※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤖
家族・旦那

私はこの性格だから何事も失敗するのでしょうか。母へのイライラが止ま…

私はこの性格だから何事も失敗するのでしょうか。母へのイライラが止まりません。
今月6日に男の子を実母が出産時に立ち会いしてくれて出産しました。陣痛始まりの方は腰をさすってくれたり、押してくれたり、湯たんぽ入れてくれたり励ましてくれてとも感謝しました。ですが陣痛が長引き母の態度が悪くなっていったんです。陣痛来る度に腰を押してくれたのも「眠い」と言い手を添えるだけになり下を向いて寝ていました。私が「いたーい」と言うとギロっと睨み「うるさい、何時に産まれんの?」と貧乏揺すりしながらキレられました。分娩室に入って陣痛バックを病室に置いてきてしまったことに気付いた時も、私の頭の上で「なんでちゃんと用意して持ってこないんだよ」とぼそっとほかの先生方に聞こえない声で言われました。
今は退院して私の部屋に母が一緒に寝てくれてるのですが、1階にミルク作りに行く時に見ててねって言ったのにも関わらず泣いているのにいびきをかいて爆睡していたので「部屋に戻って寝ていいよ、泣いても起きないし」と本音が出てしまい喧嘩になり、陣痛の時の不満も一気に言ってしまいました。母は謝りもせずに、「陣痛の時も夜も眠かったんだから仕方ない、立ち会ってあげただけいいだろ、いつまでその時の事言ってるんだ、だからお前は全て失敗する、目障りだから出ていけ、今すぐに」と言われてしまい昨日は車の中で子供と寝ました。今も口を聞いてません。
今考えれば私が本音を言ってしまったことが悪かったのかなと思いますが、頑固な性格があり、なぜ私が謝らなきゃいけないんだと思う気持ちがあり謝ろうにも謝ることができません。。。

皆さんならどうやって仲直りしますか?
長々とすいません。😞

コメント

ゴロぽん

お母さんお年はおいくつですか⁇
50台も半ばなら疲れが大きくストレスになっていたのかもしれません…

一度距離を置くのがいいかもしれませんよ。

陣痛も最初は協力してくれたし、里帰り?で甘えさせてもらってはないですか⁇

さとたか

出産お疲れ様でした。
全て失敗って、ひどいですね。
産後はホルモンバランスのせいで気持ちが不安定になるし、ストレスが溜まるようなら赤ちゃんにもよくないですよ。里帰りされてるようなら、早めに帰ったりしてみてはどうですか?

距離を置くことでお母さんとの関係も冷静になれるかもしれないですよ。

こっとん100

実の娘にそんな言葉をかけるなんて💦相当ストレス感じているのでしょうか?立ち会いはお母さんからの要望ですか?一度少し離れるのがいいとわたしも思います💦
🍅さんもあまりストレス溜め込まないようどこかに発散できるといいですね😞

ごまだんご

私としてはお母さんが頑固と言うか、ひどいなあと思います。
ご自身も出産、子育てされているわけですし、その大変さをわかってくれても良いのでは?と思います。もしかしたら、日々の鬱憤が溜まっていたのかもしれませんけど、正直、🍅さんが悪いとは思えないのですが…

仲直りされたいのであれば、とりあえず距離をおき時間をかけるか、謝るですかね。
でも私ならストレス溜まるので、距離を置いてなるべく関わらないようにします。

えみり

1人目時はよく喧嘩してました😱💦
産後はナーバス、ちょっとした事で
イライラしますもんね⤵

とろろ

無事出産お疲れ様です!
眠いと人ってイライラしちゃったりするんですよね…でもさすがに酷いなって思います💦
自分は親と喧嘩しても冷静になった方が「さっきごめん」って言ってお互い謝って終わりです!そのあとは普通に過ごします、謝ったあとにでもさっきはそっちが!とか続けないようにしてくださいね(>_<;)
それか里帰りでしたら早目に帰って一旦距離をおきましょう!ストレス溜めちゃうと母乳にも良くないですし🍅さんだって余計疲れちゃいますよ。

Rick

実母さんが余裕の無い方なんだなと思います。
そういう実母さんは余裕があるときだけ頼るに限りますね😁

あと、質問者さんのなかで、実母なんだからこれくらいやってくれて当たり前って気持ちがどこかにないですか?
とりあえず大変なのにつきあってくれてありがとうと言うのと、それだけ余裕が無くなるくらいに一生懸命なんだと、見方を変えてみてはどうでしょう。
実母さんなりに一生懸命されてるんじゃないでしょうか?

たぁ

車の中で0ヶ月の子と寝たんですか?!?!
それはかわいそうすぎます(T.T)大丈夫でしたか?
そのときにお母さんは、おうちの中で寝なさいってそのあと声かけにも来てくれなかったんですか???

産後でママもお母さんも疲れがたまってぶつかってしまうのは分かりますが、ちょっとうちの母だと考えられないのでビックリしたというのが正直な気持ちです。
そして全てに失敗って何?って思いました。
すみません。人様のお母様ですが、ちょっと、あり得ないと思ってしまいました。

夜はお子さんは自分で見て、お母さんは部屋で寝てもらうことにしたらどうですか?今のままではどっち寝不足でイライラして悪循環な気がします。