
11ヶ月の娘がシャフリングベビーと診断されました。リハビリに通う方の経験や、保育園入園について相談したいです。
シャフリングベビーについて教えてください。
もうすぐ11ヶ月の娘がいるのですが、健診でハイハイ、つかまり立ちしない事を相談したらシャフリングベビーだと言われました。
要観察となり、1歳2ヶ月で再診です。
先生からは、歩く練習をさせる必要はないし、今は心配せずにいていい。と言われたのですが、かなりの心配症なので帰ってネットで検索してしまっています💦
そこで質問なのですが、シャフリングベビーのお子様をもつ方でリハビリを受けられた方、リハビリとはどういう事をするのでしょうか?
どのくらいの頻度や時間で通う事になるのでしょうか?
また、保育園入園を希望しているのですが、リハビリに通っていても入園にあたり不利な事になるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、ご回答お願いします。
- みーこ(7歳)
コメント

みぃたん
息子は、寝返りズリバイを一切せずに
1歳頃まで座ってるか寝てるかでした!
移動も、座りながら手でズリズリと移動してました🤣
でも、1歳ごろに
つかまり立ち
つたい歩き
1歳1ヶ月でハイハイ
1歳4ヶ月後半で立っち
1歳5ヶ月で歩きました
なので、リハビリはしてません!

ぴー☆
私の子供も
もー少しで11ヶ月で
シャフリングベビーです。
リハビリの為
明日小児科へ受診する予定です💦
-
みーこ
同じ月齢ですね😊
小児科受診はどなたかに勧められたからですか?
尻ばいしますか?
うちは寝返り、ズリバイのみで、尻ばいはまだできていません(;_;)- 10月23日
-
ぴー☆
小児科受診は市の10ヶ月検診の小児科医から勧められました💦
尻ばいは数日前から
いきなりするようになりました💦保育園にいる時は少しだけしてたみたいですが…
ズリバイできるんですね!😆
私の子供は寝返りと
ズリバイは後バイや、周りをクルクル回るくらいで前には進まないんです💦
今日、受診しましたら
筋緊張低下症と診断されました💦月齢相当の反射や反応はできる為、経過観察していきましょう。リハビリはしなくてもいい。と言われました💦
本当にリハビリしなくても大丈夫なのか不安です…- 10月24日

みーこ
10ヶ月検診で勧められたのですね。
発達に個人差があるとはいえ、遅れがでると不安になりますよね…
専門の先生が言われているのですから、きっと大丈夫ですよ(*^^*)
『何十人、何百人の子供をみてきている先生がいうんだから大丈夫!』って私自身も言い聞かせています😊💦

かっぱ
前の投稿なのにすみません。
娘が同じような状態です。
差し支えなければみこさんのお子さんはその後どうですか?とても心配しています😢
あと質問なのですが、私も先生に自分の娘はシャフリングベビーなのか?と聞いたところ、ズリバイできてるなら違うと言われました。
みこさんのお子さんはズリバイしていてもシャフリングベビーと言われたのですか?
シャフリングベビーならば歩くのも遅いのはこの掲示板でもよく目にしますし焦る気持ちも少し和らぐのですが、、、参考教えていただければ嬉しいです!
-
みーこ
こんばんは!
うちの娘は一歳になったばかりですが、最近になってハイハイ、そしてつかまり立ちできそう…?な感じです(^^)💦
ズリバイできていたら、シャフリングベビーではないのですね( ゚д゚)!
私は10ヶ月検診の時に、検診票の『気になるところ』の欄に『ハイハイしない』と書いていて、先生が診てくれたら、抱き上げた時に足をつっぱらなかったのでシャフリングベビーと言われました。
ズリバイはしていたのですが、特に聞かれなかったので言ってません💦
その時は足をつっぱらなかったのですが、数日後に抱き抱えると足をピンと床につけていたので、
あれ??っとは思っていたのですが、まだまだぎこちないハイハイですし、ちゃんと立ててないので、とにかく1歳2ヶ月までは様子を見ようと思っています(^^;)
かっぱさんのお子さんはシャフリングベビーとは言われていないんですよね?
ズリバイはできているという事ですか?- 12月5日
-
かっぱ
連絡遅れてすみません💦
娘の療育が始まったのでバタバタしてました😔
お子さんの発達教えていただいて、ありがとうございました🌟ハイハイつかまり立ちと進歩しているようで羨ましいです(*^_^*)
うちの娘はズリバイしてるからシャフリングベビーじゃないと医者から言われました!- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
前の投稿に失礼致します。
先日1歳になったばかりの息子がシャフリングベビーと言われ、今は一旦様子見になってるんですが1歳3か月になっても同じ状況だったら療育と言われました。
療育内容が詳しく分かっていないのですが、娘さんはどれくらいの頻度で通われてましたか?
療育受けて歩けるようにはなりましたか?- 4月9日
みーこ
1歳ごろから動き出したのですねら☺️
やはり子供に任せるべきなんでしょうね💦
先生も心配いらないと言っていたので、そのまま受け取って焦らずに見守りたいです😊💦