10月19日
渚ママ

痛いですよね💦
たった2週間ほど前は私も入院中胸が張って仕方ありませんでした。
脇の下と胸の上のところをタオル巻いた保冷剤などでゆっくり冷やしてくださいね。あんまり冷やしすぎると余計に良くないのでゆっくり冷やすように病院から指導されました。
少しだけ絞って、おさまるまで冷やすしかないですよね😭

  • みみ

    みみ

    ありがとうございます!!
    少し絞るとは手ででしょうか??
    どらぐらいしぼってましたか??(ToT)

    • 10月19日
  • 渚ママ

    渚ママ

    軽く絞るくらいなら手でも大丈夫と言われましたが、私はだんだんとハリが強くなってきてちょっと絞るくらいじゃまだまだ辛かったので電動搾乳機使ってました!
    あんまり手でゴリゴリやると乳腺炎になりやすいみたいです💦
    胸のハリがMAXなのを10としたら4くらいのハリになるまで絞ってました!

    • 10月19日
もーすぐママ

搾乳器で出しすぎると余計簿にゅか
作られるので圧抜きくらいにしたほうがいいようです❗
私も母乳過多で自分で搾乳してたら助産師さんに怒られました😰⚡笑っ
パンパンで痛くて気になるんですよね😅

  • みみ

    みみ

    なるほど!!
    乳腺炎なんてあるんですか!!
    四苦八苦しながらいろいろ試してみます!
    ちなみに、授乳後はねつきがいいので泣きわめく夜は(昼は2.3時間おきに左右10分ずつ)を1.2時間おきに左右5分ずつにするのはどう思いますか?(回数を多くする)

    • 10月18日
  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    誤字すいません😅⚡
    乳腺炎5回ほどなりました💣
    気を付けててもなるのでどうしようもなかったですけど😭笑
    母乳はいくらあげてもいいので回数多くても問題ないですよ🙌🎵
    うちの息子も吐き戻し多くて助産師さんに飲み過ぎでしょうねって言われました😰💧笑っ

    • 10月18日
  • みみ

    みみ

    今落ち着いて寝てくれました😆
    先程のアドバイスで落ち着いて対処できました🙇
    ありがとうございます💕

    そうなんですね!!
    調子みつつ頑張りたいと思います(*^^*)

    • 10月18日
  • みみ

    みみ

    ありがとうございました!
    買ってしまいましたが使うのはやめたいと思います!!
    パンパンできになります!😭😭
    ブラがびっしょり、、、
    タオルを挟むようにしました😣

    • 10月19日
ふー

うる覚えなんですが、5分で出が悪くなってくるんだったと思います。
均等の回数と時間であげないと、乳腺炎などおっぱいトラブルになりやすかったり、授乳を卒業や断乳した時に、左右のおっぱいの大きさが変わってしまうからです。
ひどい人は片方Aカップ、片方Fカップみたいになってしまうからです。
片方吸われると、吸われてない方も母乳を作ってるらしいです。

今はそのままのやり方で、大丈夫だと思いますよ???😊
私もそうでした😅
2.3ヶ月までは好きなように、やりやすいようにやればいいと思います😃
3ヶ月くらいになると、母乳の時間が定まって来たりとリズムが付くので、左右交互が理想だと思います😄
ただ理想なので、絶対やらなきゃいけないわけではないので、安心してくださいね😆

  • みみ

    みみ

    わぁ!!とてもわかりやすい回答ありがとうございます!!
    とっても嬉しいです!
    左右のバランスがそこまで変わるなんて知らなかったです!危なくそうなるとこでした😰

    3ヶ月からですね😆
    それまでは今のリズムで頑張ってみたいと思います❤

    • 10月19日