
二世帯とかでなく完全同居の方に質問させていただきます。今は旦那さん…
いつもお世話になっております。二世帯とかでなく完全同居の方に質問させていただきます。今は旦那さんと2人でアパートに住んでいますが、今年の春に同居予定です。同居した場合お家にお金ってどれくらい入れたら良いのでしょうか?また、今の所食費はお昼のお弁当や外食代も含め3万円前後でやっていますが、同居の場合義母が買ってきたものでお弁当も作っていますか?自分で足りないところは買ってきてますか?家に入れる食費は少なめに設定して必要なものは自分で買っても良いものなのでしょうか?
そして、正直義母の料理は何かいま一つ足りない感じがしてあまり美味しくないのですが、そこは我慢して食べるものなのでしょうか?自分自身料理は嫌いでないのですし今は仕事もフルでしてるのであまり挑戦できませんが、産休に入ったらいろいろやってみたいと思っているのですが、そういうことすると関係性的にどうなのか(._.)?自分のうちなのにじぶんのうちでない感じがしてすごく不安です。
皆さんはどのようにやっていますか?
- あいたそ(8歳)
コメント

こうはるmama
義両親と完全同居しています。
我が家は月に生活費として3万円渡しています。
旦那、私、息子2人で3万円は安すぎますよねσ(^_^;)
食材は義母が買ってきたり、自分で買いに行ったりしています(*^^*)
義母が買ってきた物も使わせてもらっていますよ!
我が家は料理当番の日を曜日ごとに決めているので、料理の味はお互い様かなぁーと思っています(>_<)
同居頑張って下さいねっp(^_^)q

あいたそ
早い返信ありがとうございます。
3万円はどのようにして決められたんですか?
また、義母の買ってきたものも使うということは、こうはるmamaさんもまた別に買ってくるということですよね⁉︎自分でも買ってくるのなら3万円でも妥当な気がします‼︎育休中は私も曜日で担当したいですね(;´Д`A毎日顔は出していますが、やはり同居となると違いますよね-緊張します(._.)

♡チャンベビ♡
只今完全同居中です!
近々別居予定です!
お昼ご飯は家で食べ辛いので朝旦那のと一緒にお弁当詰めてます。
生活費は2人で6万入れてます。
アパートで十分やっていけそうなので同居する意味はほとんど無いです😅
飲みたい物、食べたい物、お弁当の冷食はその都度買うので追加でお金掛かります😥
うちも義母が料理上手くないので結構苦痛ですよ〜
同じ物ばーーーかり😓
最近は苦手な食べ物とかは自分の分は少なめだったり旦那にこっそりうつしてます💓笑
私は肉とかもケチケチ使いますがお姑さんが結構使う人だと3万では絶対収まらないですよね😥
今までアパートだったとの事で自分でやりくりしてた力がなくなるし食べたい物は一切食べられなくなります😣
しなくて済むならしないか別居した方がおすすめです💦
-
あいたそ
お昼どうしようと思ってました‼︎やっぱり一緒に食べにくいですよね(;´Д`A6万入れて結局自分たちでも買ってたら正直アパートでも良さそうですね(._.)?うちの義母さんは毎日鍋です(;´Д`A飽きないのかなぁといつも思ってました。
別居できればこしたことないんですが、アパートにお金払うのも嫌ですし、かと言って旦那が実家あるのに家建てることに賛成は絶対しないので同居覚悟してます(._.)- 1月6日

はまるい
完全同居です😅
義母だけですが。
お家に入れるお金は初めに細かく話あった方が後々トラブルにならないかなぁって思います🙋
ウチは初めに決めたけど
子供が産まれてから光熱費が上がってキレられました😱
食費もそれぞれになっちゃいました😅食べたい物、使いたい物が違うので。
だから買い物の仕方も決めたはずだけど、かぶる事もしょっちゅうです😅
台所に2人の主婦は要らないって本当だなぁ😅って実感してます。
料理も出産前は我慢して食べてましたが、子供が産まれてからは時間がズレるのでほとんど食べてません❗
結婚して6年。未だに自分の家って気はしないです😤寝室以外は(笑)
あいたそさんの所の同居がうまくいくといいですね☺
後から揉めない為に参考になればとコメントしちゃいました✨
-
あいたそ
ありがとうございますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
私の旦那も台所に2人も主婦は要らないって口癖です(;´Д`A
でも私も食べたいもの食べたい(._.)と思ってしまいます。
義母さんはいい方なのですが、やっぱり少し距離があったらなんですかね-近すぎると居場所がなくて疲れそうです。でもやってみないことには、なので頑張ってみます。ありがとうございました‼︎- 1月6日
こうはるmama
あいたそ
生活費は旦那と義父で決めたんだと思います(^_^)
私はその場にいなかったので分からないです(*_*)
はい、別に買ってきますよ☆
私自身料理が苦手なので、冷蔵庫にある材料だけで作るのは難しいです(。-_-。)
同居はお互い不満やストレスが溜まりますが、義両親の性格にもよるかもしれませんね(o^^o)
同居は助かる部分も多いですが、子育てが落ち着いたら私は早く同居解消したいです(笑)
あいたそ
同居ストレスも溜まりますよね(._.)私は旦那が実家loveな人で長男なので同居したら離婚しない限り出れません(゚ーÅ) ホロリでもやらないでムリとも言えないので頑張ってみます‼︎
こうはるmama
同居はメリットもデメリットもありますが、義両親とあいたそさんの性格次第かもしれませんね(*^^*)
今のままアパートに住むのはダメですかね?
義両親が年老いたら一緒に住むとかには出来ませんか?
妊娠中は更にストレスが溜まりやすいと思うので、あまり無理なさらないで下さいね(>_<)