
託児所で冷凍の離乳食を持参する際の衛生面について相談。一から作るか、BFに頼るか悩んでいる。
来月から託児所に預けて仕事復帰する予定です。
離乳食はお弁当にして持参してくださいと言われたんですが、この場合、冷凍しているお粥や野菜やお肉など朝解凍してタッパーなどに詰めてお昼に食べるとなると、衛生面的にはどうなんでしょうか?
解凍したものはすぐに食べないと…というイメージはありますが🤔
となると一から作るしかないのでしょうか。
もしくはお昼だけBFに頼るのか。
一食だけとはいえ、手作り食べさせてあげたいのでちょっと躊躇してしまいます。
同じような状況の方、よろしくお願いしますm(_ _)m
- チロル(生後11ヶ月, 7歳)
コメント

1姫1王子
レンチンでグツグツしたのをスープジャーに入れていくのはどうでしょう?
麺類なら朝作ってもいいですし。
スープとパンとかでもいいと思います。
1歳近いのでおにぎりも食べれるかもしれません。
おにぎりに海苔をつけるなら初摘みや一番摘みと書いてるものは赤ちゃんでも食べやすいですよ(^-^)
チロル
冷凍しておいたものはレンチンして解凍した後すぐに食べなくても大丈夫ですかね?
お弁当にしたら衛生面が心配で💦
おにぎりは最近やっと手づかみ食べがちょっとだけできるようになったので、今後の参考にさせていただきます!
1姫1王子
スープジャーであつあつ状態をキープできれば菌の繁殖は心配ないと思います。
量によっては冷めちゃうので心配ですよね。
私は一緒に出かけるときのお弁当だったのでスープジャーよく使いましたけど、衛生面で心配なときはやっぱりBFが安心ですね。
託児所で温めてくれるなら冷凍のまま持って行くこともできますし、相談してみるといいと思います(^-^)
チロル
アツアツの状態をキープですか。
確かにそれなら大丈夫そうですね!
託児所にはどのように対応してくれるのか、もう一度連絡して相談してみようと思います。
いろいろと親切にありがとうございました!