※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu.ta
子育て・グッズ

11月から転職し、保育園も転園。子供が泣いて慣れず心配。前向きなコメントを求めています。

質問ではありませんが…ぼやきです😵お時間ある方だけで構いません😭😭
11月から転職します!先週まで働いていた職場には企業内保育園がありそこに娘を預けていました!最初は泣いていましたが保育園に慣れ楽しく通っていました。
退職と同時に退園し、11月からの転職に合わせ、主人の会社の企業内保育園へ転園…今週から慣らし保育です!
初日はニコニコ泣かず行きニコニコ過ごしたようでしたが、色々分かってきたのか今日は保育園につくなり号泣…初めは仕方ない、また慣れたら楽しく通えるはずと思いながら、前の保育園に慣れ楽しくニコニコ通う様子を見ていたから心が痛いです……
しかも、認可保育園に入れなかったため、企業内保育園へ転園。認可保育園の申請は続けているのでもし入れた場合はまた転園……
転職も認可保育園の申請も親のエゴなんじゃないか、すごく可哀想なことをしているのではないかと…😭😭
前向きになれるコメントを頂けると嬉しいです!!!

コメント

ルル

元保育士です。
yu.taさん お子さんの様子、しっかり見られているんですね🎵
子どもは、思っているより意外と柔軟ですよ!
いくつか転園されてお子さん自身、新しい環境に慣れよと頑張られていることだと思います。
でも、今まで行かれていた園で出会った子ども達(お友達)や職員の方々の出会いは、きっと無駄なことではなかったと思いますよ!
お子さん自身、お友達も増えたのではないでしょうか🎵

yu.taさん自身転職されて大変な中だと思いますが、その不安な気持ちがお子さんに伝わっているのかもしれません💧
デーンと構えていていいと思いますよ‼

  • yu.ta

    yu.ta

    ありがとうございます😊そう言って頂けて嬉しいです!
    子供は柔軟とは聞きますが寂しい思いを無駄にさせてしまっているのではないかと思ってしまいます。
    子供の前では、新しい保育園楽しみだねー、どんなお友達がいるか楽しみだね!どんな先生がいるのかなぁ?楽しみだね!!
    と言っていますが、心の中では、
    前の保育園楽しそうだったし可哀想なことしちゃってるかな…馴染めるかな…慣らし保育中も大丈夫かなと不安でいっぱいです。
    そういうのが伝わっているのかもしれませんね…

    • 10月17日